[過去ログ] タマゴが先か 鶏が先か (724レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312
(2): 309 2005/09/26(月)15:33 ID:zh9CV3Mr(3/3) BE AAS
>>310
>で、それだとこの問題では公理系が成り立たない気がする。
をなぜかあの場所に書いたから、誤解させちゃったかも。ゴメソ。やっぱ飲み帰りはアホになるw
飲まされて軽くグロッキーだったからな……。打鍵スピードと思考スピードが一致しなかった。

>「鶏」 と 「タマゴ」 が必ずしも “対立した概念” でなくてはならないとは、ちょっと思えない。
うん、対概念でないことを背理法で証明してみたつもりだった。
最初、先後決定には、鶏とタマゴの両概念が対等じゃないと論証不可じゃないかと思ったんだけど、
そうじゃなくて、どっちかの概念が他方に従属する時点でおそらく先後は決定するから、
結局、二項対立は要請されず、二項対立の論理では証明できないってことを帰謬で証明したつもり。
だから、論理的従属関係による証明しかないのかな、と>>300では思った、、、んだけど……。
従属関係の証明は、デリダのいう「散種」的なものにしかなり得ないんじゃないかな、と今思った。
辛うじて覚えてる適当な「散種」の定義(間違ってたらゴメンw):
ある概念(テクスト)はメトニミーを通じて複数の意味に散乱していくという反ヘーゲル哲学。

あと、自分で証明しててちょっと厳密さを欠くなと思ったのは、
>「即座に」変換可能。ってのと、>論理的な従属関係は「自由に」逆転する。っての2つ。
ってか、シニフィアンとシニフィエが一対一の関係じゃないから、やっぱり、
純粋に対立する二つの概念なんて、先に対立するってことを定義しないと存在しない気がする。
そうするとやっぱりこの場合は二項対立じゃなくて、従属関係で、だとすると「散種」的な……。
後で久し振りにデリダの本開いてみるよ。でもアレ、凄く疲れるんだよな……w

>仮に使われていたとすると何か不具合があるかも。(>310)
試しにやってみる。従属関係がひっくり返りそうな気がするけど。
以下、>306のA「鶏という概念」とB「タマゴという概念」を入れ替えてみる。
 ステップ1(以下、S1):一般定理
  >306のまま。
 ステップ2(同、S2):一般定理の特殊化
  条件2(同、P2):「タマゴ」は「鶏」になるものとして“再”定義する。
  P2の適用:「タマゴという概念」を前提とせずとも「鶏という概念」が成立可能
   ∵鶏はタマゴの状態だけではないので、「鶏の概念」を先に定義できる。
  条件1(同、P1):「鶏の概念」を用いて「タマゴ」の将来を「鶏」であると考える。
  P1の適用:「タマゴという概念」の一部分は「鶏という概念」である
   ∵タマゴの定義から、その親生物の一部が鶏であるといえる。(鶏がタマゴ〜成鳥となるのは自明)
 (補足:タマゴの定義「親生物が産み落とす生殖細胞の一種で、成長すると親生物と同種の生物になる」)
 ∴「鶏になるタマゴ」が示せたので、「タマゴ」の概念は「『鶏の』タマゴの概念」に先立つ必要がある。

>>311も見て思ったけど、おそらくこの証明の穴はS1とS2の乖離じゃないかな。
(ところで、>311のS1、S2って、>306のS2のP2、P1の証明のコトだよね?)
一般定理(S1)から特殊定理(S2)に限定する際に、問題があるように思う。
S1−P2からじゃ導ける結論は「Aが先」だけだから、「鶏が先」だけでなく「タマゴが先」ともいい得る。
鶏とタマゴを単純に逆転させるだけで、逆も成立しちゃう。
実際に上述の証明をすると、その従属関係は逆転し得るんだよね。
何故鶏はOKでタマゴがダメなのか、みたいな別の条件が必要なのかな?
あ、もしかして、タマゴの定義変えちゃったのが原因?
1-
あと 412 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s