警察はすごくちゃんと対応してくれる説 (72レス)
上
下
前
次
1-
新
10
(1)
: 05/02/18 01:48 ID:???
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
10: [sage] 05/02/18 01:48:21 ID:??? 警察がちゃんと対応すべきことに対応してくれる、してくれないという 議論もあるけど、警察の目から見ると、それはあんまり対応したくない というのが正論な事柄もあると思う。 例えば、道尋ねとかご当地名物はどこに売ってますか?のような質問とか そういう細事にいちいち付き合っていると本来の重要な業務である 巡回ができなくなってしまうなど不満があるみたいだよ。 上に上げたような細事は公式な業務マニュアルからみると やるべき仕事となっているのか、やらなくても良い仕事なのか やらなくてもいいけど市民への良心的なサービスとしてやるべきと いう認識になっているのかどうなのかね?またそれを市民にハッキリ アナウンスメントすべきじゃないかなとも思えるんだよね。そしたら 使う側も警察にどこまで利用できるかっていうさじ加減がわかって 使いやすいでしょ。 あといつも思っててちょうどいい機会だから言っとくと、 警察がちゃんと対応してくれない場合というのは、俺は実は まあそんなものじゃないか、と思う一面もある。 だって俺は生まれてから一度も「警察は正義のために全力で犯罪、不正の 発生、抑止に努め、国民のかかえるそれらの問題に真摯に対応します」 という国民との契約アナウンスメントを受けたことが無いもの。 同様のことが「国家」にも言えるんだけど、一度も国家と国民の間の 「国家は国民のために最善の・・・・」みたいなアナウンスメントは ないわけであって、つまり不祥事とされていることも、ある面で そんなことに責任はありませんと逃れられる論理の一面を持っているような 気がするのね。それってつまり、WindowsみたいなOSと警察機構とか 国家機構は似ているってことなんじゃないかと思うよ。 このOSを使用して発生した如何なる損害にも保障しかねます。みたいな OS的な免責事項を持ってしまっている。それが警察なのではなかろうかと。 だから俺は最初から警察をぜんぜん頼りにしてないし信用してもいないん だよね。まあとかくこの国の政府はアナウンスメントが希薄だからね とにかくボンヤリしている。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/argue/1108572322/10
警察がちゃんと対応すべきことに対応してくれるしてくれないという 議論もあるけど警察の目から見るとそれはあんまり対応したくない というのが正論な事柄もあると思う 例えば道尋ねとかご当地名物はどこに売ってますか?のような質問とか そういう細事にいちいち付き合っていると本来の重要な業務である 巡回ができなくなってしまうなど不満があるみたいだよ 上に上げたような細事は公式な業務マニュアルからみると やるべき仕事となっているのかやらなくても良い仕事なのか やらなくてもいいけど市民への良心的なサービスとしてやるべきと いう認識になっているのかどうなのかね?またそれを市民にハッキリ アナウンスメントすべきじゃないかなとも思えるんだよねそしたら 使う側も警察にどこまで利用できるかっていうさじ加減がわかって 使いやすいでしょ あといつも思っててちょうどいい機会だから言っとくと 警察がちゃんと対応してくれない場合というのは俺は実は まあそんなものじゃないかと思う一面もある だって俺は生まれてから一度も警察は正義のために全力で犯罪不正の 発生抑止に努め国民のかかえるそれらの問題に真に対応します という国民との契約アナウンスメントを受けたことが無いもの 同様のことが国家にも言えるんだけど一度も国家と国民の間の 国家は国民のために最善のみたいなアナウンスメントは ないわけであってつまり不祥事とされていることもある面で そんなことに責任はありませんと逃れられる論理の一面を持っているような 気がするのねそれってつまりみたいなと警察機構とか 国家機構は似ているってことなんじゃないかと思うよ このを使用して発生した如何なる損害にも保障しかねますみたいな 的な免責事項を持ってしまっているそれが警察なのではなかろうかと だから俺は最初から警察をぜんぜん頼りにしてないし信用してもいないん だよねまあとかくこの国の政府はアナウンスメントが希薄だからね とにかくボンヤリしている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 62 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.062s