【やっぱり】学歴社会について【有利?】 (198レス)
上
下
前
次
1-
新
103
(2)
:
リック
2005/12/25(日)23:56
ID:bT6awaX6(2/2)
AA×
>>101
>>54
>>51
外部リンク[htm]:home.owari.ne.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
103: リック [] 2005/12/25(日) 23:56:57 ID:bT6awaX6 >>101 >大学が沢山有ろうがなかろうが、「受験者間の階層化」は生じる。 問題はピラミッド状かそうで無いかという事。 頂点が狭ければ狭い程競争意識は強いと言える。 特に極端に日本と違うのが15歳の生徒の総合的な学力を測る学習到達度調査(PISA)で 常に上位に入っているフィンランド。 ttp://home.owari.ne.jp/〜fukuzawa/finland.htm > フィンランドの学校はすべて公立で、授業料はいらない。また入学試験もない。高校はだれでも入れるが、 >しかし卒業はむつかしい。卒業するときには、全国共通の卒業試験があり、この難関を突破しないと卒業できない。 >だから高校には本当に勉強が好きで、大学に進学したい人が通い、他の人は職業訓練校に進むようだ。 >大学入試には高校卒業試験の成績が使われる。大学の人気のある学科に進学しようと思えば、 >この試験で好成績をマークしなければならない。 > フィンランドの大学はまったく学年がなく、学部や大学院の垣根もない。 >日本の大学とシステムがかなり違う。1年のうちに取るべき単位数、科目は特に決められておらず、 >自分の勉強したいことが自由にできるようになっている。そして入学して160単位をとると、 >修士がもらえる。そして更に研究を続けたければ博士課程に進むことができる。 >>54で何を学歴社会と定義しているかという問題。 学歴社会=家計に占める教育費が増え、小中学生の塾通いが増え、子供は家に帰っても成績のことを言われ 地元の塾でも成績を云々され近隣の評判も進学の話ばかりになる事によって大学進学自体が 勉強の動機となる様な環境としている。 元々論点が>>51 >それ故に希望する大学に進学した時点で勉強する理由を失ってしまい >大学生の質ががた落ちになってしまったのが現代の惨状。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/argue/1133045854/103
大学が沢山有ろうがなかろうが受験者間の階層化は生じる 問題はピラミッド状かそうで無いかという事 頂点が狭ければ狭い程競争意識は強いと言える 特に極端に日本と違うのが15歳の生徒の総合的な学力を測る学習到達度調査で 常に上位に入っているフィンランド フィンランドの学校はすべて公立で授業料はいらないまた入学試験もない高校はだれでも入れるが しかし卒業はむつかしい卒業するときには全国共通の卒業試験がありこの難関を突破しないと卒業できない だから高校には本当に勉強が好きで大学に進学したい人が通い他の人は職業訓練校に進むようだ 大学入試には高校卒業試験の成績が使われる大学の人気のある学科に進学しようと思えば この試験で好成績をマークしなければならない フィンランドの大学はまったく学年がなく学部や大学院の垣根もない 日本の大学とシステムがかなり違う1年のうちに取るべき単位数科目は特に決められておらず 自分の勉強したいことが自由にできるようになっているそして入学して160単位をとると 修士がもらえるそして更に研究を続けたければ博士課程に進むことができる で何を学歴社会と定義しているかという問題 学歴社会家計に占める教育費が増え小中学生の塾通いが増え子供は家に帰っても成績のことを言われ 地元の塾でも成績を云され近隣の評判も進学の話ばかりになる事によって大学進学自体が 勉強の動機となる様な環境としている 元論点が それ故に希望する大学に進学した時点で勉強する理由を失ってしまい 大学生の質ががた落ちになってしまったのが現代の惨状
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 95 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s