【やっぱり】学歴社会について【有利?】 (198レス)
【やっぱり】学歴社会について【有利?】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/argue/1133045854/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
115: RICK.DQN [] 2005/12/27(火) 16:15:33 ID:onJAQ0IE >>112 >其れは偏差値を求めるときに使われる正規分布の「標準偏差」で表現されるものです。 >君の言う「進学数の上昇」などは関係ない。 受験戦争の競争意識の激烈化を示す要素として偏差値別に大学を振り分けた場合 上流から中流の大学がキャパが少なく下層階級の大学のキャパが多くなるという環境が考えられる。 受験生に「上流から中流の大学に進学する限られた人数の選ばれた人材」と「下層階級の大学に進学する凡庸な人材」 という勝ち組負け組という意識が出来上がると高いレベルの大学を目指す難易度が高くなりと競争意識は高くなる。 この傾向は『進学数の上昇』と低層階級の大学(短大とか)が増えた場合、更に強くなる。 逆に上流から中流の大学のキャパが多く下層階級の大学のキャパが少なければ 高いレベルの大学を目指す難易度が低くなるので競争意識はそれほど強くならない。 >>101 >「最も大きな」の要因ということは量的に測定できるとでもいうのですか。他の要因と比して >「どのように大きい」のか明示しない限りはそのように言えないんだが。と言うわけで >量的比較をしたソースを要求します。そうでないのに言ってるわけは無いですよね。 私の仮説を否定できるソースを示す事ができないと解釈しました。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/argue/1133045854/115
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 83 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.110s