【やっぱり】学歴社会について【有利?】 (198レス)
上
下
前
次
1-
新
153
(1)
:
懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw
2006/01/09(月)01:29
ID:2SsUrv2y(2/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
153: 懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw [] 2006/01/09(月) 01:29:48 ID:2SsUrv2y >それは、「あまりにも貧乏」な国の話。 と書いたが、これは俺のミスだな。 裕福な国でも、貧困層の増大は起きる。そのとおりだ。 でも日本では起きてない。んなわけで、 >ということは、日本の低所得者層は貧困層なのか?という疑問が湧いてくる。 日本の下層は、そういう子沢山を作るような種類の貧困層ではない と結論できるだろうね。 実際、「貧」のレベルが違いすぎる。 むこうでは、中流との下層の収入格差が、10倍とかの世界。中国なら100倍クラス。 日本では、せいぜい200万が「下層(フリーター)」で、一方400万稼げば共働きも考慮して、けっこう中流風の生活が出来る。 つまり倍程度の格差だ。 日本が、まだ均質な中流社会であるという証明だね。昔より二極化したといわれているし、そのとおりだが、 まだまだ、海外に比べればたいしたことない(だからと言ってそれでよいとは思わんが) もっとも、もうひとつ原因として考えられるのは、人口密度。 日本は狭くて住居費用が高いという、子沢山が出来ない理由がある。 実家がある人は戻ればよいのだが、それも二人子供がいれば、戻れるのは一人だけ。 (新しく家たてるぐらいなら、それは貧民では無いだろうから) >それからソースと示してあるのは、ただのインタビューじゃ無いですか?w 形式はインタビューだが、大学の教授が「データとしてそうなってる」と言ってるのでは不十分か? あと、そうくると思ったから、朝生(TV)の話や、「下流社会」でもデータが出てる。と、書いておいた。 それを俺が引き写すの? やだよ。めんどくさい。 まあ、データが揃うまで、というなら別にかまわんけど、反論をせまる権利は俺には無いし、 「下流社会」は流行書だけど、データの母数が少ないので不完全だ、あれの追試をする大学や研究所は、出てくるんじゃないかな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/argue/1133045854/153
それはあまりにも貧乏な国の話 と書いたがこれは俺のミスだな 裕福な国でも貧困層の増大は起きるそのとおりだ でも日本では起きてないんなわけで ということは日本の低所得者層は貧困層なのかという疑問が湧いてくる 日本の下層はそういう子沢山を作るような種類の貧困層ではない と結論できるだろうね 実際貧のレベルが違いすぎる むこうでは中流との下層の収入格差が10倍とかの世界中国なら100倍クラス 日本ではせいぜい200万が下層フリーターで一方400万稼げば共働きも考慮してけっこう中流風の生活が出来る つまり倍程度の格差だ 日本がまだ均質な中流社会であるという証明だね昔より二極化したといわれているしそのとおりだが まだまだ海外に比べればたいしたことないだからと言ってそれでよいとは思わんが もっとももうひとつ原因として考えられるのは人口密度 日本は狭くて住居費用が高いという子沢山が出来ない理由がある 実家がある人は戻ればよいのだがそれも二人子供がいれば戻れるのは一人だけ 新しく家たてるぐらいならそれは貧民では無いだろうから それからソースと示してあるのはただのインタビューじゃ無いですか 形式はインタビューだが大学の教授がデータとしてそうなってると言ってるのでは不十分か? あとそうくると思ったから朝生の話や下流社会でもデータが出てると書いておいた それを俺が引き写すの? やだよめんどくさい まあデータが揃うまでというなら別にかまわんけど反論をせまる権利は俺には無いし 下流社会は流行書だけどデータの母数が少ないので不完全だあれの追試をする大学や研究所は出てくるんじゃないかな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 45 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s