【やっぱり】学歴社会について【有利?】 (198レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

84
(1): 懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw 2005/12/20(火)03:03 ID:SSxlkBgl(2/2) AAS
あと、学歴、というとき
「勉学のランク」「大学生」だけを、みんな見てるか?
でもね。
「エスカレーターでお嬢様ブランド」も「嫁に行くための進学」も、「バカでも4大のハクがほしい」も
「最高学府を目指す」も、「高卒はイヤだから専門学校」も「特殊技能がほしいから専門学校」も

全部「学歴」じゃないかい?
「皆が英才教育をして、最高学府を目指す」のが「皆が学歴を求める社会」だと思われていたのなら
そこは単なる定義の違いだ。

もし「皆が「高」学歴を求める社会」についての話なら、それは違うし、そんなものは永久に実現しない。
どんな英才教育を全員に与えようと、永久に偏差値の中央は50なのだから、
省4
87
(4): 2005/12/20(火)10:06 ID:PaKwLBLJ(3/3) AAS
>>83-84
>あと、俺は大学定員説・少子化などの絶対数の影響も理論として出しているのですがね。
>「高学歴大学の定員は大して増えてない」「少子化では説明できない」
>等とかいう変な反論で無視されただけで。
まだわかんないのか・・・
少子化だけで急激に大学進学率が増加するわけ無いんだよ。

具体的に話してやろう。
10000人子供がいて、4000人が高校卒業後上位の学校へ進学し、6000人が高校卒業後就職するような社会があるとする。
この社会において子供が半分の5000人に減ったらどうなるか?
ここで4000人大学へ行くといっているのがお前の理論だ。
省21
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.264s*