[過去ログ] ☆★☆で結局AAってどうなのよ???☆★☆ (190レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10(2): 2006/09/07(木)02:07 ID:GgVtD22F(3/3) BE AAS
ところで一つ今、思ったのですが、欧米の掲示板にここのリンクを貼っても
通常、一般の欧米人のブラウザからはまともに表示されないのでしょうか?
その場合、ブラウザ上部の表示→エンコードで言語を選びなおせばそれで表示できるのかな?(ただしその場合一般の欧米人がオプションで日本語の言語サポートまでインストールしてるのかどうかが問題なのかな?←関係ない?)
逆に日本人から欧米のBBSを単に閲覧の場合も、エンコードで正しく見ることだけは
できるんですよね。
じゅあ欧米のBBSにリンク貼ってエンコードしろって英文を添えたら、日本製の文字絵の自慢だけはできるのかなw
11(1): 2006/09/08(金)23:04 ID:KdNftniR(1) BE AAS
入力と表示は別・・・
釣りなのか?
12(1): 2006/09/09(土)01:27 ID:Htxyg7zV(1) BE AAS
>>9-10さんへ、、ダヴィンチコードとアスキーコードとJISコードの違い。
ちなみに、アスキーアート(AA)が掲載出来る英語圏の掲示板の文字指定タグは下記
★META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset= ISO-8859-1"★
英語圏(アメリカ)の掲示板の場合は上記の文字指定タグが記載してあります。
この(ISO-8859-1 ←アメリカの文字変換コード)掲示板の場合日本語(漢字やカナ)は掲載不可能です。
但し、windows日本語版入りの我々のコンピューターから、英語や数字は書き込むことが出来ます、
しかし文字の行や列が不正確に表示される可能性がありますハィ。
★ascii(アスキー)とは、アメリカの文字変換コード表(別名、アメリカの文字暗号解読表)のことである。
つまり、AA(アスキーアート)が掲載出来る英語圏(ascii ←アメリカの文字変換コード)の掲示板へは、
2ちゃんねるはじめ日本語掲示板の文字絵は掲載不可能です。
省20
13: 2006/09/09(土)02:03 ID:2lnA8ne0(1/3) BE AAS
AA省
14(1): 2006/09/09(土)02:49 ID:q0kAMBJq(1) BE AAS
>>10
いっそのことスクリーンショットUPすればいいんじゃね?
15: 2006/09/09(土)19:02 ID:gh2GwSXw(1/4) BE AAS
>>11
>入力と表示は別・・・
釣りなのか?
いいえ決して釣りのつもりじゃないです
入力が原理的に無理なら、せめて日本のサイトに誘導した上で彼らのPCの環境で
まともに表示できないかという事を10で主張したかっただけです(いきなり主題が変わって判りにくかったですねw)
>>12
ありがとうございます
つまりこっちがブラウザの表示をエンコードして海外のサイトを見れるようには(ただしこれも
完全にじゃない。、行や列がずれる可能性がある。)、外国人が日本のサイトを閲覧する事は、通常不可能
省7
16: 2006/09/09(土)19:49 ID:gh2GwSXw(2/4) BE AAS
15のつづき
さっき
>(つまり彼らが、ブラウザの表示言語を日本とは逆に英語から日本語にエンコード設定しなおす事も
通常のアメリカ版のウインドウズのままでは不可能なんですね。)
と書きましたが、要するにこのような操作をしても、もともとのコード体系が違うのだから、違う記号が表示されだけで
全く無意味ないって事でいいんですね。
17: 2006/09/09(土)19:52 ID:gh2GwSXw(3/4) BE AAS
全く無意味ない×
全く意味ない○
でした
OTL
18(1): 2006/09/09(土)21:35 ID:gh2GwSXw(4/4) BE AAS
閲覧のみに関してですが
要するにそもそも英語版ウィンドウズには日本語サイトや日本人向けのブラウザの表示の設定変更(エンコード)自体が
想定も準備もされてないって事ですね
とりあえずココのページの中盤から以降をもう一回じっくり読んでみますm(__)m
↓
外部リンク[htm]:www1.ryucom.ne.jp
19(2): 2006/09/09(土)22:21 ID:2lnA8ne0(2/3) BE AAS
>>18
英語版ウィンドウズで日本語入力も可能だし、(W2KやXPなら特に)
2chも閲覧は可能。
bigbakaの意味不明長文を見てMP減らすよりググったほうが早いって。
20(2): 2006/09/09(土)23:19 ID:uIML1guG(1/4) BE AAS
追記(あえてマジレス)
ビッグパパさんのページのリンクに「卵と鶏」のことが書かれていましたが、アレを読んで
貴方がどういう人かやっと少しわかりましたw
ようするに、物事には色々な見方があって、ある角度から見た場合や、又別の尺度で見たら
どうなるのか、物事は常に多面的に考察するべきってことなんですよね。
で、貴方の場合、他人が右からモノを見てると、左側からモノをいい
自然科学的アプローチに対して社会人間心理学的アプローチで返し、相手が逆からくれば
そのまた逆といった風に、天邪鬼というか、自分ではわかってるくせにあえて確信的に
わざと煽っているかのごとくですよね。
ここのサイトでなんで、なんども同じような突っ込みが繰り返されてるのかもよく判る気がしますww
省9
21(2): 2006/09/09(土)23:20 ID:uIML1guG(2/4) BE AAS
つづき・・・
つまり上記のAAとJOAの違いをしっかり理解したうえで、
あえて「芸術表現という上位概念に基ずく下位のカテゴリー別けとして、つまり部分集合
として、他の表現手段、例えば、習字、油絵、デッサン、・・・などと区別するための1カテゴリー
である文字絵という1表現手段全体を象徴する代理記号としてAAを持ってきた」と
ほら、例えば昔ヘッドホンステレオを総称して「ウォークマン」と呼んでたり、新しい表現手段やカテゴリー
が生まれるときって、人間の社会的な習性としてそういうことってあるじゃないですか。それは例えば各社の
ヘッドホンステレオの中身を分解して分析すれば、物理科学的な違いがわかり、ウォークマンとほかの機種は
別なんだと言えますが、たとえ無知な一般人が、それを総称しても何も区別自体ができないわけでもなくなんらかの
違いはあるだろうけどめんどうだからあえてそういってるに過ぎないでしょう。
省13
22(1): 2006/09/09(土)23:29 ID:uIML1guG(3/4) BE AAS
亜プローと×
アプローチ○
スマソ
>>19
えっマジで?
こりゃ実際に自分で英語版WINDOWSとJIS以外のキーボードの組み合わせで実験してみないと
真相はわかんないのかな?
23(1): 2006/09/09(土)23:50 ID:2lnA8ne0(3/3) BE AAS
>>22
やけに疑り深いな・・・
だからググればわかることだろ?
ホラ、一例ね
外部リンク[htm]:www.3yokai.net
それに閲覧だけならあなたのPCからでも例えば中国語や韓国語の
サイトを見に行けば多分きちんと文字が表示されるのでは。
フォントさえあれば何語でも表示されるはず。
24: 2006/09/09(土)23:54 ID:uIML1guG(4/4) BE AAS
>>19
ただ、もしそれが本当なら欧米のアニメオタとかがこっちの掲示板にAA
バンバン投稿してきたり、逆にここの文字絵をアメのBBSとかにコピペ
しまくったりとか、バンバンあっていいはずなにそんなの見た事ないし
ただ、ようつべってコメント欄でモナーとか日本語とかあるの見たけど
あれはどういう仕組みなのかな?
オイラますます混乱w
25: 2006/09/10(日)00:06 ID:lJzN6skR(1/16) BE AAS
AA→呼称について
bigbakaの主張は根拠からして矛盾だらけだが仮にそれが間違いでなかったとしてもだ。
例えば「黒板」だが昔は色が黒だったが今は濃い緑色である。が誰もそれを緑板とは
言わず「黒板」と呼ぶ。
また「信号機」、青色の部分は信号機の機種によっては青というより緑に近い色の場合
があるが、誰もが青信号って言う。
大多数の意見はアスキーアートといえば「テキスト文字で表現した絵」の事を言っている
と思うのだが。確かに最初は厳密にASCIIコードを使用したものであったのかも
しれないが言葉の定義なんて時代で変わるもの。
世界中でASCIIコードを使っていない外国でも「テキスト文字で表現した絵」を
省3
26: 2006/09/10(日)00:14 ID:pDzw/jnM(1/2) BE AAS
>>23
なるほど、日本からの閲覧とかやアメがJOA(AAじゃなくてw)をこっちに投稿してくる
ことは可能なんですね。
でもやはりビッグパパさんの言うとおりAAをこっちに投稿したりJOAをあっちに
コピペしたりは無理なんですよね。
でも、ホラッ!
こりゃやっぱ、AAとJOAって言葉はこう言う議論の際には便利だわ
27(3): 2006/09/10(日)00:17 ID:lJzN6skR(2/16) BE AAS
>>そんなの見た事ないし
何度も言うようだが
「検索しましたか?」
あと、2chでは
1.行頭の半角スペースは、無視される。
2.半角スペースを2つ以上重ねても、強制的に1つにまとめられる。
という制約があるので留意されたし。
これがわからない某氏はAAは日本語掲示板では表示出来ないとかわめいて
外国のサイトのAAをそのまま2chに貼り付ければ絵がくずれるという
のを根拠としているが、真相は上記の制約のせい。
省1
28(1): 2006/09/10(日)00:23 ID:pDzw/jnM(2/2) BE AAS
>>27
一例は拝見しました
もっと検索してみます
とりあえず、今日はここまでにします
みなさん有難う御座いました。
おやすみなさい
29: 2006/09/10(日)00:36 ID:lJzN6skR(3/16) BE AAS
>>28
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
なんて参照すればわかりやすいのでは。
windowsは日本語版・英語版など言語で分かれているがMac OS Xはシステムで15言語を内包
している。もちろん2chの読み書きも出来る。
例えば日本語から英語、その逆もシステム上で切り替えられるのです。
そんなMac使いから見ればbigbakaのAAは日本語掲示板では表示出来ない論は
直感としておかしいと思うでしょうね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 161 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*