[過去ログ] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 601 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
942: 2009/11/23(月)10:22 ID:??? AAS
>>941
逆や。
湾岸戦争でボコボコにされた(もっともあれは輸出用のモンキーモデルだが)のを
逆手に取って「T-72は最強なんだ!」と褒めてみる、というネタ。
「何が一番人気なのか?」という質問は「人による」としか言えない。
日本だと90式戦車が一番人気という予感はしないでもないが・・・。
943: 2009/11/23(月)11:10 ID:??? AAS
>>940
宣伝乙
944: 2009/11/23(月)11:19 ID:??? AAS
>>935
田宮模型に一番売れてる戦車は何ですか?と聞いたほうが早い
945: 三等自営業 ◆LiXVy0DO8s [hage] 2009/11/23(月)11:22 ID:??? AAS
>>863
想定されるトラブルは、以下のものが考えられます。
@・・・薬室に薬莢が張り付いて、抽筒不良となって遊底が固着
A・・・遊底複座ばね等内部部品が破損して機関部に噛み込んだ
B・・・ボルトヘッド部分の回転が何らかの理由で阻害されてボルトキャリアがアンロックされない
946(1): 眠い人 ◆gQikaJHtf2 2009/11/23(月)12:22 ID:GVsXhOBl(1/2) AAS
>75の564
陸軍は、第1次世界大戦からの流れで主にドイツ製の兵器を用いていました。
小銃はモーゼルKar98a/bを主体に、対空砲はFlak18/36/37系列の88mm砲と
Flak36/37の37mm砲、野砲は75mmのleFK18、105mmのleFH18、重砲は150mmの
K39、歩兵砲には150mmのslG33、山砲に75mmのGebK15、迫撃砲だけはストーク
ブランの81mm迫撃砲を用いています。
戦車は、ソ連から購入したBT2、英国のMk.VIB、フランスのルノーR35を主力としており、
1943年の駆け込み供与で、III号戦車とIV号戦車H型がドイツから供給されました。
戦後は、英国や米国から供与された兵器体系へと転換されていっていますが、1940年代
末までドイツ製兵器は利用されていました。
省11
947: 眠い人 ◆gQikaJHtf2 2009/11/23(月)12:23 ID:GVsXhOBl(2/2) AAS
>946の続き。
空軍は、開戦前にPZL P.24Cを40機以上、He-111F-1が30機、G-5が5機、Martin139Wが20機、
BlenheimMk.Iが30機、Vultee V-11GB攻撃機40機、練習機がFocke-Wolf Fw-58、Gotha Go-145、
Curtis-Wright CW-22、Miles Hawk Mk.III、輸送機がDe Havilland DH84/89、General Aircraft ST-18、
飛行艇には、Super marine Southampton、Warlusなど総計370機を保有していました。
その後、フランスからMorane-Saulnier M.S.406を45機、英国からHawker Hurricane Mk.Iを15機、Mk.IIb/IIcを14機、
Supermarine SpitfireMk.Iaが3機とVbが100機、Curtiss TomahawkMk.IIB、Bristol BlenheimMk.IV/Vを18機、
Beaufort、Beaufighter、Fairy Battleが29機、Airspeed Oxford、米国からMartin Baltimore、Consolidated B-24Dが
供給されています。
ドイツからはFw-190Aが供給されただけで、He-111の部品は英国から撃墜機の部品を取って使用しています。
省5
948: 2009/11/23(月)12:39 ID:??? AAS
新任少尉が、最上級先任曹長に生意気な態度をとったら、どうなりますか?
949: 2009/11/23(月)12:49 ID:??? AAS
特亜のリーダーは中国、という認識で間違いありませんか?
950: 2009/11/23(月)13:22 ID:??? AAS
>>935 私個人の主観ではチャレンジャーですけど、やはりレオ2だと思われる。
951: 2009/11/23(月)14:30 ID:U6KAhAQc(1) AAS
v
952(1): 2009/11/23(月)15:04 ID:Gs/1bKS+(1/2) AAS
ソ連のOMGが〜などと、まとめの方に書かれていたのですが、OMGとはなんですか?
Operational Manoeuvre Groupの略であるのは分かったのですが、戦闘集団か何かなのでしょうか?
953(1): 2009/11/23(月)15:12 ID:??? AAS
>>952
「作戦機動グループ」「作戦機動群」等々と訳される
>OMG
戦後のソビエトで研究の結果考案された、対西側電撃戦用の
諸兵科連合。
954: 2009/11/23(月)15:31 ID:Gs/1bKS+(2/2) AAS
>>953
回答ありがとうございます。
955(2): 2009/11/23(月)15:36 ID:YoRi1ofh(3/4) AAS
女性軍人って、いつ頃からいたんですか?
(三国志とかは除いて、近代的軍隊に限定してお教え願います)
956: オーストコリアの不幸でメシウマ [age] 2009/11/23(月)16:01 ID:??? AAS
ミンスは、小浜に逆らって日米従属条約の破棄を狙っている。
その意気や良し。
ただし連中はもともと売国左翼勢力である。従属条約の破棄は賛成だが、その後は特亜に従属させられたのではたまらない。
飴と手を切った後は、核武装、自主防衛は必要不可欠であるが、そうするには、愛国勢力の結集が必須。
残念ながら、先の総選挙で55パーセントの得票、70パーセント近くの議席を得たミンスに比べると、愛国勢力は新風のみ、支持率もコンマ以下だろう。そこでだ、愛国勢力を増やすためにはどうすればいいかを教えろ。
957: 2009/11/23(月)16:05 ID:??? AAS
>>955
近代的軍隊というのが一体どの時代からを指すのか色々な見方があるので、その質問でははっきりしないのだが。
とりあえず
外部リンク:en.wikipedia.org
というのがあるので、ここのリンク先のWomen in 19th century warfareかWomen in warfare (1900-1914)あたりを見たらどうか。
958: 2009/11/23(月)16:08 ID:??? AAS
>>955
男装して性別を隠して入隊したのか、軍属なのか正規の軍人としてなのかでも答えが違ってくるよ。
959: 2009/11/23(月)17:39 ID:BwleYms/(1/2) AAS
>>824さん ありがとうございます。
自分の持ってる本は、
碇義朗氏著 光人社NF文庫 『幻の戦闘機 「零戦」後の陸海軍機の開発秘話』です。
その中の 第四章 恐るべき未完の甲戦「陣風」の項で、
三月二十四日に記述がある となっています。(ちょうど 100ページのところです)
何か新たに判ったら、お手数ですが宜しく御願いします。
960(5): 2009/11/23(月)17:59 ID:vdlr0/em(1) AAS
最近火事で一酸化炭素吸って死亡なんてニュース多いじゃない?
ああいうのにそなえて日頃からガスマスク携帯しようと本気で考えてんだけど、
軍人さんも使ってますとか軍隊規格で作ってますとかってやつで
日本でも通販とかで手に入るガスマスクってない?
予算はモノがしっかりしてるのであれば数万円でも即買っちゃいます。
961(1): 2009/11/23(月)18:00 ID:??? AAS
お聞きしたいんですが、ライフル銃の下に付けてる40mmグレネードランチャーって
どの程度の威力があるんでしょうか?
wikiとかでも、爆発したら10何メートルの範囲に破片や爆炎を振り撒くぐらいにしか
書いてないですが、それで人間ぐらいならあっさりあの世逝きだろうって感じはします
が、それ以外の相手やモノにはどんなんでしょう。
個人的には一発で、カ○ーラくらいの乗用車を火ダルマにしたり、工事現場の事務所になっ
てるプレハブを吹っ飛ばすぐらいかなーと思うんですが、それ以上の破壊力が有りますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s