[過去ログ] 練習機統合スレ3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
856: 2016/02/18(木)11:54 ID:V0d2dsA/(1) AAS
T-50Aのカタログが出てる
外部リンク[pdf]:lockheedmartin.com
857: 2016/02/18(木)12:06 ID:GIQLXMos(1) AAS
T-Xよ要求案を満たせるのはT-50だけになりそうだな
もう採用確定路線かな
858: 2016/02/18(木)12:15 ID:j47+N2iO(1) AAS
ボーイングもノースロップも新規設計の機体を出すんだから要求案を満たせるのはT-50だけなんて事にはならんわな
859: 2016/02/18(木)12:48 ID:ENg5nrzO(1) AAS
今から新規開発しても間に合わない。
後形も無く何年後に完成するかも分からず要求が満たせるかも未知数。
機体の能力もペーパー上の数値しかない代物と実績、現物が既にある機体とでは比較にならない。
現状では要求満たせてるのはT-50しかないのも事実。
860: 2016/02/18(木)13:37 ID:bP39KG/T(1) AAS
今のまま採用できるわけじゃないけど、
+αで提案できるよって物と全部一からっていう提案では、かかる金に大きな差がある
無限に金を用意できるならともかく有限な現実では前者に分がある
861: 2016/02/18(木)15:19 ID:qLLyX1I7(1/4) AAS
間に合わないって
ノースロップは試作機を今年前半に飛ばすって言ってるじゃん
レイセオンもM346で参入するみたいだし、エンジンの載せ替えでもするんじゃね
ボーイングは知らね
862: 2016/02/18(木)16:59 ID:Aq5UHaFD(1/3) AAS
政治力でも圧倒的にロッキードが有利なんだよな
おまけに現物が既にあり要求を満たしてるとなると実質一択
863(2): 2016/02/18(木)19:06 ID:k7EkOXSi(1/2) AAS
T-Xはボーイング一択と見るがね
LMはF-35で大口需要来てるし、NGはLRS-Bがある
けどボーイングにはKC-46Aはあれど新規開発案件がないし、何よりも今後F-15やF/A-18の生産終了が迫る
そうすればボーイングの小型高機動機生産ラインは完全に停止し、技能職が散逸する危険性が指摘されてる
戦闘機生産メーカーがLMだけになるのはマズい
というか今回T-Xの選定が後回しになったんだから、
自社試験に時間が取れる新規開発組の方が優位になるのは当然の展開である
すでにボーイングはT-X向け新型機を開発中やし
「今から開発しても」じゃなくて「今開発してる」である点を忘れてはいないかね
864(2): 2016/02/18(木)19:14 ID:qz63rQJQ(1) AAS
>>863
生産だけならLMの下請け生産という手もあるかなと。
865: 2016/02/18(木)19:20 ID:k7EkOXSi(2/2) AAS
>>864
それLMのメリットなくね?
T-Xが後回しになったのだし、より高性能であろうボーイング/サーブの新規開発機が採用される方が可能性高いと思うぞ
これから開発始めるのならT-50の勝ち目もあったろうが、
既にボーイング側も開発進んでて、しかもT-X選定延期では不利な要素しかない
866(1): 2016/02/18(木)19:22 ID:qLLyX1I7(2/4) AAS
T-X選定延期ってどこ情報よ
867(1): 2016/02/18(木)19:37 ID:lhiZNUkq(1) AAS
>>866
>>127
>>165
>>323
この辺りかな?
868(1): 2016/02/18(木)19:57 ID:wK9XBH+M(1) AAS
>>863
何でこんなに馬鹿なんだろ。
ボーイングの技術者が散逸するのを防ぐ為にT-Xにボーイングを選定するとでも思ってるのかな。
ボーイングの事情とT-X選定は全く関係ない。
ボーイングは戦闘機部門が不要になったらその技術者を民間機にまわすか部門ごと他企業に売る。
過去にあった戦闘機メーカーがそうしてきたようにね。
869: 2016/02/18(木)20:04 ID:qLLyX1I7(3/4) AAS
>>867
それ3年前のことじゃねーか
870(1): 2016/02/18(木)20:09 ID:6Kff97sY(1/3) AAS
>>868
最近になってそれが問題視され始めてる
このままいくと米国で戦闘機の設計能力を持つメーカーがLMしかなくなってしまう、と今更ながらにね
T-Xでボーイング取れなかったら、まずLMに人が流れてしまう
米国、このあたりは今まで無頓着だったのだが、
近年になって問題視されるようになってきている
LRS-Bの選定でも、NG取れなかったらNG設計陣マズくね?と言われてたりね
幸いなことにNGが選定勝利したが
871(1): 2016/02/18(木)20:19 ID:Aq5UHaFD(2/3) AAS
>>870
心配しなくてもボーイング自身も将来的に戦闘機の生産は無くなるだろうと踏んでるから。
そもそもボーイングの戦闘機部門はマクドネルダグラスを買収したものだし。
872(2): 2016/02/18(木)20:23 ID:6Kff97sY(2/3) AAS
>>871
だがLMしか戦闘機生産できない、となると問題なのさ
我が国だったらどう転んでも我が国の航空産業全力投入しないと作れんから競作もへったくれもないけど、
米はずっと競作やってきたやろ?
ボーイングが最悪民間機とその改造機で儲けられればいいや、と考えてても、
軍からしてみればそうもいかんのよ
戦闘機生産メーカーが1社しかないのは困る
最近になって気にしだしたあたり遅いんじゃねーの?とは思うけど
873: 2016/02/18(木)20:39 ID:Aq5UHaFD(3/3) AAS
>>872
別に。
ロッキードがここまで戦闘機を採用されるのは戦闘機製造能力が他のメーカーより高いから。
ボーイングはロッキードに戦闘機製造で能力が劣ってるに過ぎない。
技術力の無いメーカーが選定から落ちるのは当然。
逆にかつてロッキードは旅客機を製造していたが大失敗して撤退し今ではボーイングの独占。
874: 2016/02/18(木)20:59 ID:6Kff97sY(3/3) AAS
>>872
問題ではない、と言う認識なら認識が根本的にズレてるからこれ以上話しても平行線だな
しかしボーイング/サーブの新型機の要目については空軍関係者には既に公表されたそうだが、はやく一般にも公表されないかな
T-X向け新型機は各社とも情報公開しないから外野にはつまらんのよな
875(1): 2016/02/18(木)21:11 ID:3sQZ21Nb(1) AAS
F-35の練習機となるとT-50が圧倒的に有利かな
米は金ないからボーイングの練習機がどの位の価格になるかが肝
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s