[過去ログ] 練習機統合スレ3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946
(1): 2016/03/13(日)14:48 ID:vcQ4yMQX(3/6) AAS
>>945
売れないと結局産業保護も育成もできないのよ。
その好例が現在のホーカー400こと昔の三菱MU-300。
947
(1): 2016/03/13(日)14:53 ID:FqKN3WiH(4/8) AAS
>>946
我が国の場合は防衛省が一定需要確保した上で、
その上で開発時は自国開発や自国ワークシェア確保して技術向上に努めてるじゃん?

まあまずは下請けな韓国では、受注が来るかどうかが最優先って考えもありかね。
948
(1): 2016/03/13(日)14:59 ID:vcQ4yMQX(4/6) AAS
>>947
それに失敗した結果、怒り心頭に至った富士重工の例が先日ありまして・・まーラ国の話ではあるけど。
ある意味防衛省だけが顧客な状態ってのは、韓国よりよほどリスク高いというわけよ。
どんな商売でも顧客が一つしか無い商売なんて危なくて危なくて。
949: 2016/03/13(日)15:01 ID:YD6UaunY(1) AAS
AH-64が無駄に高すぎたしねぇ
950
(2): 2016/03/13(日)15:03 ID:FqKN3WiH(5/8) AAS
>>948
そのリスクを代償に我が国では技術蓄積に勤むことができたので……

ただあちらも他に顧客が取れるかわからん、って将来不安と戦わなきゃいけないからな。
T-50は賭けに勝利したと、今の受注状況でも言って良さそうだけど。

国が一定需要を保証するスタイルは我が国向きとは思う。
951
(2): 2016/03/13(日)15:11 ID:OZhHpl/P(3/5) AAS
ロッキード・マーチンとしてはベストな方法。
自らの懐をほとんど痛めずに量産型の実機が手に入るんだからこれほど美味しい話は無い。

韓国としては国家的虚栄心が満たされる以上のメリットは無いが、彼らにとってはそれが一番大切な事なのだろう。
952
(2): 2016/03/13(日)15:12 ID:vcQ4yMQX(5/6) AAS
>>950
いや、技術蓄積ったってそら成果あっての話で、その成果が無い状況だとイマイチ説得力が。
MRJとX-2(というかその拡大発展型)がうまくいきゃいいけどねぇ。
OH-1も少数生産で終わったし、T-4後継機もヘタするとT-50(というかその米軍型)になりかねんし。
953: 2016/03/13(日)15:19 ID:TaeHmpta(1) AAS
>>950
そこら辺の問題をなんとかする意味でもたまに話の出る日英共同練習機開発案は悪く無いとは思ってるんだけどねぇ
954: 2016/03/13(日)15:22 ID:FqKN3WiH(6/8) AAS
>>951
「商売で成功する」ってのは韓国にとっても大きなメリットだろう。

>>952
プライム単位はほぼないけど、ここの構成要素とかでは十分成功しているのでは?
BK117とか旅客機への参画とか。

T-50が自衛隊採用はないだろうけどな……
なんかネット記事で半ば煽り的にそういう記載もあったが、
ありもの買ってくるくらいなら、国産や噂の日英共同開発に走るだろうし……
ワークシェアとか国内産業保護無視しても、我が国で使うにはデカすぎるし……
今の所空自は戦闘機としての能力や空戦能力求めてないからなぁ。
955: 2016/03/13(日)15:40 ID:OZhHpl/P(4/5) AAS
>>952
>T-4後継機もヘタするとT-50(というかその米軍型)になりかねんし。

米軍がそれを導入するなら、そうなる可能性は大いにある。
世界的に超音速高等練習機は廃れ、亜音速機から戦闘機の複座型に移行するのが主流となったが、F-22やF-35はそもそも
複座型を持っていないんだから。
シミュレーターだけでいきなり実機に移行させるのに不安があるなら超音速高等練習機を新規に調達する意味はある。

ロッキード・マーチンはF-22やF-35の製造メーカーであり、ソフトウェアをいじることで練習機に実戦機に似た操縦特性を与える
ことも容易だろう。
この点でもロッキード・マーチンは大幅に有利。
956: 2016/03/13(日)15:52 ID:FqKN3WiH(7/8) AAS
我が国の場合「F-3で複座型を作る」という選択肢が……

我が国でT-4は200機程度調達される大口なわけで、その後継となると結構な額になる。
しかしこれが迂闊に高額化すると、肝心の戦闘機調達コストをぶん殴ってくるわけで……
米空軍T-Xが高額化するようなら、F-3複座型で高等練習機(F-15DJ/F-2B)枠にあてる可能性は高いのでは。

なので米空軍T-Xの規模は過剰と見る。
というか米空軍T-Xは高等練習機T-38の代替で、空自の欲しいのは中等練習機T-4の後継だし。
957: 2016/03/13(日)16:04 ID:ZnvFaqR+(1) AAS
F-35に複座がなく今の空自の訓練体系の外の存在となってしまう以上、
今後何を入れるかで訓練体系にも影響出てくるしT-Xに求められる物は変わってくる以上、
そこを無視して長々と書いても無意味
958: 2016/03/13(日)16:08 ID:FqKN3WiH(8/8) AAS
そりゃ空戦技能とかのはどうすんねん、という問題はあるが、
F-3来る前ならF-15DJ/F-2Bは現役で、戦技訓練そちらでできるからな……機種転換の手間がかかるが。

あんまF-35だけ特別扱いして、米式T-Xが必須というのも変だろう。
我が国だとF-3が来るなら当然それとの兼ね合いが出てくるわけで。

というかT-50とかそういうクラスの機体、空自に揃える金ないだろう……
959: 2016/03/13(日)16:50 ID:lw5fEfNy(1) AAS
とりあえずF-35が2飛行隊分揃うまでは留学組を増やして誤魔化すんじゃね
ついでにF-3が永田町の先生方の言う「中国怖いから手っ取り早く数揃えられる機体(大意)」になるなら
MTとのギャップもそう広がらんだろ

いっその事T-4以降の課程は飴さんに丸投げして全員留学させるか(錯乱)
960
(2): 2016/03/13(日)18:20 ID:oMMDDpjZ(1) AAS
>>951
韓国はメリットありまくりなんだよ。
米国で使うT-50は米国生産だけど他の採用国は今まで通り韓国生産。
今でさえ売れている練習機だし米国がT-50採用となるとそれに倣ってT-50を導入する国もより増える事になるだろうから韓国軍需産業にとっては大きなメリット。
961: 2016/03/13(日)18:25 ID:vcQ4yMQX(6/6) AAS
>>960
その好例が米軍名T-45ゴスホークこと、BAeホークかな?
この場合はパテントで儲けた金でBAeがセールスに力入れられた例だが。
962: 2016/03/13(日)22:00 ID:OZhHpl/P(5/5) AAS
>>960
LMが米国内にラインを設けたら、海外向け生産分も全部そっちに奪われるんじゃないかね。
ホークは元々BAeの開発した機体だが、T-50は実質LM製で韓国は米国の許可なしに輸出することは出来ない。
中国航空ショーでの展示飛行すらストップをかけられる有様。

仮に併売されたとしてユーザーがLM製造の米国製と韓国製、どちらを選択するか明らかだろう。
963
(1): 2016/03/13(日)22:55 ID:Uu2iUesG(1) AAS
頭が痛くなるようなアホみたいなレスだな
少し基礎知識付ければそんな無茶苦茶な妄想は無いと分かるのに
964: 2016/03/14(月)00:19 ID:CD0LCUXU(1) AAS
>>963
誰へのレスなのか、どこがアホみたいなのか、なにが無茶苦茶な妄想なのか、こいつが偉そうに語る「基礎知識」とやらが何なのか全く不明。

ゴミレス付けるんじゃないよ。
965: 2016/03/14(月)17:50 ID:1aMVP4LL(1/4) AAS
>元々ロッキード・マーチンの設計 とか 
>T-50は実質LM製 とか書いてるけど
ID: OZhHpl/P は明確なソース持ってるのかな?
と気になったり
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s