[過去ログ] 大日本帝国海軍は世界に恥を晒しただけだった (514レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492: 2017/09/03(日)15:29 ID:EI/xq2m+(4/8) AAS
外部リンク[php]:www.rist.or.jp
<概要>
1934年ジョリオ・キュリー夫妻はアルミニウムにアルファ線を当てたところ、アルファ線源を取り除いた後にも陽電子の放出がしばらく続いていることを発見した。
化学分析によって、陽電子は核反応で生じた放射性リンから放出されていることが判明した。
これが初の人工放射性核種の生成となった。
(中略)
半減期は、アルミニウムについては3.25分、ホウ素については14分、マグネシウムについては2.5分であった。
放出される放射線は、前二者が陽電子、マグネシウムが電子であった。
(中略)
アルミニウムの場合:
照射されたアルミニウム片を塩酸で処理すると、発生した放射能のすべては気体(主として重水素)に移り、残ったアルミニウムに放射能はなかった。放射能は水酸化リンの形で気体となった。
ホウ素の場合:
照射された窒化ホウ素をカセイソーダと加熱すると、放射能はすべてアンモニアに移り、残ったホウ素には放射能がなかった。
以上から、次の核反応が起こったものと推定された。
1)アルミニウム場合:
アルミニウム27の原子核(陽子13個、中性子14個)にアルファ粒子(陽子2個、中性子2個)が入射し、中性子が放出され、残りの陽子15個と中性子15個で、リン30の原子核が生成される。
リン30は陽電子を放出してケイ素30(陽子14個、中性子16個)に壊変する(現在知られているリン30の半減期は2.50分である)。
2)ホウ素の場合:
ホウ素10の原子核(陽子5個、中性子5個)にアルファ粒子(陽子2個、中性子2個)が入射し、中性子が放出され、残りの陽子7個と中性子6個で窒素13の原子核が生成される。
窒素13は陽電子を放出して炭素13(陽子6個、中性子7個)に壊変する(現在知られている炭素13の半減期は9.97分である)。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s