[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693: 2017/02/21(火)06:01 ID:B4r4zGMM(1) AAS
独ソ戦終結70年
外部リンク:jp.rbth.com
694
(4): 2017/03/03(金)06:45 ID:tBYum/ui(1) AAS
レンドリースがなければスターリングラードの戦いまでで受けたダメージを回復できず停戦するしかなかった

ソ連が強みを見せたのはレンドリースで戦力を早期に再編、増強(レンドリース受領前のソ連軍はスターリングラードまでで主力の装備と兵力の50%は壊滅、拿捕)
して、かつバクラチオン作戦以降の大攻勢と短期決戦ができたのはレンドリースのおかげ

例えばスターリングラード事態も大戦中に再建ができたが、あれレンドリースなければ不可能だった
またレンドリースは重化学工業、インフラ業、一部軍事技術面で戦後のソ連を進化させた

あのときの物資の有無でソ連は条件を10年進めることができた。
大戦中の使用ジープ、トラックの50%はアメリカ製
大戦中の軍靴、防寒用具の元は全部アメリカ製(莫大な量であったため、多量の防寒具が民間にも払い下げられた、これでソ連の民間生活環境は大改善した)
建設機材、物資、民間系テクノロジ多数(ソ連間その技術は進化しない)

これ全部アメリカからきた、あの練度リースがあるから戦後の再建もできたし、あれぬきだと、ソ連は買ったとしても政権が50-60年代に崩壊した
省1
695: 2017/03/08(水)21:40 ID:/ce4F5Zi(1) AAS
>レンドリースがなければスターリングラードの戦いまでで受けたダメージを回復できず停戦するしかなかった

その段階で停戦できれば史実のその後の損害がかなり軽減されるんじゃね?
696: 2017/03/15(水)19:15 ID:lXqaDBeR(1) AAS
>>694
>これ全部アメリカからきた、あの練度リースがあるから戦後の再建もできたし

「しかしながら本質的に疑問が残る。いったいこれらあれら650,000 tons
の中国への緊急援助は、いかなる成果を残したのかと?」
>But a fundamental question remains: What good end was served by the
>emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?

チンピラゴロツキには何を援助しても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
チンピラゴロツキに追い風吹かしても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
中国人という中国人は、みんなみんなチンピラゴロツキ。

But a fundamental question remains: What good end was served by the
省9
697: 2017/03/24(金)16:25 ID:rQ29mxUb(1) AAS
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュースチャイニーヒルズチェリーブロッサムウォッチング視聴制限監視体制強化
動画リンク[YouTube]京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターテレビ内編集者映像差し替え印象操作(40〜50)
NHK教育トランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
省1
698: 2017/04/04(火)18:22 ID:MSybSYEY(1) AAS
複雑怪奇な独ソ不可侵条約、破棄自由な日ソ中立条約
699: 2017/04/05(水)16:54 ID:tZSzmV36(1/2) AAS
・・・。
700: 伊吹那智 ◆xkberHzFgE [09058644384] 2017/04/05(水)16:55 ID:tZSzmV36(2/2) AAS
外部リンク:twilog.org
外部リンク:blog.livedoor.jp
701: 2017/05/11(木)21:31 ID:kLc/PuFn(1) AAS
>>694
停戦はしないだろ、ソ連はドイツの電撃戦と違って時間に追われていない
ソ連空軍は再建途中でドイツとは比べ物にならない規模で盛り返すし(レンドリース抜きでも、だ)
バルバロッサからの1年であってもドイツ空軍の方が損害率が多い。
つまりソ連軍以上にドイツ軍が崩壊してしまっている。

史実より数年、あるいは十年遅れてベルリンが陥落するだけだ
戦後の米ソのパワーバランスは違ってくるだろうが、
レンドリース無しということならアメリカは参戦してないワケだから
下手したらジブラルタルまで赤い領土になるかもな
702: 2017/05/19(金)09:58 ID:vHuMvh0T(1) AAS
十年?
自国領、特に奪回したウクライナからの収奪、強制徴募で人員と兵站をまかなっていたのに、十年も戦争やってたら誰もいなくなる。
703: 2017/05/19(金)10:18 ID:lc9Skew4(1) AAS
ソ連空軍の後期主力、La-7、Yak-3併せても製造13,000機、Fw-190の20,000機製造の規模に及ばない。

44年以降になると2,000馬力級未満はカモネギ。
西部戦線が無かったら、航空優勢のバランスはドイツ側に傾く。
704: 2017/05/19(金)12:20 ID:tRAHR8H2(1) AAS
ソ連単独でドイツに攻めこんでもシーパワーが欠如してるんで、ベルリン以西は侵攻方向が内陸に偏り先細る。バルト海やスイスーイタリア方面から側面を脅かされる。
戦後にワルシャワ条約機構組んでも駄目だったくらいで。
ジブラルタルどころか、ラインを渉る前に攻勢限界に達する。
705
(1): 2017/05/19(金)13:02 ID:i1X7MlXI(1) AAS
>>694
> レンドリースがなければ

米国はソ連の対日参戦を不可欠と考えていたから、ソ連へのレンドリースを渋るという選択肢は有り得んぞ?

?巻 p.141
【・・・・・12月2日。私はテヘランからカイロへ帰り、・・・・・・12月4日の午後、われわれはテヘラン以来
の第一回全体会議を開いた・・・
・・私はいった。・・・・二つの決定的な事態がこの二,三日に起こっている。
第一には、スターリン元帥が、ソ連はドイツが敗北した瞬間に対日宣戦をする、と自発的に言明した。
・・・・・・われわれが「大君主」作戦の成功を期して力を結集すべきことを、それだけ重要ならしめるものである。・・
・・・第二の第一級的重要事項というのは、五月に海峡横断を行うことに決定したことである。私自身としては、
省14
706: 2017/05/19(金)13:10 ID:q08Cnb+m(1) AAS
>>694
>これ全部アメリカからきた、あの練度リースがあるから戦後の再建もできたし

≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
 われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
省20
707
(1): 2017/05/20(土)19:42 ID:KmMJiDr3(1) AAS
>>705
ソ連が、オーバーロード作戦の実施を渇望しとる話だろ。
それをチャーチルは、戦後を睨んでバルカン作戦を考えていたと。
708
(1): 2017/05/20(土)20:25 ID:ZsK/nvUH(1) AAS
>>707
>ソ連が、オーバーロード作戦の実施を渇望しとる話だろ。

米英もまた、ソ連の対日参戦を渇望していた。
709: 2017/05/23(火)19:58 ID:gGUIuOBk(1/3) AAS
>>708
ルーズベルトが、だな。
トルーマンはそうでもない。
710
(3): 2017/05/23(火)20:03 ID:gGUIuOBk(2/3) AAS
当事、テイラーシステムが確立されてて、品種問わず大量生産できる国ってアメリカだけ。
バグラチオン作戦に必要な輸送トラック、機関車はレンドリース抜きにあり得ない。
711
(1): 2017/05/23(火)20:08 ID:gGUIuOBk(3/3) AAS
対日戦は、最初は重慶の国民党政権に期待してた。
だから、C-47で必死に支援したわけで。
その後、蒋介石が駄目で極東ソ連に期待するが、最終的にそれもいらんとなる。
712: 2017/05/23(火)20:48 ID:CnzQX5Rj(1/2) AAS
>>711
>蒋介石が駄目で極東ソ連に期待するが、最終的にそれもいらんとなる

中国では解放者であるソ連軍兵士の記念碑が大切に保存されている
外部リンク:jp.sputniknews.com

  ポツダムに私が行った理由は、多くある。しかしもっとも重要な理由は、ソ連から
 自ら対日参戦の確約を得ること、すなわち米軍首脳が狙っていたことである。
 (『トルーマン回顧録1』トルーマン著、76年、恒文社、 292頁)
  中国に大兵を入れて日本軍を中国本土より追い払うよりも、私の希望は常に十分な
 ソ連兵力を満州(ママ)に入れ、日本軍を追い出すことにあった。それがこの際できる唯
 一の道である。(同226頁)
省5
1-
あと 257 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s