[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: だつお ◆t0moyVbEXw 2014/03/21(金)19:17:52.15 ID:FmESCMnZ(3/3) AAS
>タイガー戦車やME262戦闘機など「ドイツ軍の優れた先進科学兵器」とやらを褒めてもらえる代わりに、

ヨーロッパではドイツ軍と比べて旧日本軍の評価は散々だが、その代わりに「言論の自由」は大きく保障されており、
「ホロコースト否定罪」は存在しない。近年では河村たかし名古屋市長が南京大虐殺否定発言をしたが、
それでも失脚することはなかった。

「ドイツ軍は素晴らしかった、でもホロコーストに関する異論は許さない」
「旧日本軍はダメダメだった、でも何を言っても許される」

どっちが良いだろうか?
71: 2014/11/04(火)18:20:33.15 ID:P1T/6gpG(1) AAS
>>69
聖典「失われた勝利」によるとそれは錯覚です
203
(1): だつお ◆t0moyVbEXw 2015/03/09(月)22:57:47.15 ID:kxLbE5N9(4/4) AAS
>>202
>資源も何も無いシベリアで消耗戦するのが日本にどうメリットがあんの?

なら資源も何も無いガタルカナルやフィリピンやニューギニアで消耗戦するのが日本にどうメリットがあんの?

資源確保が重要とのことならマレー半島とインドネシアとビルマをj確保、あとは大陸打通作戦で繋ぐ。
「ガッチリ大陸打通」、これ以外に日本が勝てる戦いは無いはずだ。
314
(1): 2015/04/06(月)22:54:12.15 ID:zDGKlV44(1/2) AAS
まだ言ってる、印象論はいいからさ
じゃあ>>306>>307に聞くよ
ソ連へのレンドリースは10月1日に調印された
そこからアメリカ国内で物資を準備して、船や鉄道を使って41年末までにモスクワまで10万トンのうちの何割が届く?
10万トン送ったというのと、モスクワまで届いたというのは当然意味が違う
そして1941年のその輸送はどのルートを使ったんだ?
ウラジオ経由の太平洋ルートか、北極海かペルシャ湾か
ウラジオ経由やペルシャ湾経由が、41年末までに届くとは思えんな
戦車や戦闘機は慣熟訓練もなしに、届いた直後から使えるのか
レンドリースで届くまで、ソ連軍は普段から毛皮も用意していないのか
省1
382: 2015/04/30(木)02:18:27.15 ID:KnSLdIXl(2/2) AAS
そりゃ実際のデータ持ってる奴なら
こんなこと言わないだろうよ
399: 2015/05/10(日)01:36:16.15 ID:Z2MMMu+v(1) AAS
しかし英国とドイツ及びフランスで、英国の世論調査機関ICM Researchが
「スプートニ ク・オピニオン」プロジェクトの枠内で実施した調査によれば、
これら3か国の人々は、第二次世界大戦に関し正しい知識を有しているとは、到底言い難い。
調査国によっては、19 から24%の人々が、第二次世界大戦中の欧州解放において
鍵を握る役割を果たしたのは誰か という設問に答えられなかった。
例えばアンケート参加者のうちわずか 13%が、欧州の解放で重要な役割を果た
したのはソ連赤軍だと正しく答える事が 出来たにすぎない。ただドイツでは17% がそう答え、
他の国々よりは比較的高い 数字が出た。一方フランスでは、わずか 8%、英国では13%だった。
なお欧州の解放に最も重要な役割を果たしたのは米国だと考える人の数は非常に多く、
フランスでは61%、ドイツでは 52%に達した。英国では、この数は16% と低いが、
省3
463
(1): 2015/07/21(火)23:23:54.15 ID:MQfZ5XR3(1) AAS
44年度艦艇生産
日本 艦隊空母5隻 海防艦百隻ほか多数
ソ連 全部で4隻w
601: 2015/10/28(水)02:06:43.15 ID:rS4FGOW5(1) AAS
>>539
> 米国が4年かけて出来なかったことを、スターリンは4日間でやってのけた。

4年もかかったのは本当に対日戦がおまけだったから。
第二次大戦の時のイギリス軍は、時間より人的被害を重視してる。

マレーでも、ビルマでも、準備ができるまでは攻勢にならなかった。
キチガイが攻めてきたから受けてきただけ。
対伊戦や対独戦でも、体制が整うまで攻勢にはなかなか出なかった。
対日戦がおまけだから、態勢が整うまでさらに時間がかかってるわけだ。
602: だつお ◆t0moyVbEXw 2015/10/30(金)21:25:34.15 ID:qZpfDj1p(1) AAS
 第十二方面軍ブラドレー中将は承知しているが、元帥が中将に語らない以上、沈黙を守らざるを得ない。
 中将は、決然とした口調で、再び発言した。
「アイク、貴官はまちがっている。ベルリンはわれわれが奪るべきだ。それも一刻も早くやり、
つづいてオーデル川に突進すべきだ」
 戦後のヨーロッパのためにはソ連の発言権を押さえねばならぬ、それにはソ連軍の進出線を
ヨーロッパ中心部から離隔しておく必要がある―という、中将の自説の表明である。
 むろん、ソ連軍のベルリン総攻撃の開始が四日後にせまっているとは、中将にも元帥にも知るすべもない……。
「四十八時間くれ。それだけあれば、第三軍はベルリンを攻略してみせる」
「しかし、誰がそれを望むのだ」
「歴史だ。その質問は歴史が答えてくれるだろう」
省4
605: 2015/11/01(日)17:37:48.15 ID:YXrv2yDL(1) AAS
>>604
>対日戦でD-DAYが遅れたなんてよく言えるよな
>だつおの知能の低さが良くわかるw

…ボレロ実施における最大の危険は,太平洋における日本軍の存在であったが,
…ボレロ実施における最大の危険は,太平洋における日本軍の存在であったが,
…ボレロ実施における最大の危険は,太平洋における日本軍の存在であったが,
663: 2016/11/01(火)09:08:01.15 ID:wxGt3T83(1) AAS
過去の中国指導者はドイツ訪問期間、主に産業施設を視察した。ある外交消息筋はロイターに対し、「過去ドイツを訪問
した中国最高指導者のうちに第2次世界大戦犠牲者関連施設を訪問した前例はないと把握している」とし「習主席が
“日中歴史戦争”に飛び込もうとしている」と述べた。第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、
日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。
外部リンク[html]:japanese.joins.com

>第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。

【韓国の反応】ドイツの外交官「ドイツは、中国が第2次大戦と関連して、
継続的に日本とドイツを比較することを好まない」と不快を表明
外部リンク[html]:oboega.blog.jp

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
省10
855: 2021/11/13(土)10:49:06.15 ID:c/a7MTRX(1/2) AAS
シベリア出兵の時にウラジオストクとか沿海州南部の港湾だけ押さえれば良かった
そうすりゃ帝都爆撃の恐れもなかったし

ドイツとソ連の戦いでも、日本が沿海州の港湾を封鎖できてたらそれだけでソ連は負けたと思う
民生品や燃料がアメリカから入ってきたからソ連は軍需に専念できたわけで
日ソ戦が起きたら、ソ連が頑張って満州を取ろうがなんだろうが帝国海軍の封鎖を受けて昭和17年まで持たない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s