[過去ログ]
ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
23: 名無し三等兵 [ ] 2014/03/11(火) 14:40:14.17 ID:??? he was not familiar with the Polish issue (マーシャル元帥は)ポーランド問題には興味が無かった they hoped for Soviet participation in the war against Japan at a time (米軍は)その当時においてソ連の対日参戦を希望していた GENERAL MARSHALL said he was not familiar with the Polish issue and its political aspects. He said from the military point of view the situation in Europe was secure but that they hoped for Soviet participation in the war against Japan at a time when it would be useful to us. The Russians had it within their, power to delay their entry into the Far Eastern war until we had done all the dirty work. He said the difficulties with the Russians such as in the case of CROSSWORD usually straightened out. He was inclined to agree with Mr. Stimson that possibility of a break with Russia was very serious. Memorandum by Mr. Charles E. Bohlen, Assistant to the Secretary of State, of a Meeting at the White House April 23, 1945, 2:00pm http://teachingamericanhistory.org/library/index.asp?document=909 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/23
123: 名無し三等兵 [sage] 2015/01/03(土) 21:10:12.17 ID:HRIFIt9J >レンドリースはソ連の軍や産業にとって大いに助けになった←わかる >だからレンドリースがなかったらソ連は1941〜42年に降伏←? >日本が対ソ戦を決意した場合 >ソ連は唯一の外洋に面した不凍港であるウラジオストックを >失ったも同然。←ふむ >ソ連がそんな代償を払ってまで、独ソ戦を継続なんかするわけがない。←は? >だから日本が対ソ宣戦布告をすれば >ソ連は同時に停戦を申し出ると考える。←根拠は?せつめいして! >日本にとってこんな良い選択は無い。 妄想じゃなくて根拠とデータ示してこの2つの理論の飛躍について筋道立てて説明してくれ がんばってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/123
142: 名無し三等兵 [sage] 2015/01/04(日) 16:15:24.17 ID:5M8UDZ0F >>140 それで42年12月にモスクワ防衛に成功したんで亡命政権しなくていいってなったんだね。 終わり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/142
226: 名無し三等兵 [sage] 2015/03/12(木) 18:54:03.17 ID:53isvZw6 チャイナネットで草不可避 プロパガンダとさえ分からない低脳なのかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/226
265: 名無し三等兵 [sage] 2015/04/03(金) 08:04:01.17 ID:2JUUbQ0H >>263 レンドリースがない場合 時間が経過すればソ連軍の歩兵師団が史実より大きく消耗して攻勢不能で終了だよ 定数の1割程度の「師団」なら攻勢ドクトリンが機能しないから。 バルバロッサ初期の消耗度はあまりの急進撃で前線に整備された飛行場がなく 脚折れ等の事故損失が多発したことが原因 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/265
270: 名無し三等兵 [sage] 2015/04/04(土) 22:21:21.17 ID:HLoBILvA >>269 何としてでもソ連を貶めたいようだが 無知をさらけだしただけのバカだったな ランチェスターの法則が成立する条件を調べろ、バカw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/270
305: 名無し三等兵 [] 2015/04/06(月) 12:53:23.17 ID:iB+kQKZq >>302 >「終戦までのドイツ国防軍全体の損失は1348万8000人を数えた。 >このうち1075万8000人が東部戦線で戦死するか捕虜になった」 8割はソ連、ということはソ連だけでナチスドイツを倒してもおかしく無かったとも言える。 残り2割を倒すのに、終戦時期が遅れソ連の損害がいくらか増えても、ナチスドイツは滅んでた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/305
513: 名無し三等兵 [] 2015/08/16(日) 20:18:47.17 ID:2durF+bj >>509 ソ連のやり方も米英視点では問題があるが、米英軍とて赤軍と衝突すれば敗北は必至。 赤軍の戦闘力は鬼神のようなもので、米英ごときは歯が立たない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/513
544: 名無し三等兵 [sage] 2015/09/13(日) 02:43:58.17 ID:nH8NJ67q >>542 必死だな 戦費比率で言えば対ナチスが7割、対日が3割だろーがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/544
742: 名無し三等兵 [] 2017/05/30(火) 17:02:31.17 ID:s6ltKJsO >東ドイツなんて統一以降、蓋をあけたらGDPは三分の一 日共や旧社会党がよく視察に訪れて社会主義国の優等生と言われた東ドイツも実状はそんなもんだったのかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/742
945: 名無し三等兵 [sage] 2023/07/04(火) 19:23:34.17 ID:FVtwxH7T 今でこそ大量生産は当たり前になったけど 当時そんなことができたのはアメリカだけ ドイツすらアメリカの助けを借りてる ソ連は兵器以外にも鉄道や自動車工場や 工作機械を貰って アメリカの指導の下、大量生産ができた しかし冷戦後は対立したので 冷戦が終わるまで二次大戦前後の技術しか ソ連には無かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/945
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s