[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86
(3): 2015/01/02(金)15:00:42.24 ID:1YhtgvQ2(1/3) AAS
>>81
ぜんぜんちがいます。

「41年12月半ば以降、レンドリースの装甲兵器は大量に使用されるようになる」
(コロミーエツ:モスクワ防衛戦)

「大量の装備を失った独ソ戦の緒戦においては、これら西側からの
戦車をはじめとする正面装備の援助は、失った間隙を埋める干天の慈雨
となったのは事実である」(小林直樹:ソ連の経線能力を支えた援助物資)

電話線、アルミニウム、缶入り糧食、毛皮のブーツなども同様に重要で、
特に後者の供給はモスクワの冬期防衛にとって重要な利点となった(wikipedia)

やはり、レンドリースがなければソ連は1941〜42年に降伏
104
(1): 2015/01/03(土)20:12:57.24 ID:yYPh/jV6(3/18) AAS
>>101
>対ソ戦も対米戦もやらずに、日中戦争だけに専念しておれば、日本は戦勝国になれたことは疑いない。

日中戦争に何の意義があるんだ?
やる意味が無いんだが?

日本がやるべきは共産勢力打倒でありシベリアを
共産勢力から分断する。
これには後の世界の安定のため重大な意義があった。
132
(1): 2015/01/03(土)21:50:30.24 ID:yYPh/jV6(17/18) AAS
>>131
では、これが無くてソ連は勝てたのか?負けたのか?
あんたの意見を聞かせてくれ。
161: 2015/02/19(木)11:40:07.24 ID:bhJ+Hs6f(2/2) AAS
それとブラウ作戦時点で戦力が壊滅していたのは、ドイツもソ連も同じ
しかもソ連は物資面の援助のみだが、ドイツは人員も同盟国から供給できた
ブラウ作戦は同盟国の協力なしには不可能だった
その後1943年を経て、ソ連の戦力は回復に向かうが、ドイツの戦力は消耗から回復できなかった
338
(1): 2015/04/13(月)22:39:18.24 ID:9PAjjDlC(6/10) AAS
燃料の不足と教習所への供給中断が、43年5月はパイロットの計画的な
訓練を大幅に遅延させた。彼らの多くが最低必要な15〜 20時間さえ飛ぶことがで
きなかった。飛行機やエンジンの生産上の欠陥が大量に指摘されて
いた。その結果いくつかの航空軍団の訓練度は疑問視され、スター
フカに深刻な懸念を抱かせた。指揮官たちは教育を中断して、教育
課程(再教育課程)の完全な履修が聞に合わなかったパイロットた
ちを前線付近の飛行場に送り出さざるを得なかった。
(クルスク航空戦)。

石油製品 2,670,000 トン
化学物質 842,000 トン
省1
352: だつお ◆t0moyVbEXw 2015/04/17(金)07:55:24.24 ID:G8sr1azc(1/2) AAS
>>242の続き。

勝ったソ連は、負けたドイツから徹底的にふんだくった。ソ連はレンドリースに依存しておらず、
米国からの指図を受けることも無く東欧支配を打ち立てることができた。

戦争賠償というのは、勝った国が負けた国から力づくでふんだくるものであって、戦争被害者への補償ではない。
従って中国(中華民国も中華人民共和国も)は、日本から戦争賠償を取り立てることはできない。
353: だつお ◆t0moyVbEXw 2015/04/17(金)08:08:49.24 ID:G8sr1azc(2/2) AAS
ソ連は、レンドリースに依存せず勝った国。対するイギリスは、レンドリースで勝たせてもらった国。
それとこれとを同列にみてはいけない。

イギリスはなぜ、WW2で海外領土を失ったのか [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:whis

当たり前のことだが、借金に頼ればそれだけ肩身が狭くなる。また借金には必ず利息が伴う。
他国からの援助に頼って戦争を続けていると、借金は雪ダルマ式に増えていき、
気が付くと敗戦国と同等かそれ以下になってしまう。第二次世界大戦のイギリスとフランスは、
前者が抗戦したのに対し後者は降参した。にも関わらず、戦後のイギリスとフランスとでは、
その置かれた地位に大きな差は無かった。
566: だつお ◆t0moyVbEXw 2015/09/29(火)02:13:35.24 ID:bGguSVFX(1/2) AAS
西部戦線のハイライトは「ノルマンディ上陸作戦」で、これは歴代のアメリカ大統領が毎年6月6日、
この古戦場後を訪れて演説している通り。

第二次世界大戦におけるイギリスの貢献が小さかったのは、「マーケットガーデン作戦」で証明済。
マーケットガーデン作戦が発動されたその背景も、イギリスの貢献が小さかったから。
大戦を通じて米ソ両国からイギリスの貢献が小さいことを痛いほどに指摘され、プライドを傷つけられたイギリス人は、
大英帝国の威光を取り戻すべく「マーケットガーデン作戦」を発動した。だが作戦は失敗に終わった。
577: 2015/10/10(土)08:17:45.24 ID:jlu2lR0+(1) AAS
>>544
> 戦費比率で言えば対ナチスが7割、対日が3割だろーがw

米軍主力がヨーロッパへ向けられている間、皇軍は大陸打通作戦でチンピラゴロツキを殺戮しまくってた。
だから大陸打通作戦が遂行できたのはドイツのおかげ。大陸打通作戦の輝く栄光の3000キロ勝利行軍の裏には、
ドイツの悲しい犠牲があったわけで、ドイツの犠牲によって、大陸打通作戦をやらせて頂いた。ありがとうドイツ。
「ドイツ打倒優先」で米軍主力はヨーロッパへ向けられ、ドイツは体を張って米軍に奮戦して、
皇軍の大陸打通作戦を支援してくれた。身を殺して仁を為すとは、まさにこのことだった。
774: 2019/01/21(月)09:08:59.24 ID:1Vj4sVxE(1) AAS
外部リンク:this.kiji.is
安倍晋三首相は北方領土問題に関し、北方四島のうち
色丹島と歯舞群島の引き渡しをロシアとの間で確約で
きれば、日ロ平和条約を締結する方向で検討に入っ
た。複数の政府筋が20日、明らかにした。2島引き渡
しを事実上の決着と位置付ける案だ。 vgesd
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s