[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 2015/01/02(金)18:18:09.40 ID:cHoXA0Lo(1/5) AAS
>実はこのルート、米英からソ連に渡った補給物資の半分以上が使ったとも言われているそうだ。
>太平洋にはドイツ海軍がいなかったので、安全だったのだろう。
「大西洋の戦い」は、専らイギリスが米国からのレンドリースを受け取るための方便で、大戦の帰趨とは何ら関係無い。
ソ連が米国から受け取ったレンドリースの半分以上は太平洋経由であり、大西洋の戦いは何ら関係無い。
レンドリース抜きでもソ連の敗北は無いと認識しているが、強いて米国レンドリースの役割を最大限に強調するとしても、
その経由路は太平洋方面でも賄えたということで、ロイヤルネイビーご自慢の「大西洋の戦い」は無意味と断言できる。
101(3): だつお ◆t0moyVbEXw 2015/01/03(土)20:02:53.40 ID:0YCm+ktk(1/2) AAS
>>95
>日本軍によってウラジオストックが封鎖された場合
>それでもソ連が対独戦に勝てたのかどうか
>いい加減答えろよな、だつお
帝国陸海軍が総力挙げて北進したとしても、↓これを全てやすやすと撃破できたかどうかは疑念がある。
邦訳者後書きには、ノモンハン停戦協定が締結された後も1941年、その7月1日現在のロシア側戦力は、
対独戦に振り向けられていた戦力より大きく、723119名の兵力、戦車4638両、航空機4777機、自動車6万余台、
トラクター1万余台、砲14062門などと、やたら記録をとる民族だけに詳しいのだが、
外部リンク[html]:yhsvtex.blogspot.jp
下手をすると、支那派遣軍が消耗して、大陸打通作戦ができなくなってしまう可能性さえある。
省2
371(1): 2015/04/29(水)20:30:20.40 ID:Pj5jSBtA(3/6) AAS
軍事史研究家 樋口隆晴によると44年時点で総人口に占める動員数は
ソ連20%、ドイツ18%、米国8%、日本6%強 ドイツは占領地域等から
多数の労働力を動員できたけど、そりゃソ連は壮丁も枯渇しますわな
437: 2015/07/11(土)23:22:54.40 ID:05SnTMLR(1) AAS
英国はブリテン本国の軍人戦死者を18万人で抑えたから人的資源の面では上手くやったよ
植民地や属国を含めると戦死者は倍になるけどね。
465: 2015/07/22(水)01:14:37.40 ID:idZiOY4o(1) AAS
>>464
相手すんな、スルーが一番いいんだぞ
551(1): だつお ◆t0moyVbEXw 2015/09/21(月)11:35:03.40 ID:woKO/+g3(3/3) AAS
米国にとって、中国は同盟国として役に立つのか。中国と同盟したら、米国にとってどんな利益があるのか。
第二次世界大戦でも、米英同盟と米中同盟とでは、どっちが優先だったのか。またソ連とイギリスと中国で、
米国にとってはどれが一番頼れる同盟国なのか。また韓国は米国の同盟国だが、優先順位としてはどうなのか。
それからNATOと日米安保ではどっちが優先なのかだが、これはクリミアと尖閣ではどっちが優先かに等しい。
米国がクリミアの件でロシア制裁はしても尖閣の件で中国制裁をしないのを考えれば自明だ。
641: 2016/03/06(日)01:57:38.40 ID:Qy970Rz3(1) AAS
クリミア戦争
ヨーロッパ>ロシア
第二次世界大戦
ロシア>ヨーロッパ
■ フランスはすぐに降伏した。イギリスは全期間を通してひどかった。
アメリカは間違いなく勝てるという確信を持てるまで様子見してた。
勝利はすべてソビエトのおかげと言っても過言じゃない。 +5 ロシア
外部リンク[html]:kaigainohannoublog.blog55.fc2.com
欧米軍が勝ったのであれば、バルカン半島は欧米軍が占領したであろう。
スターリンが偉大なのかヨーロッパがヘタレなのか、そのどちらかしかない。
642: 2016/03/06(日)04:40:15.40 ID:wlvv0drS(1) AAS
ソ連の予備兵力が一番余裕なかったのがモスクワ戦だからモスクワ戦が一番
逼迫してたんじゃまいか。
656: 2016/08/14(日)08:07:24.40 ID:Yvxl/sfc(1) AAS
問題は、再びどのようにして十分な上陸用舟艇を確保するかであった。英米とも、「オ
ーバーロード」作戦と「アンヴィル」作戦(フランス南部への上陸作戦)を 1944 年中
頃に実施したいと考えていた。一方、チャーチルは、むしろ引き続きバルカン諸国や地
中海東部におけるドイツの弱体化を狙っており、連合国側について参戦するようトルコ
を説得した。それらのすべての作戦には上陸用舟艇が必要であった。ローズベルトは、
チャーチルが提案した地中海東部での作戦ではなく、「バッキャナー」作戦に上陸用舟艇
を使用することを希望した。しかし、チャーチルは、「アンヴィル」作戦にも上陸用舟艇
が必要なことをローズベルトに念押しして、オーバーロード/アンヴィルの両作戦を実
施する直前まで、地中海東部に上陸用舟艇を維持しておくのが理にかなった方法である
と主張した60。ここでもまた、欧州最優先の戦略によって、対日戦のための資源が他に
省3
671: 2016/12/03(土)11:31:36.40 ID:MF2TIbHd(1) AAS
>>669
米英製戦車の抵抗が激しくて想定より余計に燃料を消費しただけ
730(1): 2017/05/26(金)21:23:25.40 ID:Gy3zbUjT(2/2) AAS
御自慢の戦車生産も、元は帝政ロシア時代からフォードが進出してたトラクター工場を接収してノウハウを強奪した流れ。
T-34も当初、生産不良が多かったのをレンドリースで提供された精密工作機械で改善された。
何より、搭載無線機は完璧にレンドリース。
875: 2021/12/03(金)17:52:17.40 ID:TJFYehc4(1) AAS
空想的社会主義とレーニン主義をごっちゃにして語られても
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s