[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327
(1): 2015/04/07(火)02:14:40.61 ID:KDRh9jTP(3/4) AAS
モスクワ死守が戦局を左右するのはソ連も自覚してる
だが10月の作戦開始当初から、ドイツ空軍は稼働率が低く、地上部隊も泥濘で進撃速度が遅い
その間にソ満国境の精鋭をモスクワに集めて徹底抗戦、ドイツ軍は進撃するごとに補給線が伸びきって息切れ状態
12月にはドイツ空軍は沈黙し、制空権は完全にソ連軍
てかモスクワは包囲されてるんだから、レンドリース物資なんて届かないでしょうに
スターリングラードとか、当初は兵力同じくらいだけど、最終的にソ連軍はドイツ軍の2倍の戦力になって逆包囲
スターリングラードもドイツ軍に包囲されてるから、外から市内への物資は届かないけど、落とせなかったね
根本的にドイツ軍の兵站に問題があるんだから、ソ連のレンドリースに関係なくドイツ軍は攻めきれないよ
せいぜい戦争中盤以降のソ連の進撃速度が鈍る程度
458: 2015/07/21(火)01:13:21.61 ID:2VIwYY0J(1) AAS
>>457
>1939年の時点で、ソ連のGNPは、日本の倍以上ある。

中華民国は?
546: 2015/09/13(日)16:13:57.61 ID:QOzJnE6M(1/2) AAS
AA省
574: 2015/10/06(火)09:58:37.61 ID:gkIFLO34(1) AAS
ソ連が勝てたのは、ナチスの同盟国の日本が余りにも弱すぎたから。
ドイツがいくら参戦を要求しても、ソ連恐怖症の日本はノモンハンの惨敗の記憶が生々しく、開戦どころか援助を妨害しようとさえしなかった。
814: 2021/09/08(水)01:34:19.61 ID:f+VO4yUT(1) AAS
エーリッヒ・フォン・マンシュタインが1941年から東部戦線における
総統代理兼東部戦線最高司令官ならどのような戦いを展開しただろうか非常に気になる。
おそらく無理にモスクワを攻めずにソ連軍兵力の徹底的殲滅に力を置くかもしれない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.793s*