[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: だつお ◆t0moyVbEXw 2014/01/12(日)15:00:06.72 ID:V7W74SfZ(4/4) AAS
>「スターリングラード攻防戦」「クルスク会戦」
いずれもソ連としては大きな勝利であったものの、その頃は米軍も対独宣戦布告してレンドリースも送られており、
ソ連がナチスドイツに敗北するか否かなどという議論はなく、これらの前後で米英の戦略が修正されることはなかった。
但し強いて言えば、米英よりもソ連のほうがナチスドイツ打倒に大きく貢献したということで、そのことが戦後のソ連
による東欧支配が決定づけられたともいえる。
41: だつお ◆t0moyVbEXw 2014/05/27(火)11:06:45.72 ID:rsewRBRD(1) AAS
対米一辺倒から脱するのに、ロシアとの連携が不可欠。中国や韓国と比べれば、ロシアのほうが百倍マトモで、
話がしやすい。何と言ってもロシアはナチスドイツを倒した偉大な国だ。独力で侵略軍を退けたのだから、
コンプレックスが残らない。終戦まで一貫して連戦連敗だった中国抗日戦争とは大違いだ。
旧ソ連にしても、欧米とは違い、日本に対しては特に脅威というほどのものではなかった。ソ連の東欧支配は
全てソ連邦大祖国戦争の輝かしい戦果であって、共産主義ソ連の脅威というのは見当違い。
>「ロシア軍が連合国25ヶ国の軍隊よりも、対戦国の厖大な兵士と兵器に打撃を与えているという明白な事実を無視することはでき ない」。
> ロシア人がこの勝利を誇りに思い、多くの戦線のひとつととらえたがらないのは当然のことだ。そしてドイツとその同盟国であるイタリア、ルーマニ ア、
>クロアチアが84万人を喪失したスターリングラード攻防戦と、ドイツとイタリアが3万人を喪失したエル・アラメインの戦いが同レベルの戦いと
>見なされることを理解できないでいる。ヨーロッパ諸国の多くの歴史教科書では、第二次世界大戦としてこの2つの戦いが同等に扱われている。
歴史認識がどうこう言われるが、歴史認識を共有するのであれば、まずロシアと共有すべきだろう。
省3
138: 2015/01/04(日)10:01:46.72 ID:5M8UDZ0F(1/5) AAS
>>134
そりゃあデータもなしに自分の主張言うだけなら
何も建設的な議論出来ませんし
実際お前根拠提示出来ずに負けてるしなぁ・・・。
191: 2015/03/03(火)16:07:17.72 ID:clZerH7k(1) AAS
>>190
言いえて妙だなw
爆撃でドイツの生産力落としても敵の戦力を消耗させなければ意味が無い
んでドイツ軍を消耗させてるのは圧倒的にソ連だな
米英の戦略爆撃が効いたのは東部戦線というドイツ軍の墓場があってこそだな
309(1): 2015/04/06(月)21:57:19.72 ID:Q/cBzmoy(4/13) AAS
一九四一年のモスクワは一八一二年のモスクワよりもはるかに多くの価値をもつ都市になっていた。
政治・戦略・産業の中核をなし、中央集中型のソ連の交通網における要衝でもあった。モスクワを失えば、
ソ連軍には壊滅的な打撃となったろう。スターリンはそうした事態を回避するため、大規模な予備兵力を投入したのだ。
モスクワで赤軍を潰走させていれば、ドイツはこの戦闘だけでなく第二次世界大戦を制したと思われる。
(スチュアート・D・ゴールドマン「ノモンハン1939」)
「ドイツはしくじった。いいかね、彼らは同時に三ヵ所に狙いを定めた。レニングラード、モスクワ、そして南だ。
もしモスクワだけを狙っておれば、恐らく取れていただろう。モスクワを占領されていたら、われわれとしても、大規模な作戦など、
とても立てられなかったはずだ。……われわれは、モスクワだけは死守せねばならなかった」
(スターリンがアメリカのアヴェレル・ハリマン元駐ソ大使〔当時は大統領特使〕に語った言葉)
「もしモスクワを手中に収めていたならば、ドイツ軍はこの戦争で勝利していただろう」
省1
315(2): 2015/04/06(月)23:09:28.72 ID:zDGKlV44(2/2) AAS
>>311>>312は全くレンドリースが、ソ連の勝利の理由であるという説明になっていない
ソ連空軍の練度が大損害の原因なら、それはどんな機体を使っても変わらない
レンドリースで物資が届いても、ソ連の練度が上がる訳ではないんだが
直接的な戦力は航空機も戦車も、レンドリースされたのはソ連の生産の1割程度だというのに、その1割でそんなに差が出ると思うのか?
先にも書いたが、それならソ連の三倍のレンドリースを受けたイギリスは、ソ連以上に大活躍してないとおかしいな
1943年のクルスク以降、ドイツは連戦連敗で1944年には総崩れ
もはや質の悪い兵器だろうと、ドイツにソ連の攻勢を止める余力は残ってない
340(1): 2015/04/13(月)23:06:45.72 ID:XaNKe+mA(1/4) AAS
>>333
ハイハイみんなから総ツッコミくらって悔しいんですねー
もう帰りなーw
722(1): 2017/05/25(木)10:15:35.72 ID:CnAcnjXa(3/4) AAS
そもそも大量生産自体がアメリカのフォード社発なんで。
各国未成熟の段階でアメリカの生産量が戦況左右するのは不思議じゃない。
逆に、ソ連が自国だけで消耗戦を戦い抜いたとする方が生産工学史上、よほど神話めいてる。
コミュニストがどうこうできるほど生産工学は甘くない。
727(2): 2017/05/26(金)07:45:09.72 ID:USyVxeDg(1) AAS
スターリングラードまではレンドリースは関係なく、
ドイツ軍自身の兵站能力の低さで自滅した感じ。
一方でクルスク戦以降はレンドリースが明らかにソ連の作戦に貢献している。
794: 2020/11/09(月)19:20:10.72 ID:zN4dlLlW(1) AAS
関東軍の満洲防衛計画はなぜ破綻したのか!?(特集・2020年10月20日)
外部リンク[html]:rekigun.net
歴史群像 No.164
2020年12月号
■ 第一特集
【検証】 関東軍vs.極東ソ連軍
満洲攻防戦1945
長年練られてきた防衛構想はいかに破綻したか
外部リンク[html]:rekigun.net
879: 2021/12/11(土)05:01:38.72 ID:Fa5ykZot(1) AAS
>>878
米英は日本との戦争を避けるために譲歩に次ぐ譲歩を重ねて
日本のインドシナ侵攻時に同盟国のフランス政府からの救援要請も無視してるのに…
しかも南インドシナまで占領して英領侵攻のための航空基地作って上陸演習まで盛大に始めて
もう日本軍の奇襲攻撃が明らかに間近って状況でもギリギリまで和平交渉していた
883(1): 2021/12/11(土)09:07:00.72 ID:1YbGO22V(1/3) AAS
>>882
関係大有りだよ
何を根拠に島国で重要資源をほぼ海外からの輸入に頼ってる日本が兵站を狙われないと思ってるんだ?
909: 2022/04/16(土)02:40:53.72 ID:D+m68ccw(1) AAS
エーリッヒ・フォン・マンシュタインが1943年3月の時点で、東部戦線における
総統代理兼東部戦線最高司令官に任命されていたら、ソ連軍のバグラチオン作戦にも対応できて、
中央軍集団が壊滅することもなかっただろうな。
というか、バグラチオン作戦をさせる暇すら与えなかっただろう。
923: 2022/05/14(土)13:32:30.72 ID:3sZ0lgzP(1) AAS
雑誌歴史群像にレンドリースの小特集があっておもしろかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s