[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: だつお ◆t0moyVbEXw 2014/07/27(日)20:08:12.90 ID:Kz0LGO0J(2/3) AAS
また,2個の機甲擲弾兵連隊,ひいては師団全体の状況を推測するうえで
参考にしていただきたいのが,SS第26連隊第2大隊は,アルデンヌ攻勢
開始当初に装備されていた105台の自動車のうちの38台を喪失し,
1月末の数字では残された67台のうち34台,つまり最初の数字の
32%が稼動状態を保っているという車両装備状態であった。興味深い
ことに,保有されていた車両の内幕(牽引車を除く)は以下の通りで,
これら6種類のメーカーのうち,3種が捕獲車両であった。フォードV8
13台,オペル・ブリッツ 10台,ブラガ 1台,フィアット 14台,
スチュードベーカー 2台,ベッドフォード 1台。
このようにしてみると,部品の交換や修理に相当苦労したであろうことは, 想像に難くない。
省1
56: [age] 2014/08/01(金)01:15:22.90 ID:xWmYRZgV(1) AAS
最高の御膳立てをしたのは米英のレンドリースだろ
238: 2015/03/15(日)07:09:17.90 ID:kwe7lMJV(1) AAS
>>2
ソ連へのレンドリースは、イギリスの3分の1ってのも大事な点だな。
264(1): 2015/04/03(金)04:24:15.90 ID:btHsyqLH(2/3) AAS
>>233は
>レンドリースが無い場合、ソ連の兵器生産を史実と同量にするならば
この時点で論外。以降何の役にも立たないクソ文w
360: 2015/04/22(水)18:20:32.90 ID:mj980Sv9(1/2) AAS
その物資使用率のデータはどこから?
てかその物資ってどこからどこまで含まれてんのよ
552: ☆ 2015/09/23(水)21:20:28.90 ID:c28Jjref(1) AAS
>>551
真面目な議論を妨害するためにコピペばかり貼りまくる
共産党の工作員はすっこんでろ。
786: 2020/03/27(金)17:32:53.90 ID:9cShhkB1(1) AAS
保守!
842: 2021/10/23(土)20:47:08.90 ID:94/5U5jy(1) AAS
日ソ中立条約のおかげで極東の兵力をヨーロッパへ転用できたのと、米英から兵器や物資を援助してもらえたのが勝因
ヨーロッパと極東の2面作戦で、米英からの援助がなかったら、ソ連は敗北していただろう
867: 2021/11/15(月)00:46:07.90 ID:eYhRv2df(1/2) AAS
アメリカはソ連に援助しすぎ
戦後のことを考えたら、スターリングラードの戦い終了あたりで、ソ連への援助を打ち切るべきだった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s