[過去ログ]
ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
27: だつお ◆t0moyVbEXw [] 2014/03/20(木) 19:25:53.63 ID:gFgHxiz7 多くのドイツ人は今なお、共産主義ソ連は東部ドイツからあらゆるものを略奪したと認識している。 ドイツとロシアは表面的には仲良くやっているが、水面下で歴史認識は大きく対立する。 メルケル独首相「終戦直後にソ連がドイツから略奪した芸術品を返せ」→プーチン「断る!」 http://net-yoronn.doorblog.jp/archives/29887432.html ↑ これなどは、つい本音がポロリと出てしまったのだろう。 「ソ連のスプートニクはドイツ技術の盗用・東部ドイツからの収奪」という古くからある言説もその類。 2009年12月始め、モスクワで旧ソ連諸国の学校教科書(12カ国の 187 冊)の内容に関する研究が 紹介された31。12月18日には新聞社イズヴェスチア、ラジオ局モスクワのこだま、通信社リア・ノーヴォスチ の三者が一体になって共同のプロジェクト「気をつけて! 歴史」を開始した32。 12 月 22 日、ガガーリンの宇宙飛行50周年を記念する行事を 2011 年に控え、政府の会議でプーチンは、 フォン・ブラウンや月面着陸に言及していても、ガガーリンに何ら言及していない教科書があり、歴史が歪曲 されていると発言した33。また、 12 月にはスターリン生誕 130 周年を記念して、各地で主として共産党主催 のシンポジウムや会議が開催された34。2010 年 2 月 10 日、「外交官の日」の祝辞の中で、メドヴェージェフ 大統領は集まった外交官を前に、「偉大な勝利の 65 周年にあたって、歴史捏造の試みに対する抵抗にお ける貢献」、プロ意識や責任感と並んで世界史や祖国史の知識などを求め、犯罪者の名誉回復と称揚と関連 した諸問題についてロシアの立場をより明確に示し、諸外国と率直に話し合うよう求めた35。 http://www2.jiia.or.jp/pdf/resarch/h21_russian/russian-20100331.pdf だが近年のロシアでは、共産主義ソ連を肯定的に捉える動きが強まっており、これは欧米と歴史観が衝突する。 >旧ソ連諸国の学校教科書(12カ国の 187 冊) 旧ソ連に否定的な記述の多くは、西側の工作と思われる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/27
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.109s*