[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2014/01/10(金)15:18 ID:??? AAS
AA省
38: 2014/04/17(木)15:00 ID:gLETQkz3(1/2) AAS
>>1
ソ連は軍事デザインや、生産量でわ優れてたけど、全般物資や細かなところでわ物資ネックも持っていて、それを見事練度リースで解決してるんだよな。

冷戦時代それが見事に証明されて、生産量は維持されても、いろいろなネックで冷戦中期から、整備や、採算や、精細な計画でのネック、遅れで軍隊の半数が機能できない、戦争できない。

生産と開発と装備の側はあるけど戦争できないで敗北→冷戦後、旧ソ以上のGDPに復活して西側感覚の軍事計画と経営感覚持ち込んだら、
旧ソの20%レベルの軍すら維持できない

......という自体になって昔プーチン初期の頃、ロシア軍事大国説うんたらの投書が有ったりしたけど、もうそういった古来の大軍ロシア体制に復帰するのが無理なんだよね
60: だつお ◆t0moyVbEXw 2014/08/05(火)16:20 ID:mJxr/Zgv(1) AAS
>>1
>同盟国・日本の目の前(おそらく津軽・宗谷両海峡)を最大の敵国・ソ連の戦争を支える資源や補給物資が
>通過していくのだから、 さぞや悔しい話だったと思う。

実は米国のレンドリースが独ソ戦に及ぼした影響は、そんなに大きなものではなかった。なぜなら1941年末
まで米国のレンドリースは届いていなかったが>>2、それでも赤軍はモスクワで反撃しているからだ。

                   あ  り  が  と  う  ソ  連  邦  !

それから米国のレンドリースが赤軍を勝たせたという主張をゴリ押しするのなら、米国がソ連に向けたレンドリースの
半分以上が太平洋方面から来ているのだから、大西洋や地中海を重視するイギリスの戦略とは矛盾することになる。
レンドリースなど無くても赤軍は勝ってた(少なくとも負けはしなかった)、それから大西洋や地中海の攻防は、
そんなに重要なものではなかった。ナチスドイツ撃破に重要だったのは、圧倒的にソ連の戦いだった。
省9
66: 2014/09/30(火)21:38 ID:MEHXY8XM(1) AAS
>>1
クソコテそんな少し調べたら当たり前の話するならせめてレンドリース英軍戦車とか、レンドリースのためのシーレーン防衛とかの話をしろ。南方戦線はバレンタインとチャーチル抜きでは防衛出来てないんだぞ
英軍が制海権喪失してたらレンドリースのトラックも届かないからカチューシャの曳光も見れないんだぞ

新型戦艦二隻巡戦二隻しかないドイツ海軍でもガングート級しかないソビエト海軍なんか瞬殺できるんだぞ
324: 2015/04/07(火)00:17 ID:N6Jkbqj9(1) AAS
>>323
>>1のリンク先に書いてあるとおり。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*