[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
516(4): 2015/08/18(火)07:26 ID:rmYmtrKf(1/5) AAS
>>504
第二次世界対戦は基本的にドイツとイギリスの戦争だもんな。
ソ連は後半のみ。
日本はドイツ相手の片手間もいいとこのイギリスにさんざんに負けてる。
523: 2015/08/18(火)10:39 ID:jLnMm5oZ(2/4) AAS
>>516
>第二次世界対戦は基本的にドイツとイギリスの戦争だもんな。ソ連は後半のみ。
■ フランスはすぐに降伏した。イギリスは全期間を通してひどかった。
アメリカは間違いなく勝てるという確信を持てるまで様子見してた。
勝利はすべてソビエトのおかげと言っても過言じゃない。 +5 ロシア
外部リンク[html]:kaigainohannoublog.blog55.fc2.com
525: 2015/08/18(火)10:48 ID:jLnMm5oZ(4/4) AAS
>>516
>第二次世界対戦は基本的にドイツとイギリスの戦争だもんな。ソ連は後半のみ。
1973年、第二次世界大戦を詳述するイギリスのテレビ・ドキュメンタリー・シリーズが放映された。
28編のエピソード中、わずか第3編と、第4編の一部しかロシア参戦に触れていなかった。
イギリスの視点からすれば、勝利は英米の勝利なのだ。
これはソ連政府には納得しがたかった。ソ連は自らのフィルム・アーカイブを欧米に提供した。
1978年に、一編48分、20編のシリーズがアメリカのドキュメンタリー・テレビ・シリーズとして、
バート・ランカスターのナレーションで放映された。ドキュメンタリーの題は“Unknown War”だ。
確かにプロパガンダ版で育った大半のアメリカ人にとっては知られざる戦争だった。
Unknown Warは、第二次世界大戦で、ナチス・ドイツはロシア戦線に敗北したことを全く疑いが
省4
527(1): 2015/08/18(火)12:00 ID:k1uPsYMs(2/2) AAS
>>516
>第二次世界対戦は基本的にドイツとイギリスの戦争だもんな。ソ連は後半のみ。
???
地上に生き残るための戦い
なぜ対戦相手、参戦国、または戦争地域のことを示唆しない、大祖国戦争という名称がロシアで使われているのだろうか。
ロシア人やソ連諸国の人民にとっ て、この戦争は祖国の戦争以外の何物でもなかった。自由と祖国の独立を求めた戦争であり、
生き残るための戦争だった。
ではなぜ頭に大がついているのだろ うか。それはこの戦争の勝利には多くの国が貢献しているものの、ソ連がドイツ国防軍を
倒した中心国で、その役割を強調しているからだ。ドイツ軍はソ連軍と の戦いで、1340万人中74%にあたる1000万人を喪失した。
アメリカのルーズベルト大統領は第二次世界大戦の最中の1942年5月、ソ連軍の活動とそ の影響を評価してこう記した。
省5
536: だつお ◆t0moyVbEXw 2015/08/29(土)17:43 ID:RnTW0Udb(1) AAS
>>516
>第二次世界対戦は基本的にドイツとイギリスの戦争だもんな。ソ連は後半のみ。
第4機甲師団所属のM4シャーマンと第4機甲師団の顕彰碑
外部リンク[htm]:bougakudai.com
西ヨーロッパにも第二次世界大戦の記念碑があちこちに作られていてだな、その殆どは米軍の記念碑。
ノルマンディー上陸作戦70年で式典 2014年6月6日
動画リンク[YouTube]
オマハビーチにも戦争記念碑があって、毎年ここへ米国大統領が来て演説をすることになっている。
これはNATO諸国の恒例行事になっているのだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.259s*