[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86(3): 2015/01/02(金)15:00 ID:1YhtgvQ2(1/3) AAS
>>81
ぜんぜんちがいます。
「41年12月半ば以降、レンドリースの装甲兵器は大量に使用されるようになる」
(コロミーエツ:モスクワ防衛戦)
「大量の装備を失った独ソ戦の緒戦においては、これら西側からの
戦車をはじめとする正面装備の援助は、失った間隙を埋める干天の慈雨
となったのは事実である」(小林直樹:ソ連の経線能力を支えた援助物資)
電話線、アルミニウム、缶入り糧食、毛皮のブーツなども同様に重要で、
特に後者の供給はモスクワの冬期防衛にとって重要な利点となった(wikipedia)
やはり、レンドリースがなければソ連は1941〜42年に降伏
94(1): 2015/01/02(金)21:56 ID:cHoXA0Lo(5/5) AAS
>>86
>やはり、レンドリースがなければソ連は1941〜42年に降伏
ソ連へのレンドリースの役割を超過大に見積もったとしても、その半分以上は太平洋経由。
つまりロイヤルネイビーご自慢の「大西洋の戦い」は、大きな意味を持たないことになる。
レンドリース抜きでくたばるのはむしろイギリスのほう。
96: 2015/01/03(土)03:46 ID:E58NBQf2(1/7) AAS
>>86
>やはり、レンドリースがなければソ連は1941〜42年に降伏
いくらなんでも見通しが甘すぎ。つかナチスドイツの敗因はまさにそれ。
敗戦間際の日本でさえも、当時のホワイトハウスの対日戦終結見積りは「ドイツ降伏18ヶ月後」。
99: 2015/01/03(土)19:10 ID:HRIFIt9J(1/12) AAS
>>86>>87>>88
レンドリースはソ連の軍や産業にとって大いに助けになった←わかる
だからレンドリースがなかったらソ連は1941〜42年に降伏←?
飛躍しすぎだろ、どんな理論でそうなってんだ
>>83
じゃあドイツ軍は補給が続いてたとでも?w
ドイツ軍がスターリングラード占領してモスクワ攻略できるんですかねぇ
なんでここの人たち急に理論が迷子になって飛躍するわけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s