[過去ログ] 「日本軍と日本兵 米軍報告書は語る」検証スレッド (996レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
929: だつお ◆t0moyVbEXw 2015/12/04(金)14:20 ID:kll6U0vm(2/3) AAS
ノルマンディ上陸作戦よりもバグラチオン作戦のほうが遥かに重要なのに、欧米人はソ連の役割を認めたがらず、
「バグラチオン作戦」が見落とされてしまった。大陸打通作戦とバグラチオン作戦は欧米人にとっては嫌な現実で、
産経新聞とかの日本の保守系メディアの間でさえも、ずっと無視されていた。
930(1): だつお ◆t0moyVbEXw 2015/12/04(金)14:25 ID:kll6U0vm(3/3) AAS
>>926
>自国上空の制空権すら1度としてとったことなく1940年から本土爆撃を喰らい続けたナチ空軍が史上最弱
西部戦線が過大評価されすぎているんだよなwww
同じころ、ドイツ空軍戦闘機部隊は中部 ドイツに大々的に兵力を集中させた。九月十二日には四〇〇機以上
が防空任務に 出撃できる体勢にあったが、悪天候のため離陸命令は取り消された。ところが ゲーリングは
この決定に納得せず、自らしゃしゃり出て戦闘機に出撃命令を出 してしまった。この馬鹿げた命令 によって
戦闘機部隊は出撃機の一〇パーセ ントを失ったといわれ、そのため 九月の戦力収支決算はますます落胆
すべき ものとなった。本土防空に投入された 戦闘機は三七一機の損失に対し、敵機撃墜 は三〇七機であった。
ただしドイツ 空域に侵入した連合軍機の数は、防空側戦闘機の出撃数よりも一八倍も多く、 損失率はそれぞれ
〇.七パーセント対一 四・五パーセントとなるのである。 この数字はとても引き合わないどころでは すまないものであった。
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*