[過去ログ] 陸自装輪装甲戦闘車両72 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103: 2015/04/17(金)01:29 ID:EUIFnTC4(1/16) AAS
LAV25の車体は全周でAKのM1943ゼロ距離耐弾だがこれコア入りでM61と同じくスタナグレベル2の範疇だw
つうても25mmガンの砲塔乗っけて浮航する偵察車の性格上仕方なかったが後にアプデされたわなw
ちなみにスタナグはそれこそ下面含めた全周囲での規格なんで正面装甲だけは別の場合が普通w
てか普通は最大防護施される正面装甲を基準に話すんでないのw側面装甲の性能で文句言ってたわけ?
104(1): 2015/04/17(金)01:59 ID:EUIFnTC4(2/16) AAS
>>100
ほんと口が悪いだけで脳みそからっぽですねw
M61はレベル2でM993がレベル3だってのwどっちも表記上は7.62mmNATOのAPだが性能が別モンだw
そんでこのM993耐弾のレベル3は同時に12.7HMGの在来徹甲に300mで耐弾できることが含まれるw
なもんでレベル3は限定的にHMG耐弾も含んでいるwなにも14.5mmのみがHMGじゃねえw
105: 2015/04/17(金)02:45 ID:EUIFnTC4(3/16) AAS
>>未だにこんな馬鹿なアルミ装甲が主力なのはK2000くらい
EFVもアルミだぞw浮航性能優先させりゃ超デカボディになるが鉄使うと重すぎw
厚さ削りゃ今度は剛性足りんでアルミしかないわけwそこが海兵AFVのジレンマなわけw
VBCIも似たもんで高容積のデカボディでありつつ空輸性高くすべく基礎はアルミだw
アルミではあるが質量比で高性能な軽量装甲をアドオンしまくってしのいでるw
すなわち最新鋭であってもアルミ装甲でなけりゃ困るAFVがゴロゴロいるってこったw
108: 2015/04/17(金)11:03 ID:EUIFnTC4(4/16) AAS
M61っつう骨董品基準なのはなぜなんだろw年寄りなのかw
まともに前線で使うならと言いつつ用途が不明な件wだがRHA換算10mm程度の装甲じゃ
偵察車としてもLAV25以下の状態でAPCとしてもまあ論外なわけでw
その僕の妄想の装甲車が何を根拠にまともに前線で使い物になんのか謎杉でw
つか抗靭ってなんだよw
109: 2015/04/17(金)11:06 ID:EUIFnTC4(5/16) AAS
>>106
独り言洩れてますよwww文句は伝わるように言わねえと意味ねえぞw
113: 2015/04/17(金)11:58 ID:EUIFnTC4(6/16) AAS
>>装輪装甲車なんて小銃弾防御で満足する兵器だろ
小銃弾=7.62mmM61の耐弾ごときで誰も満足してないですが何かw
115: 2015/04/17(金)12:18 ID:EUIFnTC4(7/16) AAS
事実誤認指摘すりゃファビョる相手に議論ってw
自演ですか?
117: 2015/04/17(金)12:42 ID:EUIFnTC4(8/16) AAS
もうね7.62mmって書いてありゃキヨはカラシニコフといいwここではM61と言うw
だが実際は対人かコア入りか狙撃銃(強化歩兵銃)かで7.62mmで耐弾規格も幅広えんだわ
しかも7.62mmNATO=M933は12.7HMGと耐弾規格でかぶるw7.62mmでも威力でHMGとかぶるw
なもんで以下>>55にループwww
118: 2015/04/17(金)13:21 ID:EUIFnTC4(9/16) AAS
つうわけでキヨが5.56mでどうのほざくLAVの性能をスタナグ基準で列挙すると
前面がレベル3で最大防護12.7mmってのつまり7.62mmNATOのM993耐弾に同じw
側面がレベル2で最大防護AKコア入り7.62mmってのはつまり7.62mmNATOボール耐弾より上w
なもんで 装輪なんて〜小銃弾←弾不明 でも防げれば〜十分だろ〜的なのは議論にもなってねえw
もはやキヨのお友達かと疑いたいレベルwもしくはご本人でしょうかw
122: 2015/04/17(金)13:42 ID:EUIFnTC4(10/16) AAS
>>距離の基準出さないという点でいい加減すぎてお話にならない
脊髄反射乙wスタナグ基準って書いてあんの読めないのかw距離も当然スタナグ基準w
距離の基準出さないという点でいい加減すぎてお話にならない 行為を繰り返してたのはむしろ誰だっけとw
124: 2015/04/17(金)13:57 ID:EUIFnTC4(11/16) AAS
>>120
RHA換算で1cmの装甲板で全周を防護 したコスパ装甲車の話じゃねw
そんなん今更陸自で何に使うんか知らんけどw
125: 2015/04/17(金)14:28 ID:EUIFnTC4(12/16) AAS
路外機動性が足らんとかコスパ的に銃定格の紙で十分とかもう飽き飽きだなw現実みろよw
現にMCVは在来装輪よりケタ違いに強力なんだぜ?MCVをAPCにすりゃ73式も凌駕するw
どのみちタイヤ機動の構造的問題の解決なんざ中期的にもありえんし今更装軌も現実味ないw
なもんで高性能な装輪AFVにこそ金かけといたほうがいいわけw逆に廉価装輪はむしろ無駄だw
133: 2015/04/17(金)21:47 ID:EUIFnTC4(13/16) AAS
まあ結局こんだけ盛っても反論らしい反論も出てこねえってこったw
低レベルなくだり繰り返してブチ切れる単細胞やWW2当時の事例が根拠のヤツやら
重症以下の役立たずよりはよほどマシだと思いますがねw
にしても単発ID大杉w
136: 2015/04/17(金)22:14 ID:EUIFnTC4(14/16) AAS
M61が最低基準だだのから始まりスタナグレベル1ってもんありますよ〜おしえりゃ今度は
というか5.56mm耐弾のみのAFVなんかあるのかよ などとルール批判に始まりw
WW2の基準で10mm装甲がどったらこったらグズグズゴネてやんのw
現代戦では軽・中迫撃砲弾至近炸裂防御と同意義だろ ってやつご説明願えませんか?
現行の軽中迫というと81mmだがその至近炸裂とやらはどんな距離の話でどの程度の被害のもんなんw
距離の基準出さないという点でいい加減すぎてお話にならない よw
137: 2015/04/17(金)22:26 ID:EUIFnTC4(15/16) AAS
>>135
模擬フラグメンテのスラブが12.7及び20なのはスタナグも同じよ?
ありゃ最大値秒速1000mからどんだけ減退すっかが尺度で不規則な自然破片をちっさく模しても微妙w
139: 2015/04/17(金)22:59 ID:EUIFnTC4(16/16) AAS
>>側面でCal.50とかソースも無しにぬかしてた奴がよう103みたいな事書けるわ
側面で50口径云々?なにいってんの?頭大丈夫?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s