[過去ログ] 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
286: (ラクッペ MM4f-JVUE [110.165.177.174]) 2020/01/05(日)21:15 ID:kWj/s+tPM(1) AAS
今の装備で空挺ってどうなんだろう
昔はSMGさえあれば火力は間に合ったり戦車も気合いでなんとかなる節があったけど
今の対戦車ミサイルで補えたりするもんかな
287
(2): (ワッチョイ 9bda-MkYf [114.181.111.152]) 2020/01/05(日)22:43 ID:+0dPVOsq0(1) AAS
>>281
ちょっと待って
デトロイト暴動に、連邦軍のしかも空挺師団が投入されてたの?
288: (ワキゲー MM7f-jzu6 [219.100.28.173]) 2020/01/05(日)22:48 ID:0ot9dZpLM(4/4) AAS
>>287
デトロイド暴動の82師団は初耳だったが、他にリトルロック高校事件(1972年)で黒人学生を守った101空挺なんて事例もあるよ。
州軍とは別に、連邦政府の意思を示す急速投入可能な実働部隊として、連邦軍の空挺部隊は有用なの。
289: (ワッチョイ fb02-UAPS [106.174.65.83]) 2020/01/05(日)22:54 ID:8WDmbA1t0(1) AAS
>>287
第82および101空挺師団はデトロイト暴動対処に投入されているし、第82空挺師団はこの暴動の「軍による銃撃戦の巻き添えで死亡した市民」の元凶となった兵士が所属していた部隊だ。
290: (ワッチョイ 9bda-MkYf [114.181.111.152]) 2020/01/06(月)00:42 ID:iAxBHSGw0(1) AAS
リトルロックの101師団は知ってたが、デトロイトの82師団は初耳だった
82師団のAll Americanをはじめ、地方色のない「連邦軍中の連邦軍」としての政治的意味合いがあるのかな
291
(2): (ワッチョイ 234b-AFO5 [125.215.66.34]) 2020/01/11(土)08:39 ID:dG0s45rD0(1/2) AAS
原潜を題材にした映画で敵からの攻撃で
浸水や衝撃で操舵などのハイテク機器が駄目になって
即沈むと思うのですが。
液晶モニタ-や電子機器なんて海水を被ると即使えなくなる
思います。
まだ大戦中の潜水艦だと機械式(アナログ)だから
少々の浸水でも何とかなるかな?
292: (ワッチョイ 957d-G18V [124.154.150.2]) 2020/01/11(土)09:54 ID:sYOnLlIC0(1) AAS
>>291
潜水艦は他の戦闘艦同様、ダメージを受けることを前提として作られており
乗員もダメージ対策を徹底して仕込まれているから、少々のダメージでは沈まない
ただ耐圧船殻内にどんどん海水が入ってくるような状況だと、ハイテク機器云々以前に詰んでる
これは大戦中の潜水艦でも同じ
むしろ現代の潜水艦の方が安全余裕は大きい
293: (ササクッテロレ Spf1-0nyV [126.247.179.212]) 2020/01/11(土)15:37 ID:pJjJPvLSp(1) AAS
潜水艦はそうでなくとも駆逐艦などより小さいし、一般的な艦艇と比べて内部の密度も高いから、浸水したら水上艦よりダメージをコントロールし難い。
ただし内部に巨大なバラスタンクを持ってるから、潜水時はともかく浮上時は水上艦より予備浮力があるよ。当たり前の話しだし、潜水時は逆に不利になるけど。
294: (ワンミングク MMa3-lZna [153.235.198.4]) 2020/01/11(土)18:55 ID:VX1d4hFBM(1/2) AAS
あれ、潜水艦の浮上時予備浮力の割合は浸水して転覆寸前の水上船より更に小さいと聞いた気がするけど…
295: (ワッチョイ 234b-AFO5 [125.215.66.34]) 2020/01/11(土)19:57 ID:dG0s45rD0(2/2) AAS
アルキメデスを見たけど
実際に攻撃を受けたらあんな感じですか。

撃ちまくっても中々当たらない?
弾薬をもっと手元に置いとくとか
装弾数が少なすぎと思った。素人だから御免
296: (ワンミングク MMa3-lZna [153.235.198.4]) 2020/01/11(土)20:05 ID:VX1d4hFBM(2/2) AAS
引越し荷物の山から資料を掘り出して確認、記憶は何かと取り違えてる部分もあるようだが以下資料から引用

「特性の第3は、長所というよりは弱点で、戦闘被害に対する脆弱性である。
潜水艦の予備浮力は極めて少ない。
その少なさを水上艦艇に当てはめてみると、被弾などによって艦内に浸水が起こり、総員退艦せざるをえなくなる場合の予備浮力より、
健全な潜水艦の予備浮力の割合の方が少ない、といえば想像できるのではなかろうか。」
(世界の艦船2012年9月号増刊 潜水艦100のトリビア 第1章 潜水艦の基礎知識 01 潜水艦の特性 p16より)

ちなかつて某A省の某お船向け新造機器の衝撃試験に携わった事があるけどまぁ荒っぽい試験でして
"NDS F 8005"辺りで調べると一端を知ることができます
297: (ワッチョイ 83ba-VpI/ [101.142.32.153]) 2020/01/11(土)22:11 ID:BTfQwSJ50(1) AAS
こんなもんじゃないの?
ぶっ壊れるまで試さないと衝撃試験の意味ねーし(車も衝突させてぶっ壊す
298: (ワッチョイ 1501-oycE [60.76.114.122]) 2020/01/13(月)05:16 ID:568q1A6J0(1) AAS
京都の花札屋も衝突試験やってるくらいだからな
(投げて壊れなければセーフ)
299
(1): (ササクッテロラ Spf1-o0Xh [126.199.212.128]) 2020/01/13(月)12:51 ID:ynMe1+4Qp(1/2) AAS
>>291
機器自体もコネクターもケーブルも予備電源も、まるごと海水に没しても保つ防水じゃないのかね?
300
(3): (ササクッテロラ Spf1-o0Xh [126.199.212.128]) 2020/01/13(月)12:57 ID:ynMe1+4Qp(2/2) AAS
素朴な疑問なんだけど、潜水艦の緊急浮上用に、船ごと浮き上がるようなエアバッグみたいなシステムってないのかな?
実戦とかなら自殺行為だけど、演習とかでワイヤー付きのブイを浮かして引き上げとかはないのだろうか?
時々沈んだままになるのは、察知されたから露見しただけで、極秘行動だから露見するくらいなら死んだ方がマシということ?
301
(2): (ワッチョイ 1d02-lB9F [106.174.65.83]) 2020/01/13(月)13:27 ID:MeFHIMgJ0(1/2) AAS
>>300
大概の潜水艦には、非常時に切り離す(外殻の一部がそうなってる)か専用の収納スペースから放出する、海上に浮上させて緊急信号発信する非常用ブイが装備されている。
浮き上がれなくなったらこれで助けを呼ぶ。

あと、あまり深いとこに沈むと使えないけど、「スタンキー・フード」って呼ばれる簡易アクアラング装置(ガスマスクに酸素ボンベが付いてるみたいなのをイメージしてくれ)が用意されてるので、乗員はこれで脱出する。
個人個人が装備するんじゃなくて出入り用のハッチが二重三重(ハッチ開けると小さな部屋になってて、別のハッチで艦内に入る)になっていて、この部分をまるごとカプセルとして切り離せる脱出装置がある潜水艦もある。
302
(1): (ワッチョイ 1d02-lB9F [106.174.65.83]) 2020/01/13(月)13:32 ID:MeFHIMgJ0(2/2) AAS
>>300
補足しとくと今は「SEIE」っていう全身スーツ型の個人用脱出装備もあります。
全身スーツなので減圧症をある程度抑えられるし、冷たい海中に飛び出しても低温ショックにならずに済む(限度はあるよ)というすぐれもの。

ただ、頭もしくは胸くらいまでを覆うだけのフードに比べてかさばるので、保管場所を食う、って問題があるけど。
303
(2): (ワンミングク MMa3-lZna [153.235.198.177]) 2020/01/13(月)13:47 ID:JWbat5kaM(1) AAS
>>299
放熱冷却や保守点検や製造コストや重量容積を考えなくて良いなら機器からケーブルから全てを完全防水にしたいでしょうけど

>>300
>潜水艦の緊急浮上用に、船ごと浮き上がるようなエアバッグみたいなシステム
深度何mを想定されているか分かりませんがそこの水圧下で必要な浮力を出せる体積を持つ折り畳みのバッグが要る訳ですが
そのバッグは浮上して水圧が下がったらその分更に膨らんで限度を超え破裂したりしませんか
それを船体外部へ展開できる場所に収納する容積重量も必要だし外部に広がるなら外的要因で破損する可能性も
深々度の高水圧に抗した高圧気体を吹き込んでも大丈夫で深度が変わって内部気体が膨張しても破裂しない頑丈なタンクなら既に艦内に浮力タンクがあります
304
(1): (ワッチョイ 1501-lB9F [60.144.1.22]) 2020/01/13(月)20:16 ID:dAPkAwmw0(1/2) AAS
>>303
真空管やブラウン管時代ならともかく、放熱もメンテも何ということもないと思うけど。
メチャ速いご大層なのを積んでるとしても、冷却は液冷で管でも繋げば足りるだろうし、
ファンの騒音や熱風を狭い室内にまき散らすまでもないだろうし。
305: (ワッチョイ 1501-lB9F [60.144.1.22]) 2020/01/13(月)20:28 ID:dAPkAwmw0(2/2) AAS
>>301
第二次大戦中の戦記を見てると日本の潜水艦でも脱出してかろうじて生き延びたとかいう話はあったけど、いきなり深いところだとそれだけで危険そう。

>>302
なるほど、ちゃんと対応のもあると。

>>303
水圧に対抗して膨らむのは容易ではないという点は納得。
水面近くで膨らむ物を上向きに発射しちゃうだけのような気もするけど。
それも実施が困難としても、引き上げ用の長い綱の類いくらい浮上させられそうな?
底引き網の綱とか相当に丈夫そうだし。

301のいうブイがその目的兼用?
1-
あと 697 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s