[過去ログ] 【ヘリ搭載】いずも型護衛艦150番艦【護衛艦】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: (オイコラミネオ MM06-V3Qz) 2018/03/26(月)05:29 ID:lrLDlOs1M(1) AAS
>>50
反空母厨ってこの人のことですか?
52: (ササクッテロ Spbb-BHHQ) 2018/03/26(月)08:59 ID:Yk+XmIXlp(1) AAS
その通り
ppzで通ってる
53: (ブーイモ MM26-6p/C) 2018/03/26(月)10:34 ID:OAr4fAZyM(1) AAS
ましゅうのときもヘリ格納庫が絶対無いことにしたい奇妙な人達がいたよなw
54: (ワッチョイ 8bb3-BCBK) 2018/03/27(火)13:28 ID:+6NMBud60(1) AAS
隔離スレあるのに本スレ荒らしに来る時点でオツムの出来が知れるね
55
(2): (ササクッテロレ Spbb-Fwm7) 2018/03/27(火)13:35 ID:00lxG7WMp(1/4) AAS
反空母厨は隔離スレに行くべきだよな
56
(1): (ワッチョイ 8bb3-XHdv) 2018/03/27(火)13:37 ID:jZPDT/s40(1) AAS
↑お前が今すぐあの世に行けば良いんじゃね?
57
(2): (JP 0H7f-BCBK) 2018/03/27(火)13:40 ID:6BCHxXSEH(1) AAS
>>55
お前が今すぐあの世に行けば良いんじゃね?
58: (ササクッテロレ Spbb-Fwm7) 2018/03/27(火)13:50 ID:00lxG7WMp(2/4) AAS
>>55>>57=ppZ、と
59: (ササクッテロレ Spbb-Fwm7) 2018/03/27(火)13:51 ID:00lxG7WMp(3/4) AAS
間違えた
>>56>>57
60
(2): (ワッチョイ 1a1a-aumg) 2018/03/27(火)14:33 ID:Ff4qv0CR0(1) AAS
>>50
F-35Bを導入していずも型が改修されたら支那工作員は死ぬの?
61: (ワッチョイ 9723-ejui) 2018/03/27(火)15:40 ID:b1xYzIE/0(1/4) AAS
F-35B対応改修ねえ?
現状じゃほぼあり得んけどね
以前にも書いてるけど本格的にF-35Bの搭載運用をするなら艦体構造から手を入れる大改修になる
それだけのコストと時間があるなら新造艦の方が早くて確実で能力も上
だったら新造艦の方を選択するだろうね

オスプレイ対応改修を兼ねて非常時の離着艦と燃料補給程度の支援能力を付与する程度なら可能性は非常に高いけど
62
(1): (ワッチョイ a3b6-AXfa) 2018/03/27(火)15:56 ID:p1uVQAmI0(1) AAS
>>60
死ぬんだろうねぇw

反空母の人って、F15とSU27どちらが強いとか、ドイツ戦車に比べてアメリカ戦車は凡庸とか、一対一の強さ比べでしか兵器見れないんだよね。

だから、単体として正規空母に大きく見劣りするいずも防衛空母にダメ出しして悦んでる。

戦闘は各要素が連動した有機的な働きであることを理解できないから、永遠に認められないんだろ。さらに、欠点がいくらあって自軍にとって使い勝手が不良でも存在するだけで相手は困る兵器、ティーガーとか、性能なDF21Dとか、そんなプレゼンスも理解してないと思われ
63
(1): (ワッチョイ 9723-ejui) 2018/03/27(火)16:04 ID:b1xYzIE/0(2/4) AAS
全く論点がズレてる
反空母とかレッテル貼してる時点でいずも型の本質を全く理解していない証拠
F-35Bの本格的な搭載運用能力を持たせる事が現実的に可能であると思い込んでいる時点で軍事的な基礎知識が全く無い証拠
そもそも過去スレを散々荒らしてるいぶき厨は運用や搭載の意味すら理解出来てない
モノを知らないガキが知ったかして思い込みで騒いでいるだけ
昨年末からの日テレ他反日マスゴミの報道も飛ばしだった事がとっくに判明してるのにね
64: (ワッチョイ 4e81-zkh5) 2018/03/27(火)16:19 ID:gTmmggip0(1/2) AAS
>>63
F-35BかCの運用が出来る新空母の建造ってのはどうだ
空母という言葉が政府から出てくる時点で状況は変わってきているんだよ
65
(1): (ワッチョイ 9723-ejui) 2018/03/27(火)16:38 ID:b1xYzIE/0(3/4) AAS
普通におおすみ型後継を事実上の強襲揚陸艦にするならF-35Bの搭載運用は考慮してくるでしょ
ドック型揚陸艦の形態になっても最低限支援能力は考慮してくる
ただ米海軍ですら本来大きな問題も無く運用出来る筈だったワスプ級やアメリカ級も甲板の一部の構造強化を含む比較的大掛かりな改修が必要に
本格的に運用が可能な仕様がFIXされないときちんとした仕様を盛り込む事が不可能

F-35Cを運用可能な正規空母を運用するには憲法改正、自衛隊の国防軍化、国防予算の大幅増、人員確保などの体制構築が先ず必要
現状で正規空母保有は極めて困難というか日本自体がそれを許す状況にない
現状のまま正規空母を保有すれば国も防衛も全て破綻するだけ
66: (ササクッテロレ Spbb-Fwm7) 2018/03/27(火)16:42 ID:00lxG7WMp(4/4) AAS
妄想は日記帳に書いてくれ
F-35Bを導入していずもで運用することは既定路線
67
(2): (ワッチョイ 4e81-zkh5) 2018/03/27(火)16:46 ID:gTmmggip0(2/2) AAS
>>65
予算を増やすだけなら現行憲法下で何も問題ないんだがね
専守防衛、攻撃型空母は保有できないなんてただの解釈の積み重ね
あんなの崩すのは安保法制を成立させるより遥かに簡単だ

もちろん財務省を服従させるか、必要性を認識させられればだが
68: (ワッチョイ dfc7-sUlN) 2018/03/27(火)16:53 ID:XsxA55NK0(1/2) AAS
>>67
お前は連日頭の悪い正規空母保有案しか出さないが、少しは学習能力ないのか
69: (ワッチョイ 9723-ejui) 2018/03/27(火)16:54 ID:b1xYzIE/0(4/4) AAS
>>67
加えて人員や港湾設備等の運用に必要なインフラ整備も必須
陸自の装備が既に破綻寸前の今の状況で海自に正規空母はどう考えても厳しい
作って飾っとくだけなら話は別だけど
特に人材は単純に人件費を上げればあっと言う間に予算を食い尽くす
少子高齢化で人員をどんどん減らすしか無くなる
その槍玉に真っ先に挙げられるのは海自
省力化して護衛艦の搭乗員を減らせって流れになる
70
(1): (ワッチョイ dfc7-sUlN) 2018/03/27(火)17:06 ID:XsxA55NK0(2/2) AAS
「いずも」型護衛艦の空母化検討についてちょっと考えている>いまどうしてる
・海幕は護衛艦乗組員の定員割れをどう官邸に説明するのだろうか、あるいは今どうツッコミを入れられて汗を流しているのだろうか

Twitterリンク:tfr_bigmosa

さて、正規空母やいずも型空母化厨は相変わらず目下の定員割れをガン無視しつつ、
殊更いずも型の構造上の不備や運用上の冗長性の無い配備数、運用コストの対数的上昇みたいな慢性的潜在的問題を無視しているワケだ
じゃあ予算増やせば良いじゃん、GDP2%以上にすれば良いじゃん、って言ったところでその財源と予算方針が不明である以上は、それ前提で話すことがアホでしかない
1-
あと 932 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*