[過去ログ] 【ヘリ搭載】いずも型護衛艦150番艦【護衛艦】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
61: (ワッチョイ 9723-ejui) 2018/03/27(火)15:40 ID:b1xYzIE/0(1/4) AAS
F-35B対応改修ねえ?
現状じゃほぼあり得んけどね
以前にも書いてるけど本格的にF-35Bの搭載運用をするなら艦体構造から手を入れる大改修になる
それだけのコストと時間があるなら新造艦の方が早くて確実で能力も上
だったら新造艦の方を選択するだろうね

オスプレイ対応改修を兼ねて非常時の離着艦と燃料補給程度の支援能力を付与する程度なら可能性は非常に高いけど
63
(1): (ワッチョイ 9723-ejui) 2018/03/27(火)16:04 ID:b1xYzIE/0(2/4) AAS
全く論点がズレてる
反空母とかレッテル貼してる時点でいずも型の本質を全く理解していない証拠
F-35Bの本格的な搭載運用能力を持たせる事が現実的に可能であると思い込んでいる時点で軍事的な基礎知識が全く無い証拠
そもそも過去スレを散々荒らしてるいぶき厨は運用や搭載の意味すら理解出来てない
モノを知らないガキが知ったかして思い込みで騒いでいるだけ
昨年末からの日テレ他反日マスゴミの報道も飛ばしだった事がとっくに判明してるのにね
65
(1): (ワッチョイ 9723-ejui) 2018/03/27(火)16:38 ID:b1xYzIE/0(3/4) AAS
普通におおすみ型後継を事実上の強襲揚陸艦にするならF-35Bの搭載運用は考慮してくるでしょ
ドック型揚陸艦の形態になっても最低限支援能力は考慮してくる
ただ米海軍ですら本来大きな問題も無く運用出来る筈だったワスプ級やアメリカ級も甲板の一部の構造強化を含む比較的大掛かりな改修が必要に
本格的に運用が可能な仕様がFIXされないときちんとした仕様を盛り込む事が不可能

F-35Cを運用可能な正規空母を運用するには憲法改正、自衛隊の国防軍化、国防予算の大幅増、人員確保などの体制構築が先ず必要
現状で正規空母保有は極めて困難というか日本自体がそれを許す状況にない
現状のまま正規空母を保有すれば国も防衛も全て破綻するだけ
69: (ワッチョイ 9723-ejui) 2018/03/27(火)16:54 ID:b1xYzIE/0(4/4) AAS
>>67
加えて人員や港湾設備等の運用に必要なインフラ整備も必須
陸自の装備が既に破綻寸前の今の状況で海自に正規空母はどう考えても厳しい
作って飾っとくだけなら話は別だけど
特に人材は単純に人件費を上げればあっと言う間に予算を食い尽くす
少子高齢化で人員をどんどん減らすしか無くなる
その槍玉に真っ先に挙げられるのは海自
省力化して護衛艦の搭乗員を減らせって流れになる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.244s