[過去ログ]
【J-20】中国軍兵器総合【002型】 part8 (1002レス)
【J-20】中国軍兵器総合【002型】 part8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
392: 名無し三等兵 [] 2018/05/20(日) 10:38:16 ID:2p3fKL9c ほんとウヨもサヨも池沼ばっかだわ ケンモかニュー速でやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/392
393: 名無し三等兵 [sage] 2018/05/20(日) 11:02:27 ID:w7v0Avyn >>391 こっちのソースは信用できるよ。 http://www.businessinsider.com/the-real-purpose-behind-chinas-mysterious-j-20-combat-jet-2017-1 A senior scientist at Lockheed Martin told Business Insider that the Chinese made serious missteps when trying to integrate stealth into the J-20. "It's apparent from looking at many pictures of the aircraft that the designers don't fully understand all the concepts of LO design," the scientist said, referring to low-observable, or stealth, design. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/393
394: 名無し三等兵 [sage] 2018/05/20(日) 11:04:12 ID:dzJz7AV7 そもそもこのスレ自体が中国軍総合のワッチョイ嫌がった嫌儲豚が自分の砂場として立てた無駄スレだしな 本当に他板の荒らしは迷惑しかないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/394
395: 名無し三等兵 [] 2018/05/20(日) 12:33:13 ID:0LOwyX3F >>386 J-20はクロースカップルドデルタ翼で米軍も過去に同じ翼平面形のカナード付きステルス機を開発してる。 NATF計画のノースロップ案、JSF計画のロッキード・モデルC160案に翼平面形が酷似、カナード翼だけなら第6世代戦闘機の技術実証機X-36が採用していて、 前方投影形状はJ-20に酷似している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/395
396: 名無し三等兵 [] 2018/05/20(日) 12:59:26 ID:maoGs11V ステルス考えないなら、良い機体 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/396
397: 名無し三等兵 [] 2018/05/20(日) 13:57:52 ID:gjIBAcAJ >>388 >>395 ズレてない? 前翼と主翼 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/397
398: 名無し三等兵 [sage] 2018/05/20(日) 14:02:30 ID:z+cGAZd2 >>397 コンペに負けた機体ですし・・・(^^; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/398
399: 名無し三等兵 [] 2018/05/20(日) 15:15:09 ID:Dtx1NXpC >>396 ステルス性に重大な悪影響を及ぼす要因はインテーク、垂直尾翼、増タン+外部兵装の3点で、カナード翼の有無やエンジンは上で言われているほどクリティカルな影響は出ない。 故に低RCS化が効果が大きいインテークのダイバーレス化やコンフォーマル化による増タンの省略が4.5世代機に分類される近年の戦術機のトレンドになっており、 F-15SEやスーパートムキャット21計画(グラマン社が提案したF-14の発展型改修機)等の第4世代機をベースとした発展型改修機は、 ダイバータレスもしくはレーダーブロッカーの搭載、コンフォーマル化による兵装と増タンの内装化、垂直尾翼の改修(傾斜+レーダーブロッカー)で 5世代ステルス機レベルの低観測性を実現可能と公式プレスされてる。 カナード翼は単体で見れば有るより無い方がいいが、翼平面形の全体RCSと要求仕様の兼ね合いなので、カナード翼=欠陥なんて分析するのは大間違いだから。 まー、J-20がF-22やF-35よりRCSが大きいのは確定的だと思うけどね。 F-22がゴルフボール大のRCSだとしたら、F-35はテニスボール、J-20はソフトボールくらいだろ。 これね、戦術的には誤差レベルだから。 F-15とF-16のRCSの格差はJ-20とF-22以上のものがあるけど、低RCSのF-16が圧倒的優位なんて結果にはなってたいわな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/399
400: 名無し三等兵 [] 2018/05/20(日) 15:57:11 ID:sZdHi346 F35と比較されてんだからJ20はスゴいなぁw 俺ならSu57と比較するけどね 俺達は外国から買うしかない まぁ、せいぜい火病りなさいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/400
401: 名無し三等兵 [] 2018/05/20(日) 16:27:05 ID:lIlZOUmw >>400 F-35Aと比較して勝てないものを量産するとか支那豚もバカだよなwwww 金の無駄w 002型もJ-20もJ-31も、こんな中途半端なものを配備するぐらいなら 引き続き研究の方に金をかけた方がいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/401
402: 名無し三等兵 [sage] 2018/05/20(日) 16:36:23 ID:jURGs11g >>399 あきらかにカナードよりデカイのがあるのにソレに目がいかないのよ ここの酷使様たちは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/402
403: 名無し三等兵 [] 2018/05/20(日) 16:36:26 ID:lIlZOUmw >>399 http://www.businessinsider.com/the-real-purpose-behind-chinas-mysterious-j-20-combat-jet-2017-1 A senior scientist at Lockheed Martin told Business Insider that the Chinese made serious missteps when trying to integrate stealth into the J-20. "It's apparent from looking at many pictures of the aircraft that the designers don't fully understand all the concepts of LO design," the scientist said, referring to low-observable, or stealth, design. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/403
404: 名無し三等兵 [] 2018/05/20(日) 16:39:08 ID:lIlZOUmw >>402 ソース出してるのに読めないの? →>>399 同意見は他の専門家も述べてるんだが?素人の主観で抗弁しても意味なくね? http://www.mag2.com/p/news/259944/2 せっかくの中国初のステルス戦闘機なのに、カナード翼のせいでステルス性が損なわれるという問題が残ると いうのです。ステルス機は正面からのレーダー電波を拡散し、電波吸収材で補うデザインになっていますから、 薄いカナード翼など影響はないように思われますが、精度の高いレーダーにかかると、カナード翼がない場合に 比べてRCS(レーダー反射断面積)が大きくなり、発見されやすいというのです。 J-20が試験飛行した当時、中国人民解放軍の装備担当の将官にエンジンのパワー不足とカナード翼の問題を 指摘すると、あっさりと認めたのにはかえって驚かされました。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/404
405: 名無し三等兵 [sage] 2018/05/20(日) 16:41:50 ID:lIlZOUmw これは極端だけど、 http://cdn.newsapi.com.au/image/v1/7dbd213e0192965e25723c980e07111c カーナードは高機動の時は動くんだからさ、こんなものが機体前方に付いてたら ステルス性に悪影響を及ぼすぐらい当たり前だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/405
406: 名無し三等兵 [sage] 2018/05/20(日) 16:51:57 ID:jURGs11g 基本的にステルスが求められるのは目的地までの巡航形態だろうが 回避機動で腹見せたり背中見せたりしたらおしまいだっての http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/406
407: 名無し三等兵 [] 2018/05/20(日) 16:59:36 ID:lIlZOUmw >>406 じゃあ無い方がいいに決まってるじゃんw http://cdn.newsapi.com.au/image/v1/7dbd213e0192965e25723c980e07111c http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/407
408: 名無し三等兵 [sage] 2018/05/20(日) 17:06:16 ID:jURGs11g 尾翼は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/408
409: 名無し三等兵 [] 2018/05/20(日) 17:08:06 ID:lIlZOUmw >>408 今はカーナードの話。 http://cdn.newsapi.com.au/image/v1/7dbd213e0192965e25723c980e07111c はい、質問。カーナードはあった方がいいの?無い方がいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/409
410: 名無し三等兵 [sage] 2018/05/20(日) 17:11:15 ID:jURGs11g 中国がステルスとダブルデルタを両立させた理由を考えるほうがよほど建設的ではある まあ 血を流すのは空自のpなので他人事なのではあるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/410
411: 名無し三等兵 [sage] 2018/05/20(日) 17:13:05 ID:jURGs11g >>409 なければあの大面積デルタ翼を活かせない なければならない カナードを否定するなら全翼機でも推進すればよいだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525366190/411
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 591 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s