[過去ログ] 【J-20】中国軍兵器総合【002型】 part8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
271: 2018/05/19(土)09:00 ID:U2kZZylP(2/5) AAS
ID:RVyzoIqn

ニワカ基地害
272
(1): 2018/05/19(土)09:03 ID:U2kZZylP(3/5) AAS
すまん間違えたID:RVyzoIqn
知的障害の基地害はコイツ→ID:3HXg2kBc
273
(1): 2018/05/19(土)09:05 ID:U2kZZylP(4/5) AAS
知的障害ID:3HXg2kBcは自分でスレ立てて勝手に吠えてろ
274: 2018/05/19(土)09:06 ID:Yu1orEph(1/5) AAS
間違えててやんの
275
(1): 2018/05/19(土)09:10 ID:U2kZZylP(5/5) AAS
>>223
レーダーリフレクターも知らないニワカww
276
(1): 2018/05/19(土)11:27 ID:oE9Hmfgv(1/2) AAS
開発中の096型原潜がめちゃくちゃカッコいい。射程1万km以上の水中発射多弾頭大陸間弾道ミサイルを24発搭載。発射管そのものが24基あるためミサイルの24発同時発射も可能。
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
277: 2018/05/19(土)11:37 ID:xiKtQ0Ei(1/4) AAS
>>276
率直な質問なんだが

何でこれがカッコいいと思ったの?
せむし男感が大きい気がするが
278
(1): 2018/05/19(土)11:55 ID:Ho9xcUz2(1/6) AAS
>>228
カナードがあったらダメで
尾翼が許される風潮はなんなんだろうね
279: 2018/05/19(土)12:53 ID:r4U6hzXS(1/9) AAS
AA省
280: 2018/05/19(土)12:54 ID:r4U6hzXS(2/9) AAS
>>275
なんちゃってステルス機のJ-20の機体下面は突起だらけwwwww
画像リンク[jpg]:nationalinterest.org
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
機体形状は平面構成で、まるで旧ソ連のMigみたいwwww
画像リンク[jpg]:nationalinterest.org
画像リンク[jpg]:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
画像リンク[jpg]:2.bp.blogspot.com
画像リンク[jpg]:ausairpower.net
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
省9
281
(1): 2018/05/19(土)12:59 ID:r4U6hzXS(3/9) AAS
一方、F-35。機体下面も曲線で構成されていて、反射率低減に工夫を凝らしているのがわかる。
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:assets.media-platform.com
282
(1): 2018/05/19(土)12:59 ID:VYs2Gyif(1) AAS
>>278
カナードを付けると手軽にCCV化できるからです
つまりは機体制御技術が遅れているって事
機体制御の先端技術が無いってことは当然形状ステルス技術も遅れていると認識される
ステルス機はV字尾翼がいいのだけど機動性が落ちるから傾斜・水平尾翼を別々に付けているんだよ
283: 2018/05/19(土)13:01 ID:r4U6hzXS(4/9) AAS
支那豚のなんちゃってステルス機とは大違いの洗練された機体w
画像リンク[jpg]:nationalinterest.org
画像リンク[jpg]:assets.media-platform.com
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
284
(1): 2018/05/19(土)13:02 ID:Ho9xcUz2(2/6) AAS
ステルス性が損なわれる根拠をレーダー方程式で説明してちょ
285
(3): 2018/05/19(土)13:07 ID:Ho9xcUz2(3/6) AAS
カナード程度でステルス性が落ちるなら
尾翼あっても落ちるわな

全翼にしたB-2見て何も思わなかったのかと
286: 2018/05/19(土)13:12 ID:xiKtQ0Ei(2/4) AAS
>>285
B-2はレベル違うだろ?

で、正面から見てどうなんだと
画像リンク[gif]:i.stack.imgur.com
287: 2018/05/19(土)13:12 ID:r4U6hzXS(5/9) AAS
>>284
>>285
まだ泣き叫んでるのか?往生際の悪いw
中国軍将官も認めてるんだが?

外部リンク:www.mag2.com
J-20が試験飛行した当時、中国人民解放軍の装備担当の将官にエンジンのパワー不足とカナード翼の問題を指摘すると、
あっさりと認めたのにはかえって驚かされました。
288: 2018/05/19(土)13:43 ID:r4U6hzXS(6/9) AAS
正面から比較すれば一目瞭然なんだが、

なんちゃってステルス機J-20はカーナードと主翼が一体になっておらず、
加えて機体後部下部にも補助翼があり、確実に正面投影面積を増やしている。
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp

一方、F-35A。洗練された機体は今更言うまでもないw
画像リンク[jpg]:nationalinterest.org
289
(1): 2018/05/19(土)13:45 ID:U7l6wJC0(1) AAS
>>285
尾翼とカナードがあれば、二重にRCSが増えるのは自明の理だろ。お前の理屈は、何を主張してるのか、サッパリ分からん。
290: 2018/05/19(土)14:45 ID:r4U6hzXS(7/9) AAS
まとめたw これもコピペにしてやろw

機体正面を比較しても、なんちゃってステルス機J-20とF-35Aのステルス性の差は明らかw

なんちゃってステルス機J-20はカーナードと主翼が一体になっておらず、加えて機体後部下方にも補助翼があり、
確実に正面投影面積を増やしている。
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp

一方、F-35Aの機体正面。洗練された機体である事は今更言うまでもないw
画像リンク[jpg]:nationalinterest.org
画像リンク[jpg]:tokyoexpress.info

専門家の意見w
外部リンク:www.mag2.com
省6
1-
あと 712 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s