[過去ログ] 【J-20】中国軍兵器総合【002型】 part8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
657
(4): 2018/05/24(木)00:08 ID:v3gQuet6(1/4) AAS
軍ヲタ含むほとんどの日本人は中国がGNSSを実用化して精密誘導手段を持ったことの危険性を理解してない
精密誘導兵器を使えば、従来よりはるかに少ない爆弾・ミサイルの数で十分な効果を上げることが可能となる

中国の場合、巡航ミサイルは当然精密誘導化し、それだけじゃなく弾道ミサイルも精密誘導化、
弾道ミサイルでもピンポイントで攻撃できる

たとえば、航空基地を攻撃するときに、CEP300mの精密誘導非対応の弾道ミサイルじゃ、
通常弾頭じゃなかなか狙った場所に当たらず、通常弾頭でダメージあたえるにはかなりの本数が必要
ところが精密誘導対応弾道ミサイルだと、CEP10メートルとかで百発百中とかになる

日本の航空基地も、精密誘導兵器を使えば、かなり少数のミサイルで無力化が可能なんだよ
だから、開戦後数日で日本は空軍力(海自航空部隊含む)を喪失する
658
(1): 2018/05/24(木)00:21 ID:A4W7LcqV(1) AAS
カナードがついてる間はエンジンも信頼性推力ともに低くてまともに飛べないようだ
どうしてそんな代物を実戦配備だなんて言ってしまったんだろうか
中国では言葉の定義が我々の知るものとは異なる様である
さすが人の形をした生き物と言われるだけあるな中国人って
659
(2): 2018/05/24(木)00:31 ID:v3gQuet6(2/4) AAS
1991年の湾岸戦争だと、当時のアメリカは精密誘導兵器の数が少なく、大量の爆弾を投下して、
いわゆる昔風の「戦争」っぽい感じになったが、2003年のイラク戦争だとほぼ精密誘導化したので、
大規模に空爆をしなかったが、少数の攻撃だけで大ダメージを与えた
2011年のアメリカ・NATOのリビア攻撃でも、精密誘導兵器が使用され、
少量のミサイル・空爆だけで大打撃を与えることに成功した

twitterで有名なJSF氏も、攻撃受けてもすぐ滑走路復旧できるだの、
素人レベルのことしか考えてないんだよな
現実には、駐機中の航空機、格納庫、レーダー・管制設備、運用・整備に必要な資機材等が
精密誘導ミサイルによって直接攻撃され、復旧は不可能

中東では精密誘導非対応の弾道ミサイルが実戦でつかわれてるが、
省1
1-
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s