[過去ログ] 【F35B艦載】いずも型護衛艦156番艦【ヘリ空母】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: 2018/12/20(木)22:04 ID:2/SUrbQ/(1) AAS
>>218
>>219
そもそも操艦する人員の確保に躓く
221: 2018/12/20(木)22:37 ID:v0UmQ4St(1/2) AAS
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
省9
222: 2018/12/20(木)22:38 ID:v0UmQ4St(2/2) AAS
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
省9
223: 2018/12/20(木)22:44 ID:FsxHIdYg(3/3) AAS
>>219
米国でも強襲揚陸艦は 災害時に最も活躍している艦なので、災害の多い日本には欲しい艦だけど、米国のようなデッカイ強襲揚陸艦が必要かと言えば全く必要ないと思うわ
おおすみ型の後継艦はもうちょっと使い勝手が良い方が良いけど・・
224: 2018/12/20(木)23:08 ID:66kLbWLk(2/2) AAS
>>218
そもそも主任務が違うものを持ってどっちがと言われても困る
強襲揚陸艦は空母っぽい使い方ができない訳じゃないだけで、根本的に(ヘリ)空母ではないんだから
しいて言えば規模はともかく強襲揚陸艦は必要になるので、コスパ関係なくどっちも必要
ただいずも3隻はDDH定数超えるんで、海自がその辺弄らないと無い
225: 2018/12/20(木)23:53 ID:0NA50UwV(1) AAS
>>218
そもそも算出ベースが違うだろうな
日本は財務官、アメリカは議会がうるさいから見てるところが違うと思う

フネとして同じなのは甲板の長さ幅のサイズくらいで他は別物

強襲揚陸艦 4万トン、DDH 2万トン
強襲揚陸艦の搭載空間はハンガー、車両格納庫、(ドライ)ドックの三か所
DDHハンガーだけ
強襲揚陸艦2階層、DDHは1階層

強襲揚陸艦 = いずも型 + おおすみ型x1.5くらいかな

強襲揚陸艦を揚陸モードで運用したら目いっぱい積載するけど
省1
226: 2018/12/21(金)01:03 ID:6zVrxikV(1/25) AAS
そもそもF-35は欧米の新世代標準機なんだが…どこもかしこもF-35だよっていうな
227: 2018/12/21(金)01:15 ID:YUJPuXqC(1/2) AAS
F−16C「ですよねーーー」
228: 2018/12/21(金)04:34 ID:Eknl0tt7(1) AAS
やはり陸を削って海空を充実させる方向性が正しかった
敵はRO-RO船で日本に攻めてくるとかほざいていたライター未満ミリオタは舌噛んで死ねよ
229
(1): 2018/12/21(金)06:37 ID:eWJO41Vu(1/4) AAS
213 名無し三等兵 sage 2018/12/21(金) 06:30:26.97 ID:7M32JG0o
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

18日に閣議決定された防衛大綱に盛り込まれた、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦2艦を改修して、
ステルス戦闘機F35Bを運用できる、事実上の「空母」とする方針。

20日夜の深層NEWSに出演した森本元防衛相は、今後、さらに必要になる可能性があると指摘した。

森本敏元防衛相「これからの太平洋における脅威の対応の変化に応じて、変わってくると思う。
2個(隊)のF−35Bを柔軟に広域の太平洋で運用するためには(“空母”が)1艦とか2艦では足らないかも」

森本元防衛相は、日本を取り巻く安全保障環境の変化次第では、次の次の「中期防衛力整備計画」を
策定する際に、事実上の「空母」をさらに建造するとなるかもしれないとの見方を示した。
230: 2018/12/21(金)07:49 ID:H/bgu6zq(1) AAS
有事や緊急時だけではなく常時運用する気マンマンw
231: 2018/12/21(金)08:04 ID:05WQoTVX(1/3) AAS
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
省13
232: 2018/12/21(金)08:04 ID:05WQoTVX(2/3) AAS
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
省13
233: 2018/12/21(金)08:05 ID:05WQoTVX(3/3) AAS
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
省13
234: 2018/12/21(金)08:36 ID:dCuGj8ya(1/8) AAS
日本は割と大きめの島国だから、縦深があまりなく、
人口も多いから、
現代戦では上陸されたらすぐ被害が拡大する。
当然、侵略は海上で阻止しなければならないから、
fー35bと空母のセットで、8隻くらいあったほうがいい。
常時稼働状態が2隻から3隻っすね。
235: 2018/12/21(金)09:37 ID:J1Kru3ek(1) AAS
>>229
次々中期防でQEクラスの追加建造かな
236: 2018/12/21(金)09:50 ID:7/lbbcWr(1/8) AAS
拡大いずもとしてQEくらいのSTOVL空母なら比較的早期に建造できるかな?
でも本命はE-2D運用できるCATOBAR空母やろうからなぁ
237: 2018/12/21(金)10:32 ID:7/lbbcWr(2/8) AAS
航空ファン読んでるが、

F-35Bはフルロードで200m強の滑走で離陸できる
8.3tの兵装が搭載可能で、F/A-18E/Fの同等以上
センサーとか情報処理とか大変すごい
臨機応変に多用途母艦とF-35Bを使っていく柔軟性が必要
訓練の一環として母艦への展開も頻繁に行うことも重要
離島の滑走路使えるけど、整備の可否があるよね
大変お得で買わない手はない

的な記事やった
238
(1): 2018/12/21(金)10:54 ID:hR/+370R(1/4) AAS
合成風力20m/sもあれば、少し短くなるでしょ?
239
(1): 2018/12/21(金)11:01 ID:ktdpevDY(1/3) AAS
合成風力は飛行甲板作業の安全性を考慮すると12m/s(最大でも15m/s)程度にはしたいそうなので
無闇に風上へ全速で突っ走ればいいってもんでも無い
1-
あと 763 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s