[過去ログ] 【F35B艦載】いずも型護衛艦174番艦【多機能空母】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506
(1): 2021/10/19(火)23:08 ID:IHfqpQQC(5/6) AAS
>>504
攻撃型原潜も巡航ミサイルうてるしロス級などは垂直発射管もってる。
通常弾頭でもいいから、反撃能力もつ必要がある。それには原潜が一番良い。
507
(2): 2021/10/19(火)23:13 ID:4IooyJkL(1/2) AAS
どうせ日本が装備整える前に戦争始まるだろうな今の感じだと
全部悪いのは戦争は起こらんだろうという日本人の甘い願望と日本の武装が遅すぎただけだけ
自衛官数千人の死体が開戦後すぐ積み上がる
508: 2021/10/19(火)23:14 ID:4IooyJkL(2/2) AAS
台湾侵攻はもう始まる前兆だな
中国がめっちゃ準備運動してるのが今
ここからさらに演習の規模と期間を増やして国内の統制も強めるだろう
台湾独立宣言寸前に侵攻が開始される
509: 2021/10/19(火)23:23 ID:IHfqpQQC(6/6) AAS
>>507
死ぬの自衛官じゃなくて都市市民の可能性あるんだよ。
抑止に失敗するってそういうこと。
510
(1): 2021/10/20(水)00:01 ID:WoLMTVSz(1/3) AAS
>>506
原潜である必要性と、「反撃能力」なるものの要求による
「抑止力」なんかもそうだが、結局どの国相手にどの程度のことをしたいかで、必要なものや程度がまるで変わってくる訳で
511
(1): 2021/10/20(水)00:27 ID:547OVM+2(1) AAS
>>510
抑止に完全なんてない。
色々集めてやるの。
512: 2021/10/20(水)00:35 ID:kcvU9afy(1) AAS
フィフィは本当に最低だ。こいつは「まさか、そんなひどい嘘はつかないだろう」という普通の人の期待値を裏切ってひどい嘘をつく。これがまさにそうで、「フィフィ」は本名じゃないのに「生まれ持った名前で活動する方が素敵」などと言うとは、普通の人は想像つかないよね

そして、フィフィ(もうこの芸名を見るのもイヤ)が最低なのは、「生まれ持った名前で活動する方が素敵」と言いつつ真意は「名前」じゃなくて「国籍」って事。容姿が日本人と違う外国人ゆえに、非日本国籍かつ非日本人名であることが合理的かつキャラにできる立場で、これを言う。

つまりフィフィは、非日本国籍たることを公然としても何のデメリットも摩擦もない立場から、そうではない水原に対して「生まれ持った名前で」と言う。それはつまり「お前、国籍明かせないだろ」って悪意交じりに言ってるのよ。

この悪意を「生まれ持った名前で」「偏見って思われちゃうからね」「頑張って」などとポジティブな文章で包んだ言葉に賛同してるヤツを観れば、これが酷い地獄のような加害性のメッセージだと気付く。

ホロコースト否定論を日本人に対して「海外ではそれが普通」といった具合で流布しようとした過去からして、私はフィフィがマジで最低の嘘つきだと見なしていたけどね。やっぱりこいつは本当に最低だと、さらに確信した
513: 2021/10/20(水)05:36 ID:d9tHfZnZ(1) AAS
>>507
人民軍の兵士もな。
514
(1): 2021/10/20(水)06:31 ID:WoLMTVSz(2/3) AAS
>>511
それはそうだけど、世の中には時間と予算等と言った実現性へのハードル、総じて費用対効果と言う物がある訳で
というかそれ以前に「目標としている抑止力の程度」が決まらないと、その費用対効果も考えられんだろ
これは空母もそうで、「持っている事」が重要なんじゃなくて「何の為にどういう空母を持つ」事が必要なのかと言うこと

例えば20年前の北朝鮮相手なら、日本が巡航ミサイルを運用しているのは相応にプレッシャーを与えられただろうし、原潜保有は中国海軍に相当の脅威を感じさせたかもしれない
でも今どき日本がいくらか巡航ミサイル持ってる位では北朝鮮ですらさほど怖がらないし、中露に至っては現実的には脅しにもならない
その程度の脅威しか与えられないものの為に原潜というのは、ハードルと人と予算を考えたら良いとは言えない
515
(1): 2021/10/20(水)07:12 ID:sET3APeM(1/2) AAS
通常戦力による抑止であっても懲罰的抑止によって敵側の損害計算コストを増やすべきってのは小川伸一も言ってるし、米国に依存しない日本独自の打撃力の新規獲得ってのもまさにソレなんだよな

例えば日本が独自の打撃力を保有するだけで、本来敵側が抱いてきた「米国の本格参戦(報復攻撃)さえ抑制すれば自国本土は一切損害を受けず、エスカレーションも抑えられる」という敵の戦略の大前提を完全に崩壊させ、攻撃のハードルを大きくあげることができる
516: 2021/10/20(水)07:15 ID:sET3APeM(2/2) AAS
そして「日本独自の打撃力を獲得すべき」といえば、かつては「ミサイルがない」「システムがない」「測位衛星がない」「偵察衛星がない」と否定的な意見ばかりだったんだろうが、気づけばどれもこれも既にあるか手に入るものばかりだからな
517: 2021/10/20(水)07:19 ID:RqP5xpSh(1) AAS
いずものF-35Bの発着テスト見てると
いずも型の後継艦は滑走レーン2本ぐらいの広さが必要だな
518
(1): 2021/10/20(水)07:36 ID:1cSzAYET(1/2) AAS
日本は一発30億のSM-3を最大180発調達する可能性があり
同じ金を1億の巡航ミサイルに使ったら5400発の保有数になるわけだが
これが怖くないとは北朝鮮とはとんでもない強大国なのだなぁ
519
(1): 2021/10/20(水)07:44 ID:DoHI9lco(1) AAS
壊す対象自体がないからな、と一瞬思って悲惨だ…
520
(1): 2021/10/20(水)09:09 ID:Gbk/enkA(1/14) AAS
>>519
人民壊せば良いじゃない

前回の、というより未だに終わってない戦争では
爆撃された対象の8割以上は民間だったし
521
(1): 2021/10/20(水)10:44 ID:CE/A6YeN(1/2) AAS
>>514
いや、原潜の巡航ミサイルは脅威になるよ。

迎撃難しいから。弾道弾打てる攻撃原潜もあるし。
522: 2021/10/20(水)10:45 ID:CE/A6YeN(2/2) AAS
>>515
そそ。そのとおり。核兵器があれば簡単だけど、
通常兵器の報復能力積み重ねるのも大事。
523
(1): 2021/10/20(水)12:30 ID:WwvGBzoF(1) AAS
>>521
そら仮想敵国の脅威にはなる
なるけども、その得られる脅威度に対してこちらが投資するリソースが採算取れてると判断出来得るか?というと甚だ疑問
これが通常動力の水上艦艇だとか、せめて大型の通常潜ならともかく、日本の原潜導入はそれほどハードル低いオプションじゃないぞ
将来に渡って可能性が絶無とは全く思わないが、そういう用途の為に早急に導入する、できるという選択肢ではない
524: 2021/10/20(水)13:07 ID:Gbk/enkA(2/14) AAS
トマホークブロックVを対艦ミサイルの名目で導入しようぜ
ポシャったLRASMの代替で
525: 2021/10/20(水)14:32 ID:zbFUYhf5(1) AAS
>>523
チャンスがあったら原潜入れたほうがいい。
核武装よりずっとハードル引くいし、
導入になる。
1-
あと 477 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s