[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.160 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
808(2): 2021/11/12(金)18:28 ID:wbfg/ZrH(2/3) AAS
っつーかA-SAMの弾体を若干縮めて(その分安くして)ESSMより射程の長い(100km程度の)シングルパックの個艦防空ミサイルとして運用するのじゃダメなのか?
クアッドパックに拘るかぎりSeaRAM系と比べた射程の中途半端さはどうしても残るやろ
809: 2021/11/12(金)18:28 ID:wbfg/ZrH(3/3) AAS
>>807
一応香田ちゃんからその点については文句がついてる
810(1): 2021/11/12(金)18:31 ID:0v+iw5ie(3/4) AAS
>>808
海自はクアッドパックにこだわらなかったということだろう
811: 2021/11/12(金)18:32 ID:UWLtDV2l(1) AAS
それはブースタつけないだけで達成できるだろうし>射程100km
っていうか分散化とネットワーク戦に対応するには長射程必要やろ
弾体直径を無印中SAMまで拡大した改良型の方があり得そうだと思うけど
812(1): 2021/11/12(金)19:11 ID:aGrJM41S(1) AAS
射程600km目指すか
813: 2021/11/12(金)19:18 ID:YGxeG8SM(12/12) AAS
>>812
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
直巻セグメント化と炭素繊維ケースの適用で同じサイズでもここまで延びるのでな
中SAM無印サイズに拡大は陸の方も変えるならあり得るかもしれんがどうなんかな?
レーダーシーカー改修するとは話出てるのでサイズ拡大でレーダー素子拡大狙うとかなれば中SAM無印サイズに戻すとかはあり得るかもしれんが
814: 2021/11/12(金)19:28 ID:IzLvn2uT(4/4) AAS
>>808
>>810
FCS-3系列はSバンドアンテナ持ってないからSM-6を運用できず、やむなく長距離SAMを自主開発しただけだからね
ESSMとその改良型block2はXバンドアンテナでも運用できるだろうし、それで十分ってことでしょ
815: 2021/11/12(金)20:00 ID:0v+iw5ie(4/4) AAS
ESSMBlock2導入するつもりならあのコンソーシアムに参加してそうだけどね
816: 2021/11/12(金)20:05 ID:mIVXgNOQ(1) AAS
ああいうコンソーシアムって後から参加できるの?
817(1): 2021/11/12(金)20:33 ID:ai3133Ib(1/2) AAS
>>807
無いから米海軍は短SAM積んでる
818(1): 2021/11/12(金)20:53 ID:clVLlHkZ(1) AAS
>>817
米はRAMか欠陥だったBlock1からの配置をそのまま踏襲してるけどな
819: 2021/11/12(金)20:53 ID:ai3133Ib(2/2) AAS
>>818
?
820(1): 2021/11/12(金)21:24 ID:b7WmXioC(1) AAS
いずも型というか護衛艦は基本、友軍航空機とイージス艦の援護下で活動するつもりで建造されていると思う。
自衛隊は外征しないし、今までの海自の活動領域は基本、友軍飛行場が近くにあった。
いずも型にファランクスとSeeRAMしか無いのは、指揮艦で僚艦防空は考えなくても良いレベルの防空網があったからでは?と予想。
あと、第1波さえ防げば天下の米軍様が全力で助けてくれるから、リソースを近接防空に割り振ったのかも。(で、米イージス艦の防空網下で対潜戦闘)
そもそも人民解放軍が太平洋に出てくるなんて考えて無かったでしょ(背後にロシア居るのに海軍優先するのか?っていう)実際はご覧の通り、中露はズブズブ(共産性の違いは何処へ)
821: 2021/11/12(金)21:35 ID:+qMVABBC(2/2) AAS
海自が豪軍艦警護 米軍以外は初 防衛省
外部リンク:news.yahoo.co.jp
822: 2021/11/12(金)22:46 ID:Bo0kbEkJ(1) AAS
>>820
そもそも僚艦防空を考えてるのはあきづき型しかない
823: 2021/11/13(土)00:16 ID:u7O0tmjk(1) AAS
> そもそも人民解放軍が太平洋に出てくるなんて考えて無かったでしょ
知ってたに決まってんだろ…
元々戦闘機を載せるの前提であの大きさになったのだ
対潜ヘリだけならひゅうがサイズでも充分すぎらくらいだ
あといずもの対空防御は低すぎ
アメリカ級みたいにESSMのランチャー追加するかRAMを21連装に換装しないと
やられたときのダメージが半端ない
最低限じゃなくて少し余裕を持った装備がほしい
なんせ相手は中国なんで
824: 2021/11/13(土)00:22 ID:5qMnaLkl(1) AAS
ひゅうが型みたくvlsを設置するスペースはないの?
825: 2021/11/13(土)01:24 ID:eKOfV+74(1) AAS
迎撃側は倍のミサイルを消耗するので飽和攻撃をされてる時点で負け。
ソ連軍みたいな規模で飽和攻撃される場合、現状では支えきれん。
826(1): 2021/11/13(土)02:05 ID:WRFfMkX5(1/6) AAS
じゃあ飽和攻撃をされても負けない条件は何か、というとだ
早期の攻撃対象の復旧や、報復体制の整備がそれにあたる
つまり1隻あたり2個飛行隊を搭載可能な大型空母4隻体制の整備と、それを護衛する多数のDDをだな
幾ら掛かるんだ…
827(3): 2021/11/13(土)02:24 ID:5IlsqFFd(1/2) AAS
ひゅうが型はもちろん、いずも型はF-35Bを運用する空母としては小さいとする意見が多いけど、
実際にはどのくらいのサイズの空母なら海自の運用に合致した適正サイズなの?
・アメリカ級と同じ257m
・QE級と同じ284m
・アドミラル・クズネツォフ級と同じ305m
・山東級と同じ315m
どれ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*