[過去ログ] ウクライナ情勢61 IPナシ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
712(1): Lans ◆cFcS.yrpJw 2022/07/19(火)12:20 ID:OWgfWayE(1/6) AAS
>709
残念だが、完全に受動に陥っています。
夜間浸透を受けたら砲兵部隊単独では駆逐されてしまいます。
ウクライナ軍は戦力を再集積させ反撃しない限り、主導権の奪回は困難。
このままだと追い込まれる一方。
そして戦力の再集積には死守じゃなく遅滞行動こそが必要
さらに攻撃にはウクライナ軍は西側の戦い方を捨てて、ソ連軍に回帰しべし。
713(3): 2022/07/19(火)12:21 ID:QHEol/Pa(1) AAS
バイデン、サウジで成果無しの手ぶら帰国
この老害のせいでアメリカはどんどん弱くなるな
714(1): 2022/07/19(火)12:31 ID:Y4jipZd8(2/2) AAS
>>712
やっぱシリア反政府軍みたいな状況に陥ってるよね
715: 2022/07/19(火)12:35 ID:ChchWawg(1/2) AAS
イスラエルが何やってもニュースが報じない
イスラエル空軍は、ガザ地区空爆に国家設計の新しい貫通爆弾を使用しました。
Twitterリンク:AZmilitary1
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
716: 2022/07/19(火)12:42 ID:ChchWawg(2/2) AAS
『ロシアとイランに課された制裁措置は、両国の距離を縮めるという思いがけない結果を生んでいる』 (駐露イラン大使カゼム・ジャラーリ)
エネルギー、食糧、観光の分野での新しいプロジェクトについて語った。
Twitterリンク:KIKI19521007
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
717: 2022/07/19(火)12:45 ID:WU2YnVLQ(1) AAS
>>713
まぁバイデンだけじゃなくて
アメリカはシェール革命で石油確保に躍起になるインセンティブを失って以来
中東に冷たくなったからな
中東からすればアメリカは何かあれば軍事介入し続けてきた
正直かなりうざいやつだけど、密接な外交でそれをカバーしてたのに
油が要らなくなって以来露骨に態度が変わったからそりゃ面白くはないだろう
718(1): 2022/07/19(火)12:49 ID:gZRSFpc/(2/2) AAS
>>706
うむ、結果的に見てしまえば、セベロドネツクの形勢が傾いた時点で、スラビャンスク・クラマトルスクまでは、
遅滞防御に徹してさがてしまうつもりでよかった。
偵察を一回撃退して、砲撃始まったら、ちょっと撤退というのを繰り返すしか手がないだろう。
死守にこだわり、結果的に兵と士気を失った結果、より不利な状態で、スラビャンスク・クラマトルスクを迎えることになるから
多分そこも想定より抵抗できないだろう。
あと、ハイマースによる兵站攻撃は遅延にはつながっても、継戦能力を奪うことにはならない
3-4発でいいので200km弾もらって、更に後方の補給基地を攻撃しておかないと結局安全ラインが決まってしまい
それに合わせた補給計画をたてればよいだけだ。
100kって半日で往復できるからな、200kmになると休息や給油を考える必要が出るから、変わるけど
719: 2022/07/19(火)12:52 ID:ZH77s7K2(1/2) AAS
ウクライナ出身の同僚がゼレンスキー氏を批判し、共和党が騒然。。内部分裂
Twitterリンク:halwebi9000
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
720(1): 2022/07/19(火)12:57 ID:ZH77s7K2(2/2) AAS
ワシントンは、キーウへの財政的および軍事的援助の送信を停止する可能性がある。
①すべての人が、ロシアと対立を続けることに賛成しているわけではない。
②なぜウクライナに金を送っているのか、人々を納得させることが困難。
③財政的および軍事的支援を長期的に維持することは不可能。
Twitterリンク:AIs_of_Dragoon
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
721: 2022/07/19(火)13:01 ID:JzgZslfn(1) AAS
ハイマースは市民殺しと肥料破壊だけで
完全に意味なしだな
セベルスク、ロシア側は砲も武器弾薬も相変わらず幾らでまある
もう少しでウク信ご自慢のゲームチェンジャー鹵獲祭りが始まるかな
722(1): 2022/07/19(火)13:08 ID:bncggQH9(1) AAS
"ロシアへの反撃態勢をめぐる政権幹部の指導力にゼレンスキー大統領が疑問符を突きつけた形で、
今後、政権内の権力関係に注目が集まりそうです
ウクライナ 検事総長と保安局長官を解任 “部下が敵対的行動” | NHK”
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
723: 2022/07/19(火)13:27 ID:3qpFfVjU(2/8) AAS
>>704
ロシアは悪じゃなくて単にアメリカの敵
対中国の必要上で地勢的に日本はアメリカに盲目的に尻尾振るしか無いだけだ
724: 2022/07/19(火)13:30 ID:3qpFfVjU(3/8) AAS
>>720
バイデンのメンツの為だけに援助の垂れ流しは続けるだろ
中間選挙でボロ負けしたらわからんが
725: 2022/07/19(火)13:40 ID:3qpFfVjU(4/8) AAS
>>713
王子を人権問題で叩いておいてから石油の増産で頭下げに行く無能
726(2): 2022/07/19(火)13:48 ID:l9j+kp5G(1) AAS
『ウクライナ軍、砲撃準備中…』
便所スリッパで大変やなぁ。備品支給されてないんかぁ。もう降伏しぃー。
Twitterリンク:KIKI19521007
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
727: 2022/07/19(火)13:52 ID:B4qZyBdo(1) AAS
>>683
逃げるのが下手な軍隊ほど弱いんだよね
根性や精神論で勝てる戦争なんざ古代にしかないっつのに(古代にもないか)
728(1): 2022/07/19(火)13:53 ID:UW4Nvx9P(2/2) AAS
>>722
サラッと流されてるけど政府が司法に介入とかウクライナはどうなってるんだ?
729(1): 2022/07/19(火)13:59 ID:mEBqa5lf(1) AAS
>>728
そのための大統領だろ
有事には権限が大きくなって当たり前
敵国に占領されたら司法は死んですべてロシアのものになる
頭大丈夫?
730: 2022/07/19(火)14:13 ID:8RB2Ryti(1) AAS
『ワグナーグループの戦闘員は、ポパスナやリシチャンシクの占領を含む戦闘において、ほぼ確実に中心的な役割を果たしている』 (英国国防省の報道機関)
Twitterリンク:KIKI19521007
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
731(1): 2022/07/19(火)14:34 ID:I6Gb2uph(1/2) AAS
ジャベリンとハイマースに夢中の防衛省防衛研究所のサンバカトリオのお陰で、日本人はウクライナの戦局を知ることができない。
米国軍需産業に忖度しロシアの極超音速ミサイル・カリバー、キンザール、バスチオンなど強力兵器については沈黙。
カスピ海から撃ってくるカリバーに対戦車ミサイルで対抗?
Twitterリンク:trappedsoldier
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 271 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s