[過去ログ] ■○創作関連質問&相談スレ103○■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177: 2022/11/26(土)18:08 ID:aTJwqESJ(1) AAS
154です。
度々の親切な回答を本当に有難うございます。
IS戦車のエンジンは水冷式ディーゼルエンジンで、空冷式ディーゼルエンジンとは
異なっていると理解していましたが、私の間違いでしょうか?
178
(1): 2022/11/26(土)18:29 ID:ETrfHcZ5(3/3) AAS
チハのエンジンは空冷と言われるが実際は空冷ポルシェと同じく油冷でオイルクーラーがある
別系統の冷却液やラジエーターを用意していないというだけ
179
(1): 2022/11/26(土)19:09 ID:OaTK8XA3(1) AAS
>>178
成程、空冷式ディーゼルエンジンを、日本戦車は採用したのは大間違い、というのは大嘘だったということですね。
何で油冷でオイルクーラーまであるのに、空冷式だからエンジン容量や重量の割に低馬力で戦車用エンジンに
全く向かない等と、司馬遼太郎氏を始めとする日本陸軍の戦車士官に叩かれているのか?
実際問題として、日本の空冷式ディーゼルエンジンは、馬力対重量及び容積の点から言って、
諸外国、ソ連や米国等の水冷式ディーゼルエンジンと比較した場合、それ程に劣っていたのか。
私としては、謎が増えてしまいました
180: 2022/11/26(土)19:13 ID:vZDXvvGX(1) AAS
戦場で近接戦闘になった場合、蹴りはどの程度使うのでしょうか?
仮に素手の戦闘になってもパンチがメインな気がするんですが……
181: 2022/11/26(土)19:47 ID:grXcCqjT(1) AAS
帝国軍だって馬鹿じゃないから、基本的には航空機の開発が最優先。その次は、戦車まで開発の手が回らないから、野砲の生産と牽引用の車両が優先される。牽引車、つまりトラックは輸送にも使えるしね。
182
(1): 2022/11/26(土)20:00 ID:3QrUBqU0(1/3) AAS
「生産の手が回らない」はわかるけど「開発の手が回らない」はよくわからないんだが
戦車の設計者が大砲や牽引車の設計者と被っていて
図面を引ける人の数が少なすぎてそっちの図面を引いてる間は他に手が回らないということ?
わずか数台であろうモックアップとか試験車両を作る手間も他のなにかに回されてるの?
戦車には専門の設計者と専門の工場があるというイメージだし
新型の計画だけで他のリソースをそこまで食い潰す理屈がよくわからん
そりゃあ現在生産してる戦車の改良と量産のリソースは多少食うだろうけど
コストパフォーマンスから言っても新型の開発に手が回らないという体制は理解できない
「量産の目処はまだ立たなくてもとりあえず他と並行して計画は進める」って基本的なことだと思うんだけど
183: 2022/11/26(土)20:15 ID:FS3WltU6(1/2) AAS
>>174
ロシアなんかは、旧ソ連時代から対潜を意識したミサイル艇を大量生産している。
北欧では魚雷とSSMが併設で、韓国のミサイル艇も、日本のはやぶさ型より大きく(コルベットに迫る)爆雷も搭載していたりする。
ただし世界的には、ミサイル艇を含む小型高速艇の建造は、実は1980年代がピークで、今はそれほど重視されていない。
40tの1号ミサイル艇はもちろん、200tクラスのはやぶさ型でさえ対空兵装が不充分な上、索敵・測的能力にも欠けているので、航空優勢が無ければ使えないからだ。
184: 2022/11/26(土)20:17 ID:FS3WltU6(2/2) AAS
>>182
量産どころか少数生産の目処も立たないのに開発しても意味ないし、設計にだって人的なリソースを費やすんだぞ?
185: 2022/11/26(土)20:22 ID:LDUH1n24(1) AAS
大前提として、なにもかも手計算しなくちゃならん時代だからな…
186
(1): 2022/11/26(土)21:10 ID:3QrUBqU0(2/3) AAS
だから「戦車専門の設計者」が日本にはそもそもいなかったということになるよね?
他の仕事を任せていて戦車の設計をさせてる暇がなかったということなんだから
187: 2022/11/26(土)21:28 ID:xmdjEx7k(1) AAS
ちなみに、現代日本でも航空機開発の技術者は数が足らず、C-2とP-1の同時開発には、設計の一部を共通化して、人的リソースを統合するって理由があった。
(まっさらの新規開発には、日本各社の技術者を集めて、ようやく数が揃う程度)
勿論どちらか一方を先行させ、二期に分けて開発するのが手堅いんだが、それだと開発が遅れてしまい、P-3Cの更新が間に合わなくなるって事情があった。

防衛省側には、アメリカのP-8を日米共同開発しようって案もあったが、それは日本側の事情でアメリカが飲むか分からないし、哨戒機の自主開発は日本側の悲願だった。
188
(1): 2022/11/26(土)21:37 ID:wi4IQqtb(1) AAS
>>186
『人的リソース』ってのは、例えばコンピュータ(手書き計算する技術者)が代表的。これは陸海空を問わず必要とされていたし、同じ人間がどの分野でも活躍してた。

あと、戦車専門の技術者なんて贅沢品は、たぶん当時の日本には居なかったんじゃないかな? 普通は一式装甲兵車ホキだの、一式半装軌装甲兵車ホハだのにも関わってたはずだ。
どちらも兵員輸送が主目的だが、物質の輸送にも野砲の牽引にも使えるし、帝国陸軍にとっては戦車よりも重要度が高い。である以上は、こちらに注力するだろう。
189: 2022/11/26(土)21:42 ID:3QrUBqU0(3/3) AAS
>>188
贅沢品という表現は「必要がなかった」あるいは「養成するには過大過ぎる」という意味の表現と受け取っていいの?
190: 2022/11/26(土)22:22 ID:v2/a7jjF(1) AAS
>>179
戦後の74式も2ストローク空冷ディーゼルエンジンだが、720馬力
手っ取り早く航空用エンジンをデチューンして戦車用にすれば大馬力エンジンを得られる一方、当時の技術だと空冷ディーゼルをサイズの割に大馬力化するのが難しかったのだろう
191: 2022/11/27(日)06:42 ID:I24gcFwh(1) AAS
映画バトルシップの見せ場の1つに『戦艦ドリフト』がありますが、仮にもし完璧なタイミングで錨を下ろし引っ掛かってもあれは可能でしょうか?

また仮にどうにかこうにかして戦艦ドリフトをやった場合、戦艦内部の乗組員は大丈夫ですか?
192: 2022/11/27(日)08:19 ID:OSvn683i(1) AAS
完全に停船した状態でも走錨することがあるのだから残念だが無理
後イカリそのものの把駐力は実は必要量の50%しかなく
後の半分は碇によって繰り出された鎖が担っているので錨だけが地面に刺さったところで大した把駐力は無い
でもあの部分はフィクションであることを観客側もわかった上で楽しむようなシーンだろう
193: 2022/11/27(日)10:57 ID:GF3B0/3C(1) AAS
あとあれ現実にやったら(できたら)錨鎖が持たないと思う……。
194: 2022/11/27(日)11:06 ID:iR6cmQ9+(1) AAS
水上機母艦・秋津島が、停泊中に両舷の錨を右舷側に偏らせ錨鎖を150mの所まで伸ばしておき、
水平爆撃を受けた際に、そのまま前進して鎖に引っ張られ右に傾くことで爆撃を回避している
あとフィクションで、錨と鎖で艦を振り回すアクションの元祖は「宇宙戦艦ヤマト」
195: 2022/11/27(日)17:40 ID:NnLQ9Tcm(1) AAS
154です。
どうも度々の質問に対してお答えいただき、ありがとうございました。
196: 2022/11/28(月)12:23 ID:n3lPf6ME(1) AAS
ゴルゴ13の硝子の要塞というエピソードで、ゴルゴは女が泳いでた際の波で跳弾させ数百m先の標的に当てるという超スーパーショットを実行しました。

仮にものすごい精度があったとして、波で跳弾なんて可能なんでしょうか。
1-
あと 806 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s