[過去ログ] 【XF9-1】F-3を語るスレ260【推力15トン以上】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
187
(1): (ワッチョイ 0b10-t6Qv [153.238.130.152]) 2022/12/16(金)10:25 ID:n1cMq5Dy0(1/3) AAS
>>174
次期戦闘機計画なんて何処も同じようなものだけどね。FCASも全く進んでいないし
スウェーデンが離脱したのは自分の国が要求する性能が英と折り合いがつかなかったせいだろうけどね
206: (ワッチョイ 0b10-t6Qv [153.238.130.152]) 2022/12/16(金)15:17 ID:n1cMq5Dy0(2/3) AAS
アメリカはアドホ用の414EPEしか売らないだろう
F135単体で売る事は考えられない

日本にとってはエンジン単体でも売れれば御の字なのかね?
エンジン単体で売るならインドとか変な国までたかってきそうなのがな
214: (ワッチョイ 0b10-t6Qv [153.238.130.152]) 2022/12/16(金)17:25 ID:n1cMq5Dy0(3/3) AAS
双発の大型ステルス機だから輸出販売は苦戦しそうだね

量産化でコストが下がったとしても最低で1機150億くらいはしそうだし

技術流出を考えるとライセンス生産なんて許可しないだろうし

サウジアラビア、クウェート、カタールみたいな中東なら買ってくれるかもしれんが
269: (ワッチョイ ee10-8CmD [153.238.130.152]) 2022/12/18(日)08:56 ID:a9TvAcWS0(1/2) AAS
友軍機や無人機と連携が出来る機体が友人機だよ

単独でしか任務の出来ない機体は個人機な
295
(1): (ワッチョイ ee10-8CmD [153.238.130.152]) 2022/12/18(日)20:26 ID:a9TvAcWS0(2/2) AAS
>>291
JSI-MSIPってもう68機の改修がほぼ決まってるから早々に引退なんてしないと思うが?
341: (ワッチョイ ee10-8CmD [153.238.130.152]) 2022/12/20(火)07:20 ID:+XHQyCzJ0(1) AAS
イタリアは英関係なくもっとワークシェア配分しろって言っているだけっぽいが
461: (ワッチョイ ee10-8CmD [153.238.130.152]) 2022/12/23(金)07:17 ID:Rar6t5wI0(1/3) AAS
内装12発は流石に無理があるな

外装16発、内装8発でスマートスキンの採用やらでアクティブステルスにするっていう話しもあるけどね
472: (ワッチョイ ee10-8CmD [153.238.130.152]) 2022/12/23(金)10:19 ID:Rar6t5wI0(2/3) AAS
ステルスが活きるのはやっぱり反応弾みたいな強力な弾頭だと思う
日本もF3に長射程核ミサイルを載せるべき
486
(2): (ワッチョイ ee10-8CmD [153.238.130.152]) 2022/12/23(金)12:54 ID:Rar6t5wI0(3/3) AAS
>>484
日本が50パーもあるなら主導って主張出来るが実際はそうじゃないからな

おそらく前段階の打ち合わせでは
日 4
英 4
伊 2
こういう配分で決まっていたが伊が不満な為公平に3分配しろって言っているんでしょ?
749
(2): (ワッチョイ d810-5jJ+ [153.238.130.152]) 2022/12/30(金)14:19 ID:hDNuze9Q0(1/2) AAS
>>744
レーダー以外の電子戦装備だってたんまりあるし関わる部分は沢山あるんだよなあ

今の戦闘機ってF2の頃よりもソースコードの桁が50倍以上になっていてマンパワーが必要だから日本単独開発なんて土台無理な話しなんだよ

日本はそもそもそういう専門の技術者が少ないし
754
(2): (ワッチョイ d810-5jJ+ [153.238.130.152]) 2022/12/30(金)14:32 ID:hDNuze9Q0(2/2) AAS
>>750
PSのゲームって知識さえあれば何処の会社でも割と簡単に作れたけどPS2になってから殆どが脱落したでしょ?そういう事なんだよ

F2の頃の技術者が定年で退職したりして経験者もいなくなっているし会社自体も軍事産業から足洗ったとこも多い
808
(2): (ワッチョイ e610-nn3V [153.238.130.152]) 2022/12/31(土)19:59 ID:E9qPvxmq0(1) AAS
ロイター情報だと三菱が元請けでBAEが機体設計だったはずだが?

BAEのデジタル設計を取り入れるのは間違いないだろうし
849: (ワッチョイ e610-nn3V [153.238.130.152]) 2023/01/02(月)08:20 ID:Z1sfykcc0(1/3) AAS
KF-21の開発になんで英と伊はお声掛けしなかったんだろう?韓国程度なら騙せてテンペスト事業にATMとして抱き込めそうなのに
859
(3): (ワッチョイ e610-nn3V [153.238.130.152]) 2023/01/02(月)11:39 ID:Z1sfykcc0(2/3) AAS
>>867
伊、英がF3のライセンス生産ならもうとっくに本格的な設計に入ってもいいはずなのに実際の設計が24年からなのは英、伊との協議を23年までに纏めるっていうのが実際の所でしょ

機体に拡張性や航続距離を求めるならテンペストのコンフォーマルタンクやコンフォーマルウエポンベイの設計も取り入れそうだしな
876
(1): (ワッチョイ e610-nn3V [153.238.130.152]) 2023/01/02(月)20:34 ID:Z1sfykcc0(3/3) AAS
STOVL性能なんて艦上戦闘機じゃなきゃ求められていないでしょ

少なくともリフトファンなんて面倒くさい機構はF35Bを配備する日本は求めていないだろう。双発の大型機じゃいづもクラス程度じゃ運用出来ないしな
931: (ワッチョイ e610-nn3V [153.238.130.152]) 2023/01/05(木)17:23 ID:+9M2mwLN0(1/2) AAS
>>916
1機930億の爆撃機であるレイダーを売られても日本は持て余すしそもそも米が売らないからあり得ないよ
934: (ワッチョイ e610-nn3V [153.238.130.152]) 2023/01/05(木)17:59 ID:+9M2mwLN0(2/2) AAS
無人機の開発っていうがプレデターとかリーパーとかじゃダメなんか?

機体の大きさは12mくらいでユニット単価が10億以下なのが理想だよね
987
(1): (ワッチョイ fe10-MVVB [153.238.130.152]) 2023/01/09(月)17:31 ID:b754+Evs0(1) AAS
短距離ミサイルはアイリス-Tに日本のシーカーを組み合わせた仕様が標準かな?

将来的にドックファイトは無くなりそうだし中距離ミサイルでオールレンジをカバーするって方向になりそうな気もするが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s