[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: 2024/10/20(日)17:41 ID:X0iJ8TPr(1) AAS
X-2の3Dパドルはあくまでも推力偏向による高運動性能の技術実証のためのものだからな。
新たに推力偏向ノズルを試作して実証するだけの予算が無いからパドル式を採用しただけ。
122: 2024/10/20(日)17:55 ID:K3yseoFJ(3/5) AAS
あくまで技術実証が目的だから狙いどおりの機体制御ができて
高機動飛行中のRCSデータが予測と一致していることが確認できればよかったんだよな
そしてイギリスはそれさえやっていない
123(2): 2024/10/20(日)19:28 ID:eO/mb7Sa(5/5) AAS
なんで日本を上げるために英国を下げようとするんだろう
英国は実証機でRCSを確認してからじゃないとステルス機が作れないわけじゃないからやらないだけだろう
F-35にも開発参加しているわけだし、タイフーンも前方ステルスは考えられている
124: 2024/10/20(日)19:30 ID:K3yseoFJ(4/5) AAS
なんにせよ分析手段がなくてデータしか持ってないなら
分析はこっちでやるからデータだけ寄越せという話にしかならんわけで
そんな感情論をまくし立てたところでどうにもならん
125: 2024/10/20(日)19:44 ID:eTGmRkXb(2/3) AAS
敵は中国とロシアと違うんか?イギリスは一応味方だろう?
二枚舌だけど。
126: 2024/10/20(日)19:57 ID:K3yseoFJ(5/5) AAS
味方だけど、過剰に持ち上げて日本を下げようとする輩には事実で反論する以外な
やりようもないんで
127(1): 2024/10/20(日)20:08 ID:MkdZaehj(1) AAS
>>123
>英国は実証機でRCSを確認してからじゃないとステルス機が作れないわけじゃないからやらないだけだろう
イギリス「あの……、実証機を2027年に飛ばすつもりなんですが……」
日本「遅すぎで草」
イタリア「何も情報を共有してこないと思ったらそもそも共有する情報を持ってなくて草」
128: 2024/10/20(日)20:38 ID:139aWQSa(3/4) AAS
>>123
>なんで日本を上げるために英国を下げようとするんだろう
ほんそれ
なぜかGCAPでスゲェメンツが揃ってしまったのに、一流所にまた名を連ねて並んでる事こそ名誉だろうと
129: 2024/10/20(日)20:42 ID:139aWQSa(4/4) AAS
>>127
英伊は次期戦闘機の実用化を日本より数年先に見据えてたからなぁ
日本は2000年代からi3fighter構想があって、それに向けて色々ノウハウを溜めていたのが一歩抜きん出た理由か
まぁスレでは何回も話されてる内容ではあるけど
130: 2024/10/20(日)20:45 ID:eTGmRkXb(3/3) AAS
確かに落ちぶれていて、先行投資した形跡が無いイギリスではあるけれども、戦闘機を開発してきた経験はアメリカに次いであると思うんですよ。
今回は日本がコツコツ投資やら技術開発やらしてきましたけど、本当に困った時にイギリスの経験とか伝?に助けられると思うんですけど、甘い考えてすかね?
131: 2024/10/20(日)22:08 ID:bgcgFOv2(2/3) AAS
最新技術以外は日本も持ってるので要らないです。
最新技術は日本のが進んでいるので要らないです。
つまりこういうことだ。
132: 2024/10/20(日)22:11 ID:bgcgFOv2(3/3) AAS
構想設計にすら関わってない英国に現在の設計でネックになってる
箇所はこれだーとか示しても手がつけようもない。
何も知らないんだからw
133: 2024/10/21(月)02:05 ID:u+5nxfir(1) AAS
ファンボローでリクワイアメントは18か月の間ですり合わせてきたと言ってるじゃん
春先に防衛装備庁の担当が構想設計から基本設計の移行期って言ってるんだからきちんと3ヶ国で強調しながら進めてるでしょ
134: 2024/10/21(月)03:24 ID:H6YvgLbe(1/2) AAS
サウジアラビアにも売らないと予算的に厳しい
135: 2024/10/21(月)03:24 ID:H6YvgLbe(2/2) AAS
サウジアラビアにも売らないと予算的に厳しい
136: 警備員[Lv.13] 2024/10/21(月)04:16 ID:4eLKBssO(1/2) AAS
>>89の資料を読んでみろ
2025年度から試作機制作の開始となっている
概算要求も2025年度予算から性能確認試験の準備とある
2025年度から協業開始なので、英伊の参加は試作機制作開始からとなるのは確定
137: 警備員[Lv.13] 2024/10/21(月)04:59 ID:4eLKBssO(2/2) AAS
現実問題としてイギリスの技術開発の遅れは決定的なんだよ
来年度から次期戦闘機/GCAPの試作機を制作する予定でいるのに
イギリスは実証機の制作(骨組みの一部しか出来てない)では話にならない
実証機というのは実機制作の前に技術を実証するのが本来の目的だから
実機と実証機が並行開発なんて有り得ないことで、イギリスは技術開発で相当に後れを取ったのは間違いない
イタリアやスウェーデンが見限った理由はイギリスの技術開発遅れが原因なのは間違いない
技術開発が遅れたらイタリアやスウェーデンは開発費負担を強いられるのを回避する為に見限った
必至にイギリスを持ち上げようとしてる馬鹿がいるが、実証機を実機と並行開発なんて事態になってる時点でイギリスの技術開発の遅れは決定的
おまけにエンジン開発も実証事業すらスタートできてない
これでイギリスが技術が進んでるなんて評価するのは頭がどうかしている
138(1): 2024/10/21(月)06:07 ID:I/BXPp46(1/2) AAS
まぁなんにせよ無事三菱が主導しているようでよかったじゃないか
日本の設計した戦闘機を英伊が採用するなんて夢のよう
うれしくて、うれしくて、言葉にできなぁい❤
105 名無し三等兵 sage 2024/10/20(日) 13:53:18.56 ID:4LrKieb5
流れ的には
1. ラムダ翼+大型ラダーベーダで航続距離と運動性を両立+推力偏向は二次元で済ます
↓
2. ステルス性能とより巨大な搭載量を求めてデルタ翼化
↓
3. やっぱそれじゃ運動性足りなかったので(より高度な技術開発も完了した)3次元ノズルを搭載、主翼形状もより作り込んだ現行モデル
省3
139: 2024/10/21(月)06:53 ID:kJgNm1qf(1/2) AAS
F-35レベルのアビオニクスは日本は持っていないんだが
140: 2024/10/21(月)06:54 ID:kJgNm1qf(2/2) AAS
偵察ポッドですらポンコツだし
それ1個で何しようっての?w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 862 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s