[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320
(1): 2024/10/25(金)17:03 ID:OA09PXY4(5/11) AAS
>>287,288
ユーロファイターのレーダーだったらAESAならCAPTOR-Eで ECRS Mk0ならクウェート、カタール向けに配備されている
Mk0、Mk1はGaAsでMk2はGaNとGaAsのハイブリッドだな
BAEはMk2は「世界で最も高性能な戦闘航空レーダー」って言っているな
2030年頃までに配備予定
321: 2024/10/25(金)17:07 ID:OA09PXY4(6/11) AAS
>>294
さすがにレオナルドUKを知らなかったのならもっと過去(2018年くらい)からスレを読んでいった方がいい
イギリスはBAE、RR、レオナルドUK、MBDA UKの4社が開発の中核
契約はプライムのBAEが全部まとめてる
322: 2024/10/25(金)17:10 ID:S9rj8x8G(2/6) AAS
>>294
マジであれ別な会社なの?ウソだろ
レオナルドUKはもろにレオナルドのロゴマークだよな・・・・
323: 2024/10/25(金)17:10 ID:OA09PXY4(7/11) AAS
>>300
英国のFTB試験は2026年に行うからそれまにミッションコンピュータ、アビオニクス、センサ、レーダー類は実証に耐えうるものを用意する
日本も歩調を合わせててC-2のFTB化を今年・来年で実施中で2026年から飛行試験を開始する
324: 2024/10/25(金)17:15 ID:OA09PXY4(8/11) AAS
>>304
EJ200のベースは英国が用意しているけど開発したのは英国だけでなく多国籍な
325: 2024/10/25(金)17:31 ID:S9rj8x8G(3/6) AAS
>>311
イタリアは確か自国の交易路を守るための割と広い水域の安全を確保したがってる
そういえば地中海に面してるからヨーロッパに対しての南側からの玄関口でもある
EUに対しての戦略的説得力を理由に先端技術を軍事に導入しようとしても意義があるだろう
アメリカ軍も軍事基地を置いているから共闘もしやすい
まぁそんな事言ったらどこも同じなんだろうけど、かつてローマ帝国も存在した昔から西欧人にとっての中心古地(?)で、
地政学的に見てもNATOの中でも重要な国なんだろうね
326: 2024/10/25(金)17:34 ID:S9rj8x8G(4/6) AAS
>>312
そういえば蛾の名前って~ガのガを抜けばなんかカッコイイの多いな
ベニスズメとか
327: 2024/10/25(金)17:35 ID:SOXlZcaX(3/3) AAS
地中海には米空母が張ってるだろ。誰がトンパチすんだよ。
328
(1): 2024/10/25(金)17:38 ID:OA09PXY4(9/11) AAS
>>317
2022年4 月の日伊防衛相会談の話しは日本の次期戦闘機をテンペストとの共同開発にしようって話しだろ
翌月の2022年5月の日英首脳会談でイギリスが年末までに決めようって話して、2022 年12月に日英伊3か国の首脳会談でGCAP発表の流れだよ
329
(1): 2024/10/25(金)17:44 ID:S9rj8x8G(5/6) AAS
イタリアが次期戦闘機を導入したい理由は他にもあるらしい
NATOの中で軍事費を拠出しなければならない約束があるらしく、次期戦闘機のセールスは諸々に有用になるんだろう
330: 2024/10/25(金)17:45 ID:S9rj8x8G(6/6) AAS
>>329
訂正
軍事費を拠出→軍事費をより多く負担
331: 2024/10/25(金)17:53 ID:bvNKeIqH(3/4) AAS
>>304

84年にXG-40開発スタートでユーロファイターを90年代初頭に初飛行なんて間に合わないだろ(笑)
332
(2): 2024/10/25(金)17:54 ID:OA09PXY4(10/11) AAS
>>328
>実証機を比較する形ではなく、技術と生産の情報共有が主体らしかったね
5年間で英日がもう一度別々に実証機を作るみたいだからお互いのいいとこどりみたいなことするんじゃない?
333: 2024/10/25(金)18:16 ID:OA09PXY4(11/11) AAS
次期戦闘機の戦闘行動半径がどのくらいになるかだな
相当長くはなるとは思うが
イタリアなら地中海を空母なしで抑えられたらでかい気がする
334: 2024/10/25(金)19:00 ID:JIavi0/L(4/5) AAS
>>316
> 日英両国はすでにレーダーの実証機は開発済みで共同研究を開始済み
> その成果をもって両国でまた実証機を作る計画
> レーダー、センサーには英国のISANK&ICSを使うことは3ヶ国合意している
センサーと書いた奴に云ったら
センサーは素子だよw

> 外部リンク:euro-sd.com
ちゃんと読んだか、どこに”レーダー、センサーには英国のISANK&ICSを使う”と書いてあるんだ?

>>284
> >>274
省4
335: 2024/10/25(金)19:13 ID:JIavi0/L(5/5) AAS
>>320
カタールは最初の機体が2022年だな
引き渡しと同時に配備としても2年前に日本のレーダー技術の22年遅れという事でいいのか?
 >2030年頃までに配備予定
2015年予定が2022年なんだからあてにならんな
GaN+GaAsって求められる周波数帯域を全てカバーできる高性能なGaNは作れないという事だ
2013年にGaNのAESAを搭載した日本と差が広がってるようだw
336: 2024/10/25(金)20:10 ID:bvNKeIqH(4/4) AAS
外部リンク[pdf]:www.ihi.co.jp

IHIの10月23日付の事業報告
次期戦闘機用エンジン開発で主導的役割を担うと書いてあるな
337: 2024/10/26(土)00:41 ID:gQWE5+5/(1/4) AAS
イタリアは最近陸軍にも3兆円とか予算つけたし第6世代戦闘機は欲しがるし海軍は優秀で太平洋に空母艦隊派遣してくるし地中海地域派遣も欲しがってる。
結構野心家というか、何する気かね?
338
(1): 2024/10/26(土)00:43 ID:gQWE5+5/(2/4) AAS
地中海地域の覇権ね。すまん
339
(1): 2024/10/26(土)00:57 ID:gQWE5+5/(3/4) AAS
>>338
イギリスに続いてEU脱退の下準備?
1-
あと 663 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s