[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
414
(1): 2024/10/27(日)19:57 ID:BQkn+MZb(8/9) AAS
>>413
> Program と Project ニュアンスの違いわかる?
君の考えるニュアンスは俺には分からない
> 公式の発表がないからそこにはなんの思惑もないとでも?
歩かないかはわからない、君には分かるのか?
> 表面的なことを集めて理屈で固めるその癖直せと周りに言われてるだろ。
言われていない
>>411
に答えてくれ
415
(1): 2024/10/27(日)20:02 ID:6t0XRdg1(7/7) AAS
>>414
自分で半分答えてるだろ。
まずは辞書引いて勉強しろよ。俺はスタコラ逃げるのでもう質問するな。
416: 2024/10/27(日)20:06 ID:BQkn+MZb(9/9) AAS
>>415
> 自分で半分答えてるだろ。
どこに?
> まずは辞書引いて勉強しろよ。俺はスタコラ逃げるのでもう質問するな。
辞書で何を調べるんだ?
君は自分は無意味な質問をしておいて答えた俺には質問するなというのか?
自分で自分のレスの矛盾に気づかないか?
あ、気付いたから逃げるのか?
417
(2): 2024/10/27(日)20:59 ID:uYpa3KvM(20/23) AAS
外部リンク:www.jwing.net
ECRS Mk2はBAEが「世界で最も高性能な戦闘機搭載型AESAレーダーになる」と言っているね
418: 2024/10/27(日)21:22 ID:x5eiNwnr(6/6) AAS
>>417
世界最高性能はハンファの国産(自称)AESAレーダーにだ。
外部リンク:www.afpbb.com
419
(2): 2024/10/27(日)22:51 ID:uYpa3KvM(21/23) AAS
CAPTOR-Eは比較的機能の情報が出てるけど日本のレーダーは何やっているかいまいちわからないな
素子やパワー半導体の強みは分かるんだが、あとは日英共同研究でのマルチビームくらいか?
ジャマーマッピングとかインターセプト低減化、ノイズジャミング、相手機へのサイバー攻撃、HPM、バイスタティックとか面白うそうな技術がCAPTOR-Eにはある
日本のレーダーで取り入れていない機能があれば英国に技術支援してもらいたいね
420: 2024/10/27(日)22:54 ID:uYpa3KvM(22/23) AAS
>>409
そうなんだよな
労働党は2030年までの国防費を14兆円以上増やすって言っているんだよな
421
(1): 2024/10/27(日)23:17 ID:32SZNWDw(1) AAS
>>419
ジャマーマッピング・・ESM  インターセプト低減化・・LPI
ノイズジャミング・・ECM 相手機へのサイバー攻撃・・?
バイスタティック・・、送信機と受信機を離して設置し両者間を通信で結んだレーダ・システム 戦闘機のレーダーではない
422
(2): 2024/10/27(日)23:27 ID:uYpa3KvM(23/23) AAS
>>421
相手機へのサイバー攻撃・・Suter
バイスタティック・・軌道上にXバンドAESAを搭載した衛星を送信機として使用し、CAPTOR-Eをパッシブレーダーとして利用する、TerraSAR-X衛星で実証済み
423: 2024/10/28(月)06:10 ID:9y5Pb8AA(1) AAS
80年代の欧州は戦闘機用レーダーとレーダー誘導ミサイルを軽視していた
理由はベトナム戦や中東での運用実績がイマイチだったから
フランスのミラージュⅢのアビオニクスは中東の高温で使い物にならんかった
スパローをはじめとしたレーダー誘導ミサイルも戦闘機に命中させるのが難しかった

ここで米欧での対応が分かれた
アメリカはレーダーとレーダー誘導ミサイルの性能と信頼性向上に努めた
西欧はレーダーとレーダー誘導ミサイルの軽視になった
それがユーロファイター開発に反映されてしまった
日本はアメリカ追随だからレーダー開発とレーダー誘導ミサイルは重視した
レーダーはブラックボックスだったのも日本の開発に力を入れさせた
省1
424
(1): 2024/10/28(月)11:31 ID:9De4xMxJ(1/15) AAS
>>417
イギリスの自己評価は当てにならないよ
例えば自動照準の対ドローンレーザー
外部リンク:www.gov.uk
外部リンク:xtech.nikkei.com
日本製に比較して、威力は1/10、サイズは4倍、開発費は10倍程度になる
425
(2): 2024/10/28(月)11:40 ID:9De4xMxJ(2/15) AAS
>>419
日本は機体表面をレーダーにするスマートスキンの開発ができている
採用すれば素子数が大幅に上がり、GaN素子も進化してP-1の頃より効率が上がり低電力、低発熱化している
クラウドシューティングでは、マルチスタティックで仮想的に素子間の距離を大気く取って改造度があげられる
426: 2024/10/28(月)11:43 ID:9De4xMxJ(3/15) AAS
>>425
> クラウドシューティングでは、マルチスタティックで仮想的に素子間の距離を大気く取って改造度があげられる
大きく取って解像度を上げられる
の間違い、ごめんね
427
(1): 2024/10/28(月)11:57 ID:9De4xMxJ(4/15) AAS
>>422
その認識は違う、レーダー情報は戦闘機のレーダーから、衛星通信で情報を共有する
クラウドシューティングと同じだが、日本のはマルチ(3か所以上)でバイ(2か所)より高性能になるが開発は難しい
搭載するコンピュータ技術はイギリス固有の技術では市販の汎用GPUしか選べない
日本は富岳の技術があり、ボードを何枚か乗せる事ができる
理論性能値では大差なくてもの通信チップ(多次元トーラスインターコネクト)の才能が違うので実効性能で圧倒できる
衛星から地上のデータセンターに情報を降ろして計算すると富岳のラックがそのまま使える
これはイギリスでも購入できるが、富岳に慣れたソフト側の専門家は日本に多く、技術としては日本の技術になる
428
(1): 2024/10/28(月)12:39 ID:VRXwGUls(1/12) AAS
>>424
>日本製に比較して、威力は1/10、サイズは4倍、開発費は10倍程度になる
それは何をソースにしている情報?
英国のは艦載前提で、日本のは車載前提の機器でしょ
威力が何で比べているのかわからん
429
(2): 2024/10/28(月)12:48 ID:VRXwGUls(2/12) AAS
>>425
日本で開発したスマートスキンてこれのこと?
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
やったのは研究でスマートスキンというにはまだまだな気がするが
F-3にも採用されないし時間がかかるんじゃない
430
(2): 2024/10/28(月)13:07 ID:VRXwGUls(3/12) AAS
>>427
なにが認識が違うのかわからない
バイスタティックは送信と受信が異なる場所にあるレーダーのことでしょ
英国はCAPTOR-Eがパッシブレーダーとして衛星の送信した情報を受信しているってだけ

なんでGPUの話しがでてくるのかもわけがわからない
富岳云々もスパコンの技術だしGPUは搭載していない
多次元トーラスインターコネクトとかスパコンの並列計算の話しが戦闘機搭載のレーダーに何の関係があるの?
431
(1): 2024/10/28(月)14:25 ID:9De4xMxJ(5/15) AAS
>>428
威力は撃墜に必要な連続照射の時間が10秒とMHIの一秒という違いだよ
>>429
> やったのは研究でスマートスキンというにはまだまだな気がするが
> F-3にも採用されないし時間がかかるんじゃない
採用されるだろうと思っている、事後評価で採用可能の判断がでている
F-2が2000年に配備しているGaAsのAESAは英国では2015年完成予定で初搭載が2022年、
この実績で期待する気持ちがわからない
>>430
> なにが認識が違うのかわからない
省3
432
(1): 2024/10/28(月)14:39 ID:9De4xMxJ(6/15) AAS
>>430
> なんでGPUの話しがでてくるのかもわけがわからない
> 富岳云々もスパコンの技術だしGPUは搭載していない
> 多次元トーラスインターコネクトとかスパコンの並列計算の話しが戦闘機搭載のレーダーに何の関係があるの?
バイ(2元)とマルチ(多次元)はデータ量の差になる、衛星通信で共有する以上データは数値化が必要でそれを統合して分析するには演算能力が必要になる
例えばバイではAとBの一種類、3機のデータならAB、AC、BCとなる、10機ではどうなるか想像してくれ
現在のスパコンは並列で演算能力を稼いでいる、で日本以外のスパコンはほとんどが汎用GPU派生のチップを並べている
ここで問題になるのが応用ソフトの分野の違いでグラフィック計算は並列化の効率が高くGPUはそれに特化した構成で進化してきている
計算結果が隣の画素ドットに及ぼす影響が少ないのが理由だ
並列計算の結果が他の並列計算にえいきょうを与える場合はここで性能低下が起こる
省1
433
(2): 2024/10/28(月)15:21 ID:t0Kibksk(1/3) AAS
 イギリス国防省は2024年10月22日、新しい防空レーザーシステムが複数のミサイルを同時に攻撃することに成功したと発表しました。

それに比べて日本はDIRCMすら実用化できていないw
1-
あと 569 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s