[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
707: 2024/11/14(木)18:04 ID:gHUhtmAF(1) AAS
衛星センサーがアメリカ製だって理解してから
国産厨がすっかり意気消沈してしまったようだな
708(2): 2024/11/14(木)19:02 ID:9jFp36nq(1) AAS
全て国産にしてたら予算いくらあっても足りないし
輸入出来るのなら実績のある海外製品使うのは普通のことなんだが
709: 2024/11/14(木)19:49 ID:VoKsVllO(1) AAS
>>708
とりあえずその後、そこまで技術の途絶が起こってはまずいっていう色々なパズルブロックの積み重ねでもって
国産化に走るかどうかが決まる印象
全て民生品に降りるべき画期的な技術ばかりだし
710(1): 2024/11/15(金)07:05 ID:IbyGBADL(1/3) AAS
>>708
だから共同開発はハッピー!
でずっと前から言ってんだよ
それに対して顔真っ赤にして国産国産っつってるあほしかいない
711: 2024/11/15(金)07:08 ID:q4uYZc7y(1/3) AAS
そもそも気象衛星ひまわりは元々が米国製の衛星が始まりで、それを段階的に国産化比率を増やしてきた
という開発経緯がある衛星だからな。
現在だと衛星バスまでは国産に切り替わっているが。
712: 2024/11/15(金)07:12 ID:q4uYZc7y(2/3) AAS
比較的機密度の高い陸域観測衛星などは独自開発の国産センサーを搭載しているが、
気象衛星は別にそこまで機密度が高い訳じゃないからなあ。
713: 2024/11/15(金)07:17 ID:q4uYZc7y(3/3) AAS
もっとも気象衛星については、独自に衛星を打ち上げる事すらできないイギリスは出る幕などないというね。
714: 2024/11/15(金)07:27 ID:uG8qh0Yr(1) AAS
>>710
韓国の国産化比率はひくいね(大爆笑)
715: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/15(金)07:34 ID:6cyxOMXn(1) AAS
>>706
>ルトワックはユダヤ系ルーマニア人
ルーマニア生まれのユダヤ系アメリカ人だろ。第六世代機なんて米国以外
不可能だと思っているんだよ。しかし現実は米国でも不可能って事だけど。
まあ、現実的なコストで開発可能なのは日本位だ。
716(1): 2024/11/15(金)07:54 ID:s74SGdHK(1) AAS
>第六世代機なんて米国以外不可能だと思っているんだよ
つか、航空戦闘機の世代論ってメリケンが言い出した事なんで
5genの時にそうだった様に、6genの定義もメリケンが勝手に決めるだけよ
どんな革新的なのを作ろうと、後から別の「6genの定義はこれ!」てのを言い出されれば
その航空機は6gen機ではないという事になる
717: 2024/11/15(金)08:52 ID:GxfO701T(1/3) AAS
L3Harris Technologiesを調べてみたがガッツリ日本市場に食い込んでるんだな。
予想以上で驚いたわ。大阪と東京にオフィス置いてるし。
宇宙ベースのコンセプト
宇宙状況把握
人工衛星ベースの気象・環境 センサー
地理空間 > 防衛
バトルフィールドネットワーキング
共通データリンク
ISRシステム
電子戦 > アビオニクス
省3
718: 2024/11/15(金)08:57 ID:GxfO701T(2/3) AAS
優秀で協力的な企業ならむしろ大歓迎だわ。
殿様商売しかしないなら国さけえれ! だがw
719: 2024/11/15(金)09:06 ID:IbyGBADL(2/3) AAS
ぼったくり&サボタージュ国内企業こそ不要
720: 2024/11/15(金)16:48 ID:rGWgEJ19(1) AAS
やはりボーイングか
721: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/15(金)16:53 ID:hAwQKtKt(1) AAS
もうアメリカ軍需産業は世界の需要に応じる生産力が無い
AAMやSAM、戦闘機用エンジンの重要部品、練習機などを委託生産や共同生産を日本に持ちけかけるしかない
その状況はトランプ政権になったところで変わりはない
722: 2024/11/15(金)17:05 ID:WmDzZF7h(1) AAS
>>716
アメリカに明確に脅威となる国家が現状存在しないと判断しただけで、
米国が6世代機にあたるNGADやF/A-XXを開発しようとすればすぐに完成するのでは
アメリカほどの国が開発継続に関して躊躇するといったらその程度の問題しか無さそう
同調する人の多さで何でも決まる印象
723: 2024/11/15(金)17:25 ID:GxfO701T(3/3) AAS
ウクライナ支援をやめたら少しは軍事費も浮くだろうが
それで次世代戦闘機がすぐ出来るわけでもない。
段々と技術的ハードルが上がってんのよ。
P&WやGEですらアダプティブサイクル作ったらコスト爆上げで
ストップ掛かってる。
B-21は配備されるだろうな。
724: 2024/11/15(金)17:49 ID:IbyGBADL(3/3) AAS
シーガーディアンと同等品すら作れない日本
作っても3倍値
725: メイドロボイン ◆2Vb/2mSIYw 2024/11/15(金)23:39 ID:MmK2E9eB(1) AAS
>>692
変なこと言わない方がいいですよ。GCAPの方が遥かに後発です。
726: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/16(土)05:45 ID:CpfoZRRu(1/3) AAS
国内生産品が高いというタケ・キヨの決まり文句は為替が1?80〜100円程度の時代の話なんだな
それが1?150円を超えるような円安になると日本国内の生産は割安になるんだよ
乾いた雑巾を絞ると言われるコストダウンの努力も為替が数円動けば圧倒いう間に飲み込んでしまう程の威力がある
逆にいうと円がこれだけ安くなると国内生産品は努力もしないで価格競争力がついてしまうのさ
アメリカ国防省が日本に対してAAMやASMの委託生産や練習機の共同生産をもちかけるのは為替の円安定着も理由の1つだろう
加えてアメリカ国内の生産力では思うとおりに装備の更新がままならないという事情を少しでも解消したいという考えもある
タケキヨの思考やそのシンパは現在の動きに全くおいついていない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s