[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
767: 2024/11/17(日)21:06 ID:0WXxGMph(1) AAS
まあ、過去の防衛シンポジウムの講演で、設計目標が推力17t級である事を示唆するグラフが公表されたりしていたしね。
768: 2024/11/17(日)21:25 ID:tvtPJRte(1) AAS
レーザーで夢を持つのは良いが、現実は発光効率が50%もいかないのだから、
相手に与える熱より自分が受ける熱の方が多いということを忘れてはいけない
769: 警備員[Lv.6][新] 2024/11/18(月)00:26 ID:n1R77IdR(1/8) AAS
>>766

すげーな
770: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/18(月)04:09 ID:EJtwrPCK(1/2) AAS
XF9-1が試験してた頃からフル回転させてないと言ってたからなあ
フル回転させなくても軽く目標推力が出てしまっていたということは
フル回転させればもっと推力が出る能力が最初からあったことになる
8割くらい力で目標推力をクリアしたらしい
ということは最初からドライ推力13?、最大推力18?程度は出す能力があったのだろう
771: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/18(月)05:01 ID:EJtwrPCK(2/2) AAS
イタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えたのもよくわかる
既にプロトタイプで十分な推力を出せてたエンジンがある日本の次期戦闘機と
CGしかないイギリスの話ではリスクの度合いが違う
イギリスはユーロファイター開発時に実証エンジンをノンビリ開発して全体計画の遅延と開発コスト上昇もさせた張本人
懲りずに間に合わない前提の実証事業を出してきたのだから乗り替え先として日本に目を付けたのは当然
大型の機体ではあっても、脱着式ウエポンベイといった怪しさがなく常識的な機構で許容範囲の機体規模
開発費は日本がほとんど出すからイタリアとしてはリスクとコストがテンペストよりずっと低い
772: 警備員[Lv.9] 2024/11/18(月)06:26 ID:n1R77IdR(2/8) AAS
ドライ推力13㌧、最大推力18㌧といったとこか?
773: 2024/11/18(月)09:07 ID:0YDW919Y(1/3) AAS
そんで燃費14%向上な。F119と比較してだけど。
ただもうちょっと上狙ってる気もするんだよね。
希望込みでドライ14t、ウェット20tと予想してみる。
774: ! 警備員[Lv.14][苗] 2024/11/18(月)09:09 ID:McX67nAJ(1) AAS
発電力は?
775: 警備員[Lv.22] 2024/11/18(月)10:05 ID:0YDW919Y(2/3) AAS
デフォルトのXF9-1で180kWhだからな。
双発だと最低でも360kWhは見込めるが。
上がることはあっても下がりはしないだろうとしか。
776
(1): 2024/11/18(月)11:42 ID:EDfoiqG0(1) AAS
内蔵型SGは設計に組み込まれていないと見ていいのかな
共同開発して実証エンジンの製作ってたしかまだだよね
777
(1): 警備員[Lv.23] 2024/11/18(月)11:47 ID:0YDW919Y(3/3) AAS
あれなー。問題しかない構造だと思うが。
エンジンと一体になってるから発電機だけ整備したい時も
エンジンばらさないといけないし

発電機自体が高温に耐えれるんですかね。
熱対策は大丈夫なんだろうか。
778: 2024/11/18(月)11:49 ID:y5YnOoIi(1) AAS
発生した熱を燃料に逃がすとか何とか…おいらもいっぱいおしっこ出さないと。
779: 警備員[Lv.12] 2024/11/18(月)11:56 ID:n1R77IdR(3/8) AAS
たぶん内蔵式発電機は不採用
780: 2024/11/18(月)12:09 ID:aS1xgZuK(1) AAS
そういえばF119とF135って燃費どのくらい違うのかな
781
(1): 2024/11/18(月)13:06 ID:jkt/YGJ8(1/2) AAS
>>776
7月に展示されたGCAP実証エンジンのモデルには内蔵SGがあった。
2基のSGのうち1基の位置が変更された以外はテンペストのエンジンと同じ。
782: 警備員[Lv.13] 2024/11/18(月)13:12 ID:n1R77IdR(4/8) AAS
実証エンジンなんて計画自体スタートしてない(笑)
783: 2024/11/18(月)13:14 ID:ZzzoDBm5(1) AAS
>>777
>発電機自体が高温に耐えれるんですかね。熱対策は大丈夫なんだろうか。
燃焼器の前に設置するならインテークから流入する空気で
発電機自体が冷却されそう

問題はメンテだろうな
エンジンをバラさなきゃいけないし、発電量のアップグレードも無理っぽい
784: 警備員[Lv.13] 2024/11/18(月)13:28 ID:n1R77IdR(5/8) AAS
そもそも次期戦闘機用エンジンの設計にRRは参加してない
更に実証エンジン事業は日英双方でスタートしたなんてアナウンスもない
たがら採用沙れることはない
785: 2024/11/18(月)13:35 ID:8pjJzHFy(1) AAS
ブラシ付きモーターじゃあるまいし
発電機のみにメンテなんていらん
減るのはベアリングだけだぞ

バードストライクとかあったら丸ごとメンテしなきゃならんのはしょうがない
発電量のパワーアップなんて磁石を強力に入れ替えるだけだし
磁石レスタイプだとしても、コイル入れ替えは内部でなく外側の問題
786: 2024/11/18(月)14:31 ID:VhOz6QB4(1) AAS
エンジンの前に目の粗い網をかぶせておくんだな
1-
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s