[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264: 2024/10/24(木)09:22 ID:cIThHDmH(1/3) AAS
曲がりなりにも「米空軍の軍事機密になった」シロモノだからな。
それにシステム自体の評価は米軍が行ってる。
技術的フィードバックやテスト結果を米軍からもらっておいて
成果だけ流用ってか? そんな都合のいい話は聞いたことない。
随分と金も時間もかかってるものだということをお忘れなく。

誰にでも売れるアプリやソフトじゃねーんだから。ったくw
265: 2024/10/24(木)09:39 ID:cIThHDmH(2/3) AAS
今回のケースはパンピーが会計ソフトをヨドバシで買った。でなく
銀行がオンラインシステムの一部をベンダーに依頼して半年かけて
構築しなおしたとかそういう風に考えるべき。
当然アフターケアとか保守や守秘も契約内容に入ってるだろう。
266
(1): 2024/10/24(木)11:27 ID:xq/gAt1v(2/2) AAS
epawssはBAEのProducts & Servicesととして紹介されている。
事業開発担当者の連絡先もあるし、データシートもある。
外部リンク:www.baesystems.com
267
(1): 2024/10/24(木)12:18 ID:cIThHDmH(3/3) AAS
eagle-passive-active-warning-survivability-system
他所に売りたかったら名称からeagel は外さないとなー。
どうみてもF-15の事だからw
268
(1): 警備員[Lv.27] 2024/10/24(木)13:43 ID:n9qBEA8w(1/3) AAS
軍需品は必ず調達してくれるという政府のお墨付きがないとメーカーは開発してくれない
自腹で開発したはよいが見込み外れたらどうする?

軍需品で高度な技術を適用した製品は政府の輸出制限がかかる
軍需メーカーの好き勝手には販売させてくれない
軍需メーカーが自社研究できる範囲を超えるものは政府が開発費負担してくれないと開発自体やらない
あくまでも、こんな研究もやる用意がありますレベルの話で、本当に開発できているわけではないのがほとんど

BAEがどうとか言うが、イギリス政府が全面的に後押しをしないと既存品以外は出せるものがなくなる
何故かBAEが何から何まで自腹で用意できるみたいに思ってる奴が出てくる
269: 2024/10/24(木)13:50 ID:XP66RGMJ(1) AAS
268

石破が喋ってるかと思ったわ。
270
(1): 警備員[Lv.27] 2024/10/24(木)14:44 ID:n9qBEA8w(2/3) AAS
イギリスにエンジン開発を任せてたら遅延とコスト増になったのがユーロファイター
90年代初頭実用化予定なのに84年からノンビリ実証エンジン開発しだした
そりゃあ開発スケジュールが大幅遅延するのは当然
EJ200は初飛行にも間に合わなかったしな
2021年12月に日英エンジン共同実証合意後にイタリアとスウェーデンが離反したのは偶然ではない
エンジンが間に合わないで遅延とコスト増が確定したから見限った
271: 警備員[Lv.27] 2024/10/24(木)15:59 ID:n9qBEA8w(3/3) AAS
財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意は
何の開発成果も予算的措置もしなしでイギリスにワークシェアは与えないというイタリアと日本政府の意向だろ
BAEやRRが何かしらのポジショントークをしても成果を出さない、イギリス政府が裏付けになる予算措置をしないと設計担当にはなれない
やれるのは自国仕様のカスタマイズの範囲だけ
272: 2024/10/24(木)19:11 ID:qKbk/SHQ(1/4) AAS
>>266
今からF-15用のレーダー開発してどうすんのw
技術の無い企業は他が手を出さないニッチ分野に活路を見出ぢてるように見える
273
(1): 2024/10/24(木)19:31 ID:V++LIlrO(1/2) AAS
AA省
274
(3): 2024/10/24(木)22:02 ID:qKbk/SHQ(2/4) AAS
2000年配備のF-2のレーダーはAESA、タイフーンがAESAレーダーの配備予定は2015年
この時点で15年遅れ、つまり10年前に15年遅れで出来ればいいなという国という事
さらにそこから遅れているようでいまだに検索してもAESA搭載のタイフーン配備の記事は見つからない
24年末の納期のアップグレードの情報くらい、配備の情報知ってる方いますか?
こんな国に第6世代機のレーダーを関わらせるわけがない
275
(2): 2024/10/24(木)22:13 ID:V++LIlrO(2/2) AAS
>>274

Japan and Great Britain Universal Advanced RF system の頭文字をとってJAGUAR
276
(1): 2024/10/24(木)22:42 ID:Xaumu4sD(1) AAS
実戦配備から15年~20年の間はGCAPが西側第六世代機のスタンダードになりそうなのがな
他の候補は出てくるのがしばらく後&他国には売らないってのがあるから選択肢がごく限られる
277: 2024/10/24(木)23:09 ID:qKbk/SHQ(3/4) AAS
>>275
名前と予算はいいよ、開発は別
278: 2024/10/24(木)23:10 ID:qKbk/SHQ(4/4) AAS
>>275
で、AESA搭載のタイフーンはいつ配備されたの?
279: 2024/10/24(木)23:15 ID:XXONclxm(1) AAS
>>273
ここまで妄想を語れるのはすげーな
さすが統合失調症
280: 2024/10/24(木)23:53 ID:o3Cai3/H(1) AAS
スタンダードと言っても西側で買いそうな国って他になくね?
大型の双発機なんて必要ないって国が多いだろうし
強いて言えばオーストラリアくらいか
281: 2024/10/25(金)09:17 ID:adXwcIt+(1) AAS
>>276
西側の基準となるのはF35Aブロック5だと思う
282
(1): 2024/10/25(金)12:05 ID:OA09PXY4(1/11) AAS
>>267,268
話しがずれているな
epawssはボーイングが権利を持っているとか言っているアホがいるからBAEのプロダクトだと言っているだけだろ
283: 2024/10/25(金)12:07 ID:OA09PXY4(2/11) AAS
>>270
エンジン担当でフランスが折れなくて実証開始が遅れたのがエンジン開発遅延の原因とみられているのが一般的な見解
1-
あと 719 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s