[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341: 2024/10/26(土)04:15 ID:e0GDAwml(1) AAS
イタリアが日本に接近した最大の理由は次期戦闘機の実現性の高さとトータルコストの低さ
イタリア国防省の職員や技官はイギリスの対日使節団に随行してたので
日本の技術水準や開発の進捗状況の情報を直接知ることができた
既に事業スタートしてるので予算措置という裏付けがある
これでイタリア側にカスタマイズ権と国内生産権が認められたら、イタリアにとって実現性が高く開発コストが安い
日本は我が国主導を第一としてるから開発費負担は全面的にやってる
英中心のFCAS(テンペスト)や仏独西FCASより大型で高性能でも、トータルコストでは開発費負担が少ない分低コストになる
トータルコストが安くカスタマイズ権や国内生産権があるなら大型高性能機で困ることはない
FCAS(テンペスト)はイギリスがスタートから間に合わない前提の計画を提示して技術的準備も不足して性能もコストも見通しが暗い
仏独西FCASはイタリアにワークシェアを与える気はなく、しかも実証実証機すら2年遅れ確定で技術面でも不安で政治的対立も酷い
日本の次期戦闘機に乗ることが最も実現性が高く費用負担が低くて国内産業に仕事を与えることができる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 661 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s