[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
489: 2024/10/30(水)10:46 ID:yL/4dv/c(1/3) AAS
03式がアメリカ空軍の敵防空網制圧(SEAD)を任務とする第35戦闘航空団と
演習を行った際には、アメリカ空軍のF-16CJ/DJ戦闘機はJDAMと20mm機関砲
による攻撃で中SAMに対抗した。米軍関係者からは「目標空域でミサイルを
避けるのは非常に難しかった」"、
「世界的にも有能で、よく訓練された(防空)オペレーターだ」"と評価されている。
以上03式の米軍評価
2015年夏にアメリカ・ニューメキシコ州のホワイトサンズ・ミサイル実験場で
開発中の03式中距離地対空誘導弾(改)の発射試験を行い、巡航ミサイルを模した
ターゲットに対し10発を発射、全弾が命中し、アメリカ軍関係者を驚かせた。
また、10発うち1発は低高度を超音速で飛翔するGQM-163A コヨーテ超音速
省3
490(1): 2024/10/30(水)10:51 ID:yL/4dv/c(2/3) AAS
令和5年(2023年)度から令和10年(2028年)度にかけて、新型の
短距離弾道ミサイル (SRBM) と極超音速滑空体 (HGV) への対処能力を高めた
中SAM改のさらなる改善型を開発する予定である。
令和4年度事前の事業評価では、新型SRBM及びHGVへの対処能力を早期に強化する
早期研究開発分と、HGV等への対処能力を強化しより広域に対処できる新規研究開発分を
取得するとしている。
最早何のスレだか。まあ新しい情報が乏しいせいなのだがw
491: 2024/10/30(水)11:00 ID:yL/4dv/c(3/3) AAS
ペトリオット・システム用の新型レーダー(LTAMDS(エルタムズ))は、
極超音速滑空兵器(HGV)などの将来脅威対処のために開発された
低層防空用射撃管制レーダーだそうでペトリオットの能力向上用な。
元々国産じゃないから対応するレーダーを開発国から買うのは
至極自然なことだよなw
492(1): 2024/10/30(水)11:14 ID:b3CHgVR+(1) AAS
>>490
なるほど、では既存の兵器を購入するよりは国産化に傾くのが現状なんだね
置き換えで自前で用意していく事が可能になる
493: 警備員[Lv.3] 2024/10/30(水)11:45 ID:FhUmAFl+(1/2) AAS
>>492
自国製の方が安くて性能が良く、外国製兵器の調達性と運用性に疑問符が付いてる現状じゃあね
国内雇用の確保にもなるし
494(1): 2024/10/30(水)12:21 ID:KUrqJLBi(1) AAS
というかインフレでアメリカ製兵器が高すぎる
アメリカ自身が高コスト化で悩んでるんだし
495: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/10/30(水)12:59 ID:giZZpJWQ(1) AAS
アメリカ国防省が日本にASMやAAM、F135エンジンの重要部品の
委託生産を持ちかけてきてる時点でアンチの脳内妄想と現実がかけ離れてることがわかる
GCAPでも実質的には日本の次期戦闘機が英伊が受け入れだしね
496: 警備員[Lv.5] 2024/10/30(水)13:17 ID:FhUmAFl+(2/2) AAS
>>494
日本で作ると品質が全く同じで価格が1/3とか1/4だからな
世界的なインフレに日本がついていけてないってことでもあるので手放しに喜べる話でも無いけど、自分が調達担当官だったら文句の一つも言いたくなる
497: 警備員[Lv.12] 2024/10/31(木)05:19 ID:62ZABQCh(1/2) AAS
更にアメリカ国防省は日本に共同開発・共同生産と称してT-7Aを日本に分担生産させてコスト削減を狙ってる感じだね
日本の防衛政策に練習機開発が考慮してないから練習機を防衛予算で開発はしない
おそらく共同開発とは米製機の日本仕様への改修と共同生産のこととなる
アメリカ側も日本に分担生産や委託生産させてコスト削減を狙ってる感じだね
練習機なんてコクピット艤装は最新でも、機体は従来のアルミ合金での工作がほとんどで
エンジンは古いF404で日本に対して技術流出を心配するようなものが何も無い
性能よりコスパの練習機なら日本メーカーを生産に組み込んだ方がよいという考えなのだろう
498: 警備員[Lv.12] 2024/10/31(木)05:26 ID:62ZABQCh(2/2) AAS
例えばの話だが、次期戦闘機用エンジンを設計・開発と生産する日本に対して
古いF404を日本で生産させて軍事機密にするような部分があるかという話
エンジン開発能力が無い国に対しては生産させられなくとも、日本に対してはF404程度では秘密にすべきものがない
そうなると古いエンジンは日本に生産を委託して、本国は新型エンジン生産に集中しようなんて話も出てくるかもしれない
499: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/31(木)11:00 ID:5sgZKt1x(1/2) AAS
IHIは,航空自衛隊でも運用されている最新鋭戦闘機「F-35」に搭載される
「F135エンジン」の構成部品の一つである第1段ファン一体型ローター(*)
(以下「本部品」)のグローバル向け量産初品を,相馬工場(福島県相馬市)
で製造し,米国Pratt&Whitney社(プラットアンドホイットニー,以下「P&W」)
に向けて4月26日に出荷しました。
以上IHIの社報
旧型どころか最新鋭の部品製造までやってる。完成品ではないがw
500: 2024/10/31(木)11:07 ID:FXAr+kLy(1/2) AAS
タケ・キヨとかの認識は時代から取り残された
501: 2024/10/31(木)11:58 ID:e1FgCZvP(1) AAS
何度でも言うけどgcapに韓国は参加できないよ
502: 2024/10/31(木)15:02 ID:qGLE5f9F(1) AAS
まぁIHIは部品屋だし
503: 2024/10/31(木)16:06 ID:5sgZKt1x(2/2) AAS
日本周辺のF-35のメンテやるから当然だがF135エンジンの
メンテナンスも行う。 整備業追加
国産F7エンジンを開発 開発業務追加
XF9エンジンの量産化 最新鋭エンジンの製造開発業務追加
どうみても部品屋だけではないw
部品も作るが整備もやり性能で米国に匹敵するオリジナルエンジンの
開発まで手掛ける総合エンジンメーカーというのが正しい。
技術レベルではP&WやGEに近いかなw
素材技術が圧倒的に強い上に熟達してるからな。
P&Wが部品を依頼し、メンテナンスまで任せるレベル
省1
504: 警備員[Lv.10] 2024/10/31(木)16:17 ID:XF7RPvKt(1) AAS
本来は門外不出のF135の製造まで肩代わりさせてるんだから立場としては対等よ
立場や技術で劣るメーカーには型落ちエンジンの製造かメンテナンスまでしか許さないのが米国のやり方
505(3): !dong 2024/10/31(木)19:29 ID:FXAr+kLy(2/2) AAS
現実問題としてF404は納期の遅延問題で騒動を起こしてるそうだ
もうGEだけで需要に対する供給は満たせていない
かといってF404のような旧式エンジン生産に前のめりになって新型エンジン生産を減らすわけにもいかない
T-7Aの共同開発・共同生産話にはエンジン部品や場合によってはエンジン本体の委託生産話は出てくる可能性ある
アメリカで練習機を配備しようにも、エンジン生産が間に合わないから配備が進まないなんてことが現実味を帯びてきたからだ
既にSAMやAAMでは委託生産にふみきっている
アメリカ国防省もアメリカメーカーに任せきりだと配備計画が大変なことになると認識している
だから日本に委託生産話を持ちかけてきている
506(1): ! 警備員[Lv.20] 2024/10/31(木)19:34 ID:7JMoFU//(1) AAS
>>505
そんなエンジン作ってどうするんだよ。
それこそ韓国でもスウェーデンでも作れるのに
507: 2024/10/31(木)19:45 ID:adzJSgPY(1) AAS
>>505
お隣のお兄さんの国が黙ってないぞw
508(1): 2024/10/31(木)22:35 ID:PvynGmxV(1) AAS
>>506
ライセンス生産なら比較的簡単に作れるだろうが
製品には生産技術力差で品質差はでるだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 494 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s