【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (957レス)
1-

823: ! 警備員[Lv.21][苗] 11/19(火)20:03 ID:e4NsJ7zG(1) AAS
シャフト芋が現れたと聞いて
824: 11/19(火)21:39 ID:aVwCGD72(1/4) AAS
>>810
あれって民間機用途だけかと思ってたがやはりAB付きの戦闘機にも対応可能なの?
825: 11/19(火)21:40 ID:aVwCGD72(2/4) AAS
ごめん、IHIの広報を確認すれば推察可能なのね
826
(1): 11/19(火)21:52 ID:6hoANOjF(2/3) AAS
開発目的は旅客機用エンジンで大型化傾向にある発電機が邪魔になってきたのと将来の電動化を見据えてだから民間機用途であってます
827
(1): 11/19(火)22:03 ID:aVwCGD72(3/4) AAS
>>826
だよなぁ
あれ戦闘機用に転用出来れば、と思ったけどやってる事はRRの軸内蔵型SGと同じ様に見えるから、
もしかしたら位置変えて圧縮機間に配置換えも可能かも知れないね
ブリードエア使えるだろうし
ただ設計に組み込まれている情報は無い、残念
828: 11/19(火)22:05 ID:K4JzOW6t(1) AAS
DANTETEだと10t級を電動で賄うと25.5MWだそうだ
829
(1): 11/19(火)22:07 ID:6hoANOjF(3/3) AAS
>>827
XF9の適応性向上の研究の一環で内蔵型発電機もテストしたらしいですが実機に適応されるかどうかはまだ不明ですね
830: 11/19(火)22:20 ID:aVwCGD72(4/4) AAS
>>829
なるほど、ありがとう
831
(1): 11/20(水)00:27 ID:YurLUSXb(1/3) AAS
そしてRRと開発ツールのすり合わせをするだけで
IHIで作ってるエンジンを共同実証エンジンにするのがイギリスマジック
嘘は言ってないんだ
832: 11/20(水)04:16 ID:JBBDIUQ3(1) AAS
Italy, Japan, Britain discuss broadening GCAP jet fighter project to other countries
イタリア、日本、英国、GCAPジェット戦闘機プロジェクトを他国に拡大することを協議
外部リンク:www.usnews.com
833: 11/20(水)05:21 ID:Tf29xqev(1) AAS
2035年のケツを動かす事は無いだろうから、tier2パートナーとして、という事かな?
834: 警備員[Lv.6][新芽] 11/20(水)05:53 ID:3/gnUSOQ(1/7) AAS
そのメディアの観測記事の可能性が高いな
日本側のメディアにはそうした報道はしていない
元ネタはニューズウィークかな?

水面下での話は否定はしないが、ちゃぶ台返しで仕切り直しなんて話ではないし
GIGO条約を結ぶのは3カ国であることは変わらない
せいぜい採用国候補との協力関係やスウェーデンのようにエンジンだけ欲しいといった国との対応だろう
835
(1): 11/20(水)08:34 ID:hKMAFctW(1/3) AAS
>>831
日本の自動車メーカーならあり得ない背乗りの仕方というか、
まぁ一流企業なだけになんか狡猾で、それが本当ならガッカリするな
836: 11/20(水)08:36 ID:hKMAFctW(2/3) AAS
まぁでも内蔵型のSG自体はRRが先に情報出してた印象なんでアイディア自体はそれぞれ持ってたんだろう
イギリスはいつも概念は時代を先行してる
837: 11/20(水)08:49 ID:+0K5Wo32(1/2) AAS
EJ200のテクニックやペガサスエンジンの機構と制御技術や
F135リフトファンの技術

RR以外にはまったく実用化できていない

XG240のパイプだって、あれはペガサスエンジンの排気の機構形状形状を変えただけだしね
それで簡単に可変サイクルが可能
838: 警備員[Lv.6][新芽] 11/20(水)09:04 ID:efWwy2NY(1/8) AAS
実在しないエンジンの話をされてもな
839: 11/20(水)10:41 ID:ARQlzrpN(1) AAS
あのパイプは可変バイパスではなく冷却に使うブリードエアを抜く為の経路だって説明あったよね
840
(2): 11/20(水)12:54 ID:Rz7y5KKI(1) AAS
Xより転載
「戦闘機用エンジン適合性向上」事業について聞いた内容
事業の狙いとしてはXF9-1では不足していた補機類の軽量化と小型化とのこと
聞けた内容としては ・補機類をより小型のものに変えてみる ・ポンプの能力を変えて圧力を下げても必要な流量が確保できるかの確認など
プロトタイプエンジンでは設定した能力の達成が目的だったため、手がつけられていなかった細かい最適化等を行うことで推重比の向上を目指す
説明員の方は実際事業に絡んでいる方だったのでGCAP周りとの絡みを聞いてみたのですが、やはりXF9-1をいじる事業とGCAPエンジンは別で
進んでいる感じな感はありました その方もGCAPに「これ(XF9-1)がそのまま積まれることはないんじゃないか」と仰っていましたね
これはエンジン事業の話から離れますが、GIGOが具体化してきたあたりから次期戦闘機系のチームはかなり独立した管理になってきているとのことで、
実際UAV系の事業やエンジン系の事業の方に聞いても「あんまりあそこ(次期戦闘機)のことはわからないんです」と答えられることが多いです
841: 警備員[Lv.18] 11/20(水)13:09 ID:d3Pbdeha(1) AAS
型番がF9ー100とか飛んでも不思議でなさそう
842: 11/20(水)13:21 ID:hKMAFctW(3/3) AAS
あの直径とバイパス比で、推重比で10~11を越えるような事になったら隔世感出て来るな
それまでエンジン業界への存在感はそんなに無かったのに、次世代戦闘機用エンジンを日本だけがいきなり造り始めてる事が不思議
1-
あと 115 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s