[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 57 2024/10/13(日)22:45:48.03 ID:KmIv27Rr(2/2) AAS
(その2)以降の仕様書にはいずれも『イタリア企業』『英国企業』の文言があることから
(その2)以降日英伊3ヶ国共同事業で一貫しているのは確定
(その2)(1)の内容は『構想設計等』なので英伊が構想設計から噛むのも確定
ちなみに(その2)(1)の納期は元々の予定では2024年3月
(その2)(1)が当初予定通りに進んだならGIGO設立前に納入完了していることになる
ソースは令和3年度の中央調達予定品目リストの航空機調達官管轄分

参考までに中央調達契約実績上での契約年月と中央調達予定上での納期の対応関係はこんな感じになる
次期戦闘機(その1)   :契約2020年10月、納期2023年3月
次期戦闘機(その2)(1):契約2022年3月、納期2024年3月
次期戦闘機(その2)(2):契約2022年3月、納期2025年3月
省4
136: 警備員[Lv.13] 2024/10/21(月)04:16:15.03 ID:4eLKBssO(1/2) AAS
>>89の資料を読んでみろ
2025年度から試作機制作の開始となっている
概算要求も2025年度予算から性能確認試験の準備とある
2025年度から協業開始なので、英伊の参加は試作機制作開始からとなるのは確定
223: 2024/10/23(水)12:13:27.03 ID:K03NmNga(5/11) AAS
その辺の評価と調整はGIGOの仕事だし外野が騒いでもどうにもならんと思うが。
採用される事を願うのはいいと思うよ。否定はしない。
301: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/25(金)14:49:55.03 ID:Z7NmJ7dN(2/4) AAS
イタリアも何の根拠もなくイギリスに設計・開発を委ねることには反対
ユーロファイター開発時にエンジンのノンビリ開発で遅延・開発費高騰を招いたから
イギリスが全面的に費用増を負担するなら我慢もできるが、結局はイタリアも負担を強いられる
イタリア国防当局はイギリスの無責任な開発姿勢を警戒し嫌っており、FCAS(テンペスト)頓挫の要因になっている
イタリア国防省にしてみれば、イギリスに頼ることなく自国仕様にカスタマイズするか、間に合わないなら日本製を繋ぎで採用した方がマシなのだ
321: 2024/10/25(金)17:07:23.03 ID:OA09PXY4(6/11) AAS
>>294
さすがにレオナルドUKを知らなかったのならもっと過去(2018年くらい)からスレを読んでいった方がいい
イギリスはBAE、RR、レオナルドUK、MBDA UKの4社が開発の中核
契約はプライムのBAEが全部まとめてる
433
(2): 2024/10/28(月)15:21:41.03 ID:t0Kibksk(1/3) AAS
 イギリス国防省は2024年10月22日、新しい防空レーザーシステムが複数のミサイルを同時に攻撃することに成功したと発表しました。

それに比べて日本はDIRCMすら実用化できていないw
623
(1): 2024/11/09(土)21:20:14.03 ID:hTYIsL1c(1) AAS
ああ、この「フライバイワイヤとは同軸ケーブルの事なんだー!」って強弁してた奴って
グリペン珍だったのか
728: 2024/11/16(土)06:55:54.03 ID:QuPeQOzO(1/2) AAS
>JAXAの岡田匡史理事は「ロケット開発は(20年に一度の)
>式年遷宮のように新たな技術に着手しては人材が途切れて技術が進歩しない。
>少しずつ新たな技術を入れ込まなければいけない」と強調する。
>次世代機につなぐためにも、エンジン開発などを通じて人材育成や技術開発を強化することが重要だ。

俺様と同じ意見
戦闘機も同じ
F-16と違って全く拡張性のないF-2なんか作るから悪い
742: 2024/11/17(日)07:45:38.03 ID:qFQqPkCH(2/2) AAS
100kWのレーザーがすごいといわれてる時分に10MWスか。
40フィートコンテナ100台分の電源が要るなw
754: 2024/11/17(日)14:02:22.03 ID:bNDuUNKA(6/9) AAS
>>745に対しての自フォローになるけど
対中を考えた場合、航空電波源に対してのLRAAMは既に存在するので
よほど敵艦船に対して詰められる状況でないとP-1等からのASM-3発射は危険だと思う
桁間違えて変なレスになったけど、やはり射程も桁違いな23式が比較的活躍しやすいだろう
778: 2024/11/18(月)11:49:56.03 ID:y5YnOoIi(1) AAS
発生した熱を燃料に逃がすとか何とか…おいらもいっぱいおしっこ出さないと。
865: 警備員[Lv.12][新] 2024/11/20(水)17:39:23.03 ID:3/gnUSOQ(7/7) AAS
>>855の発表は日英伊3カ国の首脳会談によって発表された合意事項であり
2035年実戦配備、遅延なく開発するというのが目標にすると正式に政治が決定した事項
そして政治の決定に明確なワークシェアと設計分担というものが発表されなかった
財政的・技術的貢献に応じた作業分担の合意が尊重された内容になっている
BAEやRRが何を主張しようと間に合わないと判断されるものは全て却下にできることを3カ国の政治が認めた
2027年に飛ばすという技術実証機やスタートできないエンジン共同実証機はGCAPとは直接関係無い技術開発という位置づけが確定
2027年までに飛ばす実証機では2035年実用化前提の機体にはなり得ないから
エンジンも同じであって、まだ開発スタートすらできないエンジンを前提にGCAP開発が進めないことが政治が再確認した
RR製エンジンの望みは完全消滅したと言っても過言ではない
896: 2024/11/21(木)16:59:37.03 ID:fpnflgb6(3/3) AAS
そうですか
897: [age] 2024/11/21(木)21:19:43.03 ID:u7f6JXRZ(1) AAS
サウジ入れる検討はいいけど対中国ロシアに協力必須とかしっかり条件つけてほしいよな
944: 2024/11/25(月)14:23:14.03 ID:vrcITHje(1) AAS
あー、潜在的な将来顧客のインドにイタリアに先に唾つけらちゃてる。
日本が兵器商売下手ってのもああるけど、イタリアの本気度を最近強く感じるわ。
971: 2024/11/27(水)05:12:16.03 ID:qZYE79QK(2/2) AAS
今はスピットファイアの頃の技術ではいけませんか
993: 2024/11/27(水)21:19:46.03 ID:D0GU9TpW(4/4) AAS
逆の言い方をしようか。
失敗した時の原因が想定できるような試験なら、試験を行う前に予めその原因自体を潰しておけ、という話なんだが、
まあ理解できないだろうな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s