[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98: 2024/10/20(日)08:35:53.47 ID:tmO2zdYI(1) AAS
>>96
対地捨てればウェポンベイもだいぶ小さくできる
JDAMはCCAに運搬させるでいいだろ
198: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/22(火)13:07:36.47 ID:6KZrRVMN(6/6) AAS
後、今ではその辺の不具合は完全に解消されてるのでことさら責めることでもないし
283: 2024/10/25(金)12:07:25.47 ID:OA09PXY4(2/11) AAS
>>270
エンジン担当でフランスが折れなくて実証開始が遅れたのがエンジン開発遅延の原因とみられているのが一般的な見解
305: 2024/10/25(金)15:46:25.47 ID:+qx4x/rj(5/8) AAS
英国実証機発の機体は日本と同じ程度かかると踏んで
2027年飛行で即データ解析できたとして2033年基本設計完了だな。
GCAPには全く間に合わない。

アビオニクスについては三菱電機製がどこまで進めてるか次第だな。
来年度にレビューできるとこまで進んでるのかわからん。

レオナルドUKの方は英国政府から予算もらって作業進めてんのかね。
その辺が知りたいとこだな。
344
(3): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/26(土)14:44:11.47 ID:GsvHlOL5(1) AAS
日英エンジン共同実証もJAGUARと同じような形態の実証事業だったはず
実証事業を通じて日英双方で得られた研究成果を各々のエンジンに生かすはずだった事業
それをベースにFCAS(テンペスト)用のエンジンを開発するという下心はあったとは思う
問題はそういう開発手法は2030年代中頃実用化というスケジュールには間に合わないのは目に見えていた
ユーロファイター開発時のエンジン開発の二の舞になるのは確定してしまう
そうなると遅延による開発費高騰をイタリアとスウェーデンが負担しなければいけないという問題が発生が出てくるのは目に見えていた
だからスウェーデンはイギリス構想が離脱してイタリアは日本の次期戦闘機に乗ることを選んだ
432
(1): 2024/10/28(月)14:39:39.47 ID:9De4xMxJ(6/15) AAS
>>430
> なんでGPUの話しがでてくるのかもわけがわからない
> 富岳云々もスパコンの技術だしGPUは搭載していない
> 多次元トーラスインターコネクトとかスパコンの並列計算の話しが戦闘機搭載のレーダーに何の関係があるの?
バイ(2元)とマルチ(多次元)はデータ量の差になる、衛星通信で共有する以上データは数値化が必要でそれを統合して分析するには演算能力が必要になる
例えばバイではAとBの一種類、3機のデータならAB、AC、BCとなる、10機ではどうなるか想像してくれ
現在のスパコンは並列で演算能力を稼いでいる、で日本以外のスパコンはほとんどが汎用GPU派生のチップを並べている
ここで問題になるのが応用ソフトの分野の違いでグラフィック計算は並列化の効率が高くGPUはそれに特化した構成で進化してきている
計算結果が隣の画素ドットに及ぼす影響が少ないのが理由だ
並列計算の結果が他の並列計算にえいきょうを与える場合はここで性能低下が起こる
省1
604
(1): 2024/11/08(金)17:57:29.47 ID:SWhe75nr(1) AAS
FBWの話題でボコボコに言われたのが相当堪えてるんやなぁ、可哀想に
物理ワイヤーロッドよりはマシな理解だと思うよ
698
(1): 2024/11/13(水)08:29:33.47 ID:yZBD0Fd3(2/2) AAS
形状だけパクったF-1もF-2も全部ポンコツだった
形状だけ似せれば同じものができると思ってて、それで満足してる馬鹿な日本
827
(1): 2024/11/19(火)22:03:49.47 ID:aVwCGD72(3/4) AAS
>>826
だよなぁ
あれ戦闘機用に転用出来れば、と思ったけどやってる事はRRの軸内蔵型SGと同じ様に見えるから、
もしかしたら位置変えて圧縮機間に配置換えも可能かも知れないね
ブリードエア使えるだろうし
ただ設計に組み込まれている情報は無い、残念
861: 2024/11/20(水)17:03:58.47 ID:nO/A+6Zq(5/6) AAS
>>859
実際にGCAPのエンジンコンソーシアム三社がGCAPの実証エンジンとして公開したものの開発に
日本側が現時点で参加していないなら次期戦闘機(GCAP)のエンジンはほぼRR製ということになるな
972
(1): 2024/11/27(水)10:32:51.47 ID:6Ytd3D9Y(1/3) AAS
スペースXの失敗って、はっきり失敗するのがわかっててやってる
つまり実際やってみてどうなるかの確認であって、成功を全く期待すらしてないやり方
だから失敗するたびに確実に品質が向上していく

日本の場合は全く違う
成功を確信して始めて、失敗すると何がどうした?ってとこから解明していくから時間もかかる
失敗を全く想定してないし、失敗しそうなところも全く予見できていないからこうなる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.654s*