[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106: 2024/10/20(日)13:57:17.51 ID:aGnb/mLS(1) AAS
IHIのは外連味ありすぎ
MHIの雑
アレは客寄せプロモ用の裏付けなしモデルじゃね
129: 2024/10/20(日)20:42:57.51 ID:139aWQSa(4/4) AAS
>>127
英伊は次期戦闘機の実用化を日本より数年先に見据えてたからなぁ
日本は2000年代からi3fighter構想があって、それに向けて色々ノウハウを溜めていたのが一歩抜きん出た理由か
まぁスレでは何回も話されてる内容ではあるけど
181: 2024/10/22(火)08:13:25.51 ID:BxdAR+1d(3/3) AAS
ははは
だからさ、レーダー自慢したいならわざわざ撃ちっぱなしミサイル持ち出さなきゃよかったのにこのアホw

J/ARG-1と勘違いしてんだろw?
218: 2024/10/23(水)11:38:38.51 ID:K03NmNga(2/11) AAS
莫大な開発費と時間を賭して別のアビオニクスをのせてもいいスよ。
日本は既に自前のがあるから負担しないけどw
257
(1): 2024/10/23(水)17:54:48.51 ID:vS3LTpsM(11/12) AAS
>>254
なんだかんだ落ち目のボーイング1社とBAE、Leonardo、MHIの3社連合のGIGO、
どちらの言い分が勝つかってのはあるかもね。米空軍の意向も大きいだろうし。
デジタルスティルス、ゴースト発生技術。防衛省は欲しがると思うよ。
382: 2024/10/27(日)15:17:00.51 ID:6t0XRdg1(2/7) AAS
形状記憶合金とか昔あったけど、あれでアダプティブサイクル機構を実現できたり、しないか。
信頼性がなさそう。
424
(1): 2024/10/28(月)11:31:59.51 ID:9De4xMxJ(1/15) AAS
>>417
イギリスの自己評価は当てにならないよ
例えば自動照準の対ドローンレーザー
外部リンク:www.gov.uk
外部リンク:xtech.nikkei.com
日本製に比較して、威力は1/10、サイズは4倍、開発費は10倍程度になる
511: 警備員[Lv.42] 2024/11/01(金)04:02:49.51 ID:8QGOdK4Z(3/4) AAS
訂正 共同生産は引っ張り→共同生産は必要
563: 2024/11/07(木)06:42:23.51 ID:VykFcLwA(1/2) AAS
>>561
だからといって、ただそれだけなんだよな

結局継戦能力足りなくて、何やるにしても両方対応させなきゃいけなくなってさらに高コスト体質のポンコツにしかならんのよ
634: 2024/11/10(日)16:41:43.51 ID:12L0ppvC(1/2) AAS
無人機は低コストだから価値がある
将来的に高性能無人機が開発されるようになるかもしれないけど
有人機として開発された戦闘機が無人運用モードを備えるようになった後の話でしょ
945: 2024/11/25(月)14:30:59.51 ID:gjfxeEYz(1) AAS
Tier2みたいの作ってサウジとインドを入れる協議でもしてるんかな
日本は35年のスケジュールに間に合わせるなら文句言わないだろうし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s