[過去ログ] 練習機総合スレッド62 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 2024/10/23(水)19:06 ID:tFqeka6B(1) AAS
T-7Aを日米共同開発?
BT-XからT-7Aで8000箇所変更があったとして
それを改修したのはボーイングとサーブでしょ
それに日本のメーカ入れたら仕様がさらにぐちゃぐちゃにならね?
作り直しみたいな話になって、ちゃぶ台をひっくり返す感じ
41: ! 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/23(水)19:10 ID:vYVJ+d1Y(6/7) AAS
個人的にはTF-16B(ガワやアビオは最新を更にチューンしてるけど
名目上はF-16B / F-2Bの代替)後はこのシミュレーターが無難かな?

AMAZE
youtu.be/5bB99AZEQ_g?si=_1GZYMc_O9Vj2n-_

このシミュレーターはちょっとした凄い技術革新と言うか(どっちw)
ランプが必要な投影型と違い個別のLEDパネル使ってるから暗さを
ちゃんと(グレー光でなく)表現出来る
新世代のシミュレーターで、どの機体に
なろうともGBTはこれで訓練させるべき
素材だね。
省2
42: ! 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/23(水)19:12 ID:vYVJ+d1Y(7/7) AAS
>>39
真面目に考えた代替案じゃない?

そして、今度は本筋の(避けたかった)
バブリシャスな練習機が不良債権にw
43: 2024/10/23(水)19:21 ID:uuHWu2ur(5/5) AAS
>>39
F-16経由がかわらんだけだな>F-35のパイロット育成
米軍カリキュラムは、現役機全部に搭乗出来るようにするから順番調整すればコスト上ほぼ差が無いだけかもしれんが
44: 2024/10/23(水)22:22 ID:vuXCc+Of(1) AAS
ATTはT-7Aの派生型で単座複座の戦闘機の練習目的使用を
短縮する計画だろう。F-16複座をF-35パイロット育成のカリキュラムに戻すような
不経済するわけにもいかないし

とりあえずボーイングがT-7Aを日本に売り込んでいるということが
珍戦闘機が存在しないということを証明している
45: 警備員[Lv.1][警] 2024/10/24(木)04:41 ID:rmbDDhLo(1/2) AAS
まあ、そうだね
日米国防当局間で珍戦闘機開発について協議してるのなら、ボーイングがT-7Aを売り込んでも無駄だからな
政府間の協議が始まるといのは話が相当に煮詰まってる状態で、ほぼ最終調整のとこまで話が進んでいると考えてよい
日米双方に珍戦闘機を開発する意思は存在しない
もうレオナルドもM-346の受注に関しては諦めてると考えてよいだろう
46
(1): 警備員[Lv.3] 2024/10/24(木)05:14 ID:rmbDDhLo(2/2) AAS
ちなみにT-50に関しては、米軍でT-50を採用する場合はLMが窓口になるかもしれないが
第三国の販売に関してはKAIがやることになっているのだろう
T-7Aでいえば対外売り込みはサーブはサポート企業に徹して表に出ないのと同じ
例え実質的にLMが設計したとしても、日本に対して売り込む場合はLMが表に出てくることはない
おそらく日米合意にある共同開発・共同生産の機会追求には話が出ることはないだろう
それはM-346にも言えることであり、現時点で米海軍に採用されたなんて事実もない
だからアメリカ国防省がM-346を共同開発・共同生産するなんて話を協議することもない
少なくとも日米首脳会談で合意できる段階の話ではない

となると珍戦闘機開発もないT-50やM−346も無いとなれば対象はT-7Aしかない
47: 2024/10/24(木)07:12 ID:Gn1UxTbY(1/2) AAS
T-50の時点で一応の受付はアメリカのLMだぞ。
48: 警備員[Lv.25] 2024/10/24(木)07:25 ID:n9qBEA8w(1/7) AAS
どっちにしろ日米で共同開発・共同生産の機会を追求する対象ではない
49: 警備員[Lv.18] 2024/10/24(木)07:49 ID:iJJeTdxA(1/5) AAS
>>46
>第三国の販売に関してはKAIがやることになっているのだろう
韓国以外での営業権はLM社です。(基礎知識)
ただし営業サポートは韓国政府・KAIもやる (接待攻勢や韓国政府独自の追加条件 = 値引き/バーター交易など)
50
(1): 警備員[Lv.26] 2024/10/24(木)07:52 ID:n9qBEA8w(2/7) AAS
どっちにしろ日米で機会追求する対象ではない
51: 警備員[Lv.18] 2024/10/24(木)08:07 ID:iJJeTdxA(2/5) AAS
>>50
恐らくね。
ただし日米合意やRFI/RFPからは、エンジンF414、レーダー=レイセオン、機体空力設計やり直しをすることで韓国寄与0%にした、T-X (LM社的にはFA-50PL)と言うのは・・言葉遊びとしては可能になっている (論理的に完全に否定できる・・ことがまだできない)
52
(1): 警備員[Lv.26] 2024/10/24(木)08:18 ID:n9qBEA8w(3/7) AAS
日本の要求は練習機であって
珍戦闘機なんかではない
53: 警備員[Lv.18] 2024/10/24(木)08:30 ID:iJJeTdxA(3/5) AAS
>>52
>日本の要求は練習機であって
日本は練習機だが: 日米共同声明からは・・T-7Aでは無い・T-50では無い、何かを「開発する」ようにも読めるから、ちょっと捻ってみた。
T-7Aを持ってくるなら「開発」なんて用語はどこからも発生しない
54: 2024/10/24(木)08:35 ID:Gn1UxTbY(2/2) AAS
正直エアフレームとか100%ラ国+アメリカに輸出でも相当微妙だろう>T-7A
55
(1): 警備員[Lv.26] 2024/10/24(木)08:53 ID:n9qBEA8w(4/7) AAS
まだ機会追求を曲解してるのかよ
機会追求は決定じゃないし、防衛省は珍戦闘機なんて要求してない
56: 警備員[Lv.18] 2024/10/24(木)08:58 ID:iJJeTdxA(4/5) AAS
>>55
>まだ機会追求を曲解してるのかよ
日本政府は普段は、余計なチャンスや誤解を与えないギチギチのRFI, RFPするんだよ。今回なんでもwelcomeに見えるのは何かの理由がある
57
(1): 警備員[Lv.26] 2024/10/24(木)09:33 ID:n9qBEA8w(5/7) AAS
提案辞退や提案ボツは普通にある
F-35B採用の時も広く提案は募集してる
ただ、LM以外は提案しなかったけどな(笑)

ダッソーなんかも第4回F-Xでは提案辞退をしている
国内メーカーもF-2改を提案してるがボツにされてる
第5回F-Xでは採用の見込みが薄いが既存機改造案をボーイングやBAEもやっている
58: 警備員[Lv.26] 2024/10/24(木)10:20 ID:n9qBEA8w(6/7) AAS
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp

これ見れば珍戦闘機の情報要求なんてしてないのは明らか
59
(1): 2024/10/24(木)10:28 ID:y26H7Dwa(1) AAS
RFIを何の為に出してるか理解出来てないのがいるな
通常、RFIで集まった情報から計画の妥当性を判断し、必要なら要求を見直してRFP発行、又は計画自体の見直し、廃止をする
RFIだけでRFPに至らなかった計画なんて米軍にはこれまで幾らでもある
1-
あと 943 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s